伊尹

【元ネタ】古代中国、容成氏、竹書紀年
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】伊尹
【性別】男性
【身長・体重】156cm・73kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
魔術:B
 水神権能を利用した仙術寄りの魔術技能。
 ありとあらゆる水の自在操作を可能とする。

神性:C
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 洪水神の子とされている。

水避けの加護:B
 洪水神から与えられた水難避けの加護。
 水属性の攻撃によるダメージを大幅に削減する。

信賞必罰(真):B
 法に則り賞罰を厳格に行う性質。
 私を棄て、秩序に殉じる法の番人としての気骨なので、時に融通がきかない。

【宝具】
『悪浄の矢雨(ティーパン・フォンシュエ)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:10~40 最大捕捉:1000人
 天子の象徴である宝弓に、不浄を洗い流す水神権能を装填して放つ溺罪撃矢。
 天に向けて放つことで不浄を流す雨の矢として無数に降り注ぎ、心に不浄を持つ者だけを撃ち貫く。
 また、この宝具によって放たれる矢には“浸透”の概念がしみ込んでおり、
 撃ち貫いた対象の魂魄に浸透して、その人物の不浄の量に応じた応報のダメージを毎ターン与え続ける。

【Weapon】
『無銘・弓』
 金色の鉞と並ぶ商帝国の帝権象徴の宝物。
 一部の文献では帝権簒奪者として描写されることがあるために獲得している装備。

【解説】
 商(以下、広く知れ渡っている名称である「殷」とする)帝国最初の宰相。
 殷の初代王の湯王に仕え、「衡(はかり)に次ぐ公正さ」という意味で阿衡と称される。
 その出生は半ば伝説的であり、洪水神の息子とされることがある。
 出生国の伊の邑を洪水が襲った時、赤ん坊の伊尹は、桑の木に乗って助かり、
 摯と名付けられ、夏王朝に仕える下僕として育てられた。
 湯王が東方を巡っている最中にスカウトされ、「三顧の礼」の末に
 夏の暴君桀の暴虐から逃れるために湯王に仕えることとなる。
 湯王に仕えることとなると、伊尹は湯王を補佐し、鳴条の戦いにて桀を破り、殷の成立に貢献。
 自身は湯王の死後も殷に仕え、五代目の帝・沃丁の代まで仕えた。
 “竹書紀年”に於いては四代目の帝である太甲を追放して一時的に帝を名乗った簒奪者として描写されるが、
 他の史書には太甲が暴虐であったために厳格な法の番人である伊尹によって追放され、
 後に和解したと記されており、簒奪などの記述はない。
最終更新:2016年10月05日 10:57