【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】ゴ・クエン
【性別】男性
【身長・体重】189cm・97kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
【固有スキル】
護国の鬼将:A
あらかじめ地脈を確保しておくことにより、特定の範囲を“自らの領土”とする。
この領土内の戦闘において、王であるランサーは高い戦闘力ボーナスを獲得できる。
ベトナム史の大英雄とは、すなわち護国の英雄と同義である。
【宝具】
『護国の鉄杙王(リム・バクダン)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:500人
数千の鉄杙(リム)を用いた逸話により、空間から杭(丸太)を出現させる。
出現位置は主に敵の頭上で、鉄の尖端が降下して貫くか圧死させる。
鉄杙が増えていくと戦場はランサーの領土に近づき、百本も現れれば
「
護国の鬼将」スキルが発動され、ランサーの個体能力が上昇していく。
『布蓋の不滅万兵(チャン・バクダン)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:300人
“布蓋大王”――英霊フゥン・フンより一万の不死兵を授かった逸話の具現。
ゴ・クエンという英雄を象徴する第一宝具『護国の鉄杙王』と組み合わさり、
不死兵たちが集結して複数の巨大な鉄杙となって敵軍に向かって放たれる。
この杙は“不死である”ということが転じて不壊の強固さと破壊力を宿しており、
その威容は、さながら一撃で如何なる城壁をも突破する破城鎚である。
【解説】
呉王朝を創建した鉄杙王。897年生誕。944年没。在位939-944年。
異様な光に包まれながら生まれたと言われ、長身の逞しい体格に育った。
重い鼎を担ぐほどの剛力を持ち、智力と胆力にも優れていたという。
また歩く姿は虎のようで眼光は鋭かった。
元は楊延芸という豪族の下で中華・南漢と戦っていた部将だったが、
楊が部下の矯公羨に殺されたので、呉権は矯を倒そうとした。
しかし矯は南漢へ救援を求め、これを機に南漢はベトナムを侵略しようと大軍を派遣した。
呉権は各地の豪族をまとめて南漢の水軍を白藤江で迎え撃ち、水流を利用して
数千の鉄杙を植えた下流に追い込み、敵船を転覆させたり行動不能にした。
そして自軍は小舟で軽快に動き回り、白兵戦で南漢兵を倒していった。
なお伝説によると、呉権は夢で英雄馮興と出会い、1万の不死身の兵を持って助力すると告げられ、
南漢との決戦前には多くの馬の嘶きと馬車の音が空に鳴り響いたという。
呉権は南漢への大勝利の後、自ら王位に登り、中央に新朝廷を樹立し、
中国支配の象徴であった大羅から伝説の古螺へ都を移し、節度使も廃止した。
千年にも及ぶ中国からの支配を打ち切り、独立を果たしたのである。
王が自ら政治・外交・軍事の先頭に立って精力的に活動したが、
呉王朝の基盤は危うく、中国的なしきたりも抜け切らなかった。
呉権が死没するとベトナムは群雄割拠の時代へ移り、
確固たるベトナム王朝の出現はディン・ボ・リンの登場を待つことになる。
【コメント】
ベトナムはカッコいい大英雄が多くて目移りする。
現地で評価されてる英雄トップ3はグエンフエ、チャンフンダオ、レロイの三人かな、多分。
第二宝具の破城鎚はダレイオスのパクリだが、彼岸島のアレも参考にした。やばいぞ弓がきかねェ!
適正クラスは船乗っていたのでライダーだが、杭使いなのでランサーになった。
最終更新:2020年03月25日 21:15