【元ネタ】孟子
【CLASS】アサシン
【マスター】雨生龍之介
【真名】告子
【性別】男性
【身長・体重】158cm・63kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具A+
【クラス別スキル】
気配遮断:E
サーヴァントとしての気配を薄める。
ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解除される。
【固有スキル】
透化:C
精神面への干渉を無効化する精神防御。
異性や金品、魔術などによる誘惑を退ける。
話術:E
言論にて人を動かせる才。
口論において有利な補正が与えられる。
【宝具】
『性白紙説(ヒューマン・ネイチャー・ホワイトカラー)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:100人
すでにこの世から失われたアサシンの思想の具現。
真名解放することで、レンジ内の属性アライメントを“消す”。
属性を消された者は、その状態で最初に視認した人物の価値観に完全に染められる。
それが殺人鬼ならば、どれほど清廉な英雄であろうとも、
快楽と殺戮を直結する下郎へと即座にその人格を変動させる。
この宝具による属性消滅には
対魔力などは意味を成さず、
“無我”や高位の“透過”などのスキルでしか抵抗できない。
【解説】
孟子の一節の中で、その孟子と論戦を交わしたとされている、
墨家の一員たる思想家。諱は不害。
「人に性などは存在せず、白紙でしかない。」
「文王や武王などの善王が施政すれば民の性は善となり」
「厲王や幽王などの悪王が施政すれば民の性は悪に染まる」
いわゆる性白紙説(性無記説とも)を主張したことで名高い。
なお、その論戦の詳細はすでに散逸しており、その実在性も定かではない。
最終更新:2016年10月04日 21:35