【元ネタ】マハーバーラタ
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】パラシュラーマ
【性別】男性
【身長・体重】189cm・83kg
【属性】秩序・狂
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A 魔力A 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
狂化:B
全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
【固有スキル】
心眼(真):B
修行・鍛錬によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
ただし、現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。
神性:A
ヴィシュヌ神の化身であり、破格の神霊適正を持つ。
単独行動:B
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。
勇猛:A+
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
ただし、現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。
【宝具】
『悪滅の神斧(パラシュ・シヴァ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
シヴァ神から授かった神斧。
暴風雨神ルドラの神格を受け継いだ破壊神としてのシヴァの力を宿しており、
この宝具による攻撃が命中した対象に、風・水・雷の三属性の追加ダメージを与える。
真名を解放した場合、暴風雨による対城レベルの攻撃を行う事が可能だが、
現在はクラス能力により狂化している為、自分の意思で真名解放をする事ができない。
【解説】
ヴィシュヌ神の六番目の化身(アヴァターラ)。その名は「斧を持つラーマ」を意味する。
武士階級(クシャトリヤ)の横暴を正すべく、ヴィシュヌは賢者ジャマダ・アグニの息子として化身する。
修行中の身でありながら、悪鬼アスラを退治して神々を救うという偉業を成し遂げ、その功績を認めたシヴァ神によって神器である斧を授かった。
ある時、パラシュラーマの父ジャマダ・アグニが住む森に、クシャトリヤの王の一人であるカールタヴィーリヤがやってくる。
狩りに興じすぎて疲れ果てていた王に対し、ジャマダ・アグニは「どんな願いも叶える聖牛」を使ってもてなすが、カールタヴィーリヤ王はジャマダ・アグニを殺してその聖牛を奪い取ってしまう。
外出していたパラシュラーマは変わり果てた父の姿と、その傍で嘆く母から事情を聞き、クシャトリヤの全滅を誓う。
合計21回にも及ぶ戦いの果て、パラシュラーマはその誓いを果たし、クシャトリヤはこの世から消え去る事となった。
戦いが終わった後、パラシュラーマは争いを放棄して隠棲したという。
最終更新:2016年09月23日 17:25