サテト

【元ネタ】エジプト神話
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】サテト(サティス)
【性別】女性
【身長・体重】---cm・--kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力EX 幸運B 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる能力。

【固有スキル】
神性:EX
 神霊適性を持つかどうか。
 サテトはエジプト神話に連なる正統な神である。

魔力放出(水):A+
 膨大な魔力はアーチャーが意識せずとも、膨大な水流となって総身を守る。
 地を根こそぎ洗い流す水流そのものを纏うことによって攻撃力・防御力ともに向上している。

千里眼:A
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
 透視、未来視さえも可能とする。

カリスマ:C
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 エジプトを征服したものという称号から得たスキルであるが、戦神ではないのでランクは低い。

【weapon】
『弓矢一式』
“矢を射るもの”としての武装。
常時白熱して大気を揺らめかせている。
まともに喰らえば一撃で全身を焼き尽くされるであろう。

【宝具】
『荒れ狂う瀑流(カタラクト)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
 エジプト文明を育んだナイル川の一つの側面。
 それ自体が神格化される破壊と再生の力の具現化。
 特殊な宝具であり、発動には一定のターン数が経過するまで待機しなくてはならない。
 待機ターンは場の天候が雨である時に短縮される。
 真名解放と共に自身を起点に濁った膨大な水流を発生させ、敵味方区別無き蹂躙攻撃を仕掛け、遠方に押し流す。
 高位の対魔力や航海の加護スキル、対応可能な魔術や宝具が無い限り、水流が続く限りは行動がキャンセルされ、継続ダメージが発生する。

【解説】
例によって召喚無理。
エジプト神話体系に登場する“矢を射るもの”。同時に“洪水を引き起こすもの”。
南部国境の守護神でもあり、ナイル川が国中を水で征服するさまから“エジプトを征服したもの”という称号も持つ。
中帝国時代以降は二本の羚羊の角が付いた白冠を被る姿で描写された。
ナイル川が氾濫する様、水があふれ泡立つ様から、火の力も司るとされるようになった。
ナイルの第一瀑流を起源とし、エジプト全土で信仰があった。
最終更新:2016年09月30日 00:05