【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】百里奚
【性別】男性
【身長・体重】189cm・80kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久C 敏捷E 魔力C 幸運A 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗:C
騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
野獣ランクの獣は乗りこなせない。
【固有スキル】
貧者の見識:B
相手の性格・属性を見抜く眼力。
言葉による弁明、欺瞞に非常に騙され難い。
実に人生の七割以上を、放浪や隷属などの雌伏で以て過ごした
百里奚が持つ、相手の本質を掴む力を表す。
天性の肉体:B
最晩年まで政治家として現役であり続けた百里奚の肉体に基づくスキル。
このスキルの所有者は、常に耐久がランクアップしているものとして扱われる。
カリスマ(偽):A
宝具にすらなり得た百里奚の清廉潔白なる人格。
軍団の指揮や団体戦闘には何ら寄与しないが、他者を惹きつける。
彼が滅する時、時に敵さえ涙を流す。
【宝具】
『非武装戦車団(フェイウージャン・ルゥ)』
ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:100人
百里奚が率いた巡察のための戦車隊。
この宝具に付属する衛兵の亡霊は全員武器を携えておらず、
また百里奚の騎乗する戦車にも特別な意匠は何もない。
言わば彼の清廉潔白さの象徴と呼べる宝具なので、迂闊に攻撃すれば英雄の霊格は減少する。
『五羖大夫(ごこだゆう、しんにもどる)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:1人
秦から逃亡後、羊の皮五枚で買い戻され宰相となった逸話の具現である、
百里奚と同価値の五枚の羊皮。
一枚でも持っているだけで、所有者にはその数だけ百里奚の叡知が授けられ、
また百里奚が滅んだとしても、五枚の紙総てが残っていれば
それを触媒にして、魔力を用いることなく特殊召喚することが可能となる。
【解説】
秦の穆公に仕えた宰相。もとは楚の人で本名は孟奚(百里は氏で孟が姓)。
若いころは斉や周などに仕えようとするが友人の蹇叔に諌められていずれも退き、
百里奚が退いた直後にその二国で後継者争いが起き、百里奚は蹇叔のお陰で事なきを得たことになる。
その次に虞国に仕えようとするが、これも蹇叔に諌められるが聞かず、
虞で百里奚はそれなりの地位を築くが、晋によって虞が(霍、虢の二国のついでに)滅ぼされると献公によって虞侯ともども下僕とされる。
百里奚は献公の娘の下僕として嫁ぎ先の秦に入国したが、そこでは賢明であると臣に推挙され、
それを嫌って逃げだす物の連れ戻され、ほどなくして彼は秦の宰相になった。
虞の旧臣として捕虜となった時点で七十歳以上、これより百歳前まで宰相として秦をけん引した。
老齢であるにも関わらず兵たちを労って特別扱いされることを避けたために、秦の民は彼が死した時誰もが涙したという。
なお、穆公を語る上で欠かせない、「汎舟の役」や「馬を喰った蛮族を裁かず、彼らの身体を気遣って酒を送った」逸話も、
彼が穆公を諌めたためであるという説がある。
最終更新:2016年10月05日 22:52