【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】姫詭諸(晋・献公)
【性別】男性
【身長・体重】170cm・68kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断:B
サーヴァントとしての気配を絶つ。
完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。
【固有スキル】
高速思考:B
物事の筋道を順序立てて追う思考の速度。
特に戦術面において大きな効果を発揮する。
カリスマ:C
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、小国の王としてはCランクで十分と言える。
【宝具】
『仮道伐虢の計』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
一時的な同盟を結んで国土を借り受けて進軍し、返りにその国もついでに潰す
三十六計における仮道伐虢の計のもととなった軍略の具現。
他陣営と同盟を結ぶことで、その陣営が関わる戦に加勢に行く場合、戦闘時でも気配遮断のランクが落ちない。
口約束の同盟締結であってもこの宝具は発動可能となる。
【Weapon】
『戈』
【解説】
春秋戦国時代の晋国の君主。
戦に抜群に強く、積極的に外征を行なって17以上の国を征服し、晋国の国土に吸収している。
(だが、この春秋時代にこのレベルの王は別段珍しいわけではない)。
内政では自身が滅ぼし、拉致して妃とした驪戎の姫(通称:驪姫)の讒言に惑わされ、
太子の一人を自害に追い込んでしまうなど精彩を欠いている。
最終更新:2016年10月06日 11:51