ジョン・モンタギュー

【元ネタ】イングランド・史実 
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ジョン・モンタギュー
【性別】男
【身長・体重】cm・kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力C 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 野獣ランクの獣は乗りこなせない。

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
魔術:C
 社交術の一環として習得していた、オーソドックスな魔術を使用する。
 黒魔術を標榜する社交クラブに所属しており、後にスキャンダルとなった。

魔力放出(炎):C
 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
 ライダーがパトロンの一人であったクック船長が、現代でいうハワイ諸島を
 サンドウィッチ諸島と命名したことから得た、火山島の熱を帯びるスキル。

話術:D
 言論にて人を動かせる才。
 国政から詐略・口論まで幅広く有利な補正が与えられる。
 英国の全権大使として、オーストリア継承戦争の終結まで尽力した。

芸術審美:E
 芸術作品、美術品への執着心。
 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、低い確率で真名を看破することができる。
 生前音楽家を支援しており、特に音楽関係に詳しい。

【宝具】
『砂と魔女より他は(サンド・ウィッチ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~5 最大捕捉:5人
 砂と魔女以外は挟めるからこの名前、という俗説を生んだほど汎用性の高い、ライダーの称号を冠した食品に由来する宝具。
 眼前に迫った魔術を等身大の二枚の壁で挟み込み、無力化して吸収する。

『英雄を倒せし英雄の名(ベレロフォン)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:100人
 ギリシャ神話を好んだライダーが命名した、実在の戦闘艦を召喚する宝具。
 キマイラを退治した英雄の名を冠した艦は、英国にとっては大怪物であったナポレオンとの戦いに勝利を奉げ続け、
 トラファルガーの戦いでも活躍、最終的にはナポレオンその人をセント・へレナ島に護送する役割を担った。
 艦の周囲を海に変化させる。陸戦に由来する宝具はこの海を越えることは出来ない。

【Weapon】
『無銘・剣』
『無銘・拳銃』

【解説】
 4世サンドウィッチ伯爵(1718~1792)。陸軍大佐、海軍卿などを務めた。
 1760年代に、パンに惣菜を挟んだ食品がサンドウィッチと呼ばれるようになり、
 「カードゲームに熱中したサンドウィッチ伯爵に由来する」という真偽不明の風説が広まったことで、現代まで面白話の主役として知られている。
 しかし当時のライダーは職務で忙しく、仕事のために惣菜パンという簡単な食事で時間を節約したのを遊びのためだと面白おかしく言いふらされたのではないかという。
 今ではハワイは元の名で知られているが、モンタギュー島やサウスサンドウィッチ諸島は、現代でもライダーの名を伝えている。
 親類で同名・同時代の公爵がおり、フリーメーソンの幹部も務めているが、
 現時点では日本ではマイナーであり、ひとまずこの名前での登録となった。
最終更新:2016年10月03日 22:48