レ・ロイ

【元ネタ】史実
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】レ・ロイ
【性別】男性
【身長・体重】194cm・100kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力C+ 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 野獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。
 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

天性の肉体:C-
 聖剣の力を受けて巨躯に育ったセイバーの身体。
 宝具トゥアンティエンを所持している限り、常に筋力がランクアップしているものとして扱われる。

破壊工作:A
 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
 遊撃(ゲリラ)戦の達人。
 ランクAならば、相手が進軍してくる前に六割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。
 なお、このスキルによる霊格低下は聖剣の加護により打ち消されている。

【宝具】
『貫徹果たす還湖剣(トゥアンティエン)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:50人
 黎利王が貉龍君から貸し与えられた聖剣。
 柄に竜種の魔力炉心が込められており、生成された魔力は刃に光明として宿る。
 一極集中させた魔力の解放により巨大な光の斬撃を放つ。
 応用として、柄部に蓄積した魔力の噴射により剣を射出することもできるが、
 その場合はこの剣を回収しなければ再利用できない。
 迂闊に手放すと聖剣の加護(天性の肉体)が途切れてしまうので注意。

【解説】
 黎朝初代皇帝。黎利。黎太祖。高皇帝。
 ベトナム史上において最も有名な人物の一人であり、今も国民の崇敬熱い大英雄。
 永楽帝に征服されたベトナムを復興し、独立を取り戻した「平定王(ビンディン・ウォン)」。
 曰く、「明軍に破壊される村を見て反乱の道を選んだ」という。
 挙兵当初は兵の絶対数が足りずゲリラ戦に勤しんだが、反乱の気運が全土に広まると大軍を組織し、
 地の利を生かした用兵によって、ついに1427年、明軍をベトナムから撤退させた。
 停戦後は明に朝貢を誓い「権署安南国事」に冊封され、独立を認めさせる。
 彼の築いた“大黎”は、その後360年続いた。

 レ・ロイは竜王に聖剣を貸し与えられたことで勝利を得たとされ、還剣伝説でよく知られる。
 Google先生に教えてもらったが、彼の剣の名前は Thuan Thien (順天)というらしい。
 この剣を授かったことで、黎利は強靭長駆の肉体と千人力を得たとされる。
 なお、than kiem はググったが意味はよくわからなかった。

 地元で呼ばれたら「軍略」や「竜王の加護」が付いたり船を持ってきたりする感じ。
 ベトナム神話で調べると、貉龍君と還剣伝説が真っ先に挙がる。
 本当にこの二人は大英雄扱いされているらしい。
最終更新:2016年10月01日 18:13