【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】薛仁貴
【性別】男性
【身長・体重】183cm・79kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力E 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
単独行動:B
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。
【固有スキル】
千里眼:A
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
透視、未来視さえも可能とする。
無窮の武練:A
ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
心技体の完全に近い合一により、いかなる地形・戦術状況下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。
心眼(真):A
修行・鍛錬によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
逆転の可能性がゼロではないなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
【宝具】
『三箭天射(さんせんてんしゃ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:10~60 最大捕捉:3人
突厥の軍十余万の中から三本の矢で三人の敵将を射殺した、
神懸り的な射撃術の具現であり、技量のみによって宝具に昇華した対人魔弾と呼べる宝具。
レンジ内に存在するものを三つまで選んで標的とすることで、
その標的と薛仁貴とを「矢の軌道」で以て結びつけ、確実に矢を命中させる。
事実上回避は不可能だが、因果律の干渉には及ばないため「絶対不可能」ではない。
【Weapon】
『無銘・戟』
高句麗遠征などで使用した武器。
律儀に弓矢だけでやってくる唐・太宗の武将ではない。
【解説】
唐の太宗に仕えた軍人。本名は薛礼で仁貴は字。
生まれは貧農であったが戦場では目立つ白衣を纏って高句麗遠征で武功を挙げ、李世民の信任を得て出世。
李世民死後、息子の李冶が皇帝となってからも重用され、突厥、遼東、契丹、吐蕃など様々な戦場を渡り歩く。
晩年は吐蕃との戦線での敗戦の責を問われ庶民に落とされるが、のちに許され名誉回復。
七十歳で死去する一年前まで戦場で武功を上げ続けた生粋の武人であった。
最終更新:2016年10月07日 22:54