【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】ロットウェル・ペルジンスキー→シロウ・コトミネ
【真名】趙鞅
【性別】男性
【身長・体重】169cm・63kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力B 耐久E 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
単独行動:B
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。
【固有スキル】
天帝の加護:B
天帝・太一(たいいつ)からの加護。
現状況で、どのサーヴァントが自身にとって障害となるかを、最大二騎まで予見できる。
ただし、覚醒状態でこの予見情報は得られないため、趙鞅はサーヴァントでありながら睡眠をとる必要がある。
二つの匣:A
天帝より下賜された二つの箱。子孫が二つの国を滅ぼすという、未来を暗示するもの。
自らが認めた者一人に対し祝福を与え、その未来に肉薄できる能力を授ける。
カリスマ:B
人を引き付ける能力。
多くの人を魅入る力を有し、悪人・変人・賢人を問わず、彼のために命を擲つ。
【宝具】
『天意を届けよ、我が使命の嚆矢(てんいをとどけよ、わがしめいのこうし)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:10 最大捕捉:2人
夢の中で天帝に命じられて、二頭の熊を射殺した弓矢。
自身が国内の卿を二家討伐するという、未来を暗示する意味を持ち、
対象に一時的に獣性を与えたうえで、獣性を保有する敵に対して大ダメージを与える一矢を放つ。
天帝の加護によって予見されたサーヴァントに対しては、即死判定を発生させる効果も持つが、
この必殺の矢は二本しかなく、よって必殺射撃は二回しか行えない。
――この宝具の真価は一矢の威力の高さではなく、“継承可能”なところにある。
“必殺の二矢”を使い切り、天帝の加護の予見対象が、すでに消滅しているという条件を満たすことで、
“二つの匣”スキルによる祝福を与えられた者に、アーチャーの消滅後、この弓と必殺の二矢が継承される。
【解説】
春秋時代の晋国の政治家。趙氏の開祖である趙成子の六世子孫で、諡号の「簡」から趙簡子とも呼ばれる。
晋国内の上級将校・大臣である六卿の一角を担い、その才能は晋随一の賢臣である叔向にも認められていた。
周王室の後継者争いや、国内での覇権争いなどの、多くの流血を経てさらなる権勢を得る。
その後は六卿同士の内紛から、他の智氏、魏氏、韓氏と組んで、士氏、中行氏を滅亡させる。
このことは、趙鞅が病で昏倒した際に見た夢で予見されており、奇しくもその通りになった。
彼の跡は、末子の趙無恤が最も高い能力を持つとして継いだ。
そしてこの趙無恤が、趙鞅の観た夢の残り半分を実現することとなる。
最終更新:2020年03月22日 21:05