慕容皝

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】慕容皝
【性別】男性
【身長・体重】180cm・82kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
早駆けの乗法:B
 騎馬民族に伝わる、特殊な乗馬技術。
 騎乗物の敏捷性、持久性を向上させ、さらに本人の騎乗時中の魔力消費を抑える効果がある。

地形適応:A
 特定の地形に対する適応力。
 氷原や降雪地帯などでの行動・行軍に一切支障を来たさない。

カリスマ:C
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、小国の王としてはCランクで十分と言える。

【宝具】
『駆けよ天意の氷道(ビンシャンジュン)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~60 最大捕捉:1000人
 凍結した渤海湾を渡って慕容仁を奇襲し討った逸話からくる宝具であり、
 仁が皝にそむくまで決して凍ることがなかった海を渡り、陸の仁を討てと言う天意の象徴。
 真名解放によってライダーに天意の氷結を操る能力を授ける。
 生物の凍結・応急処置や武器の補強、果ては氷の道を作り出す能力にまで及ぶ。
 氷の道は、馬が乗っても割れない。

【Weapon】
『無銘・剣』
 これ自体は普通の剣。
 だが宝具『駆けよ天意の氷道』を用いれば氷結の概念を宿す即席礼装として用いることもできる。

『無銘・軍馬』
 渤海湾の奇襲行軍にも耐え抜いた精強な軍馬。

【解説】
 五胡十六国時代初期、鮮卑族が打ち立てた前燕国の初代王。
 龍のような畏怖すべき顔立ちと勇猛さを誇り、尚且つ知謀にも長けていた。
 父である慕容部の大人(たいじん)、廆が死ぬと、跡を継ぐが異母弟の慕容仁が庶兄らと結んで反乱。
 だが、この反乱は高詡の進言で渤海湾を渡った奇襲により二年で鎮圧。
 燕王となった皝は段部を討ち、後趙の大軍に怯むことなく挑んで風穴を空ける強さを示した。
 後趙の薊から高陽にまで侵攻し、段部・宇文部・夫餘を滅ぼし、高句麗を支配下に置き、
 そして数多くの漢民族を獲得し、前燕をアジアの強国として強くした名君であるが、
 皝も前燕もこれからという絶頂期に、狩猟の際の落馬事故で急逝。
 後継者の慕容儁も名君であったが、前燕は五胡十六国の例に漏れず、儁の次代で呆気なく滅んだ。
最終更新:2016年10月05日 22:32