赤ずきん

【元ネタ】赤ずきん
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】赤ずきん
【性別】女性
【身長・体重】140cm・28kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力C 幸運E 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。
 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。

単独行動:E
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクEならば、マスターを失っても数時間は現界可能。

【固有スキル】
獣人狩猟:C
 狩猟能力。
 相手が獣属性を帯びている場合、ステータスの敏捷がワンランクアップし、射撃技術は飛躍的に上昇する。
 祖母に変装した狼の正体を見破り即座に射殺したという『少女と狼』の逸話によりこのスキルを得た。

変装看破:D
 敵の変装を見破る超直感。
 対峙した者の変装を、Dランク以下ならばほぼ確実に、Cランクならばごく低い確率で看破することができる。
 ただし偽装や変身はランクに関わらず看破できない。
 祖母に変装した狼の正体を見破り即座に射殺したという『少女と狼』の逸話によりこのスキルを得た。

生存本能:D
 強固な生命力。生への執着心。
 戦闘中に致命傷を負っても高確率で生き延びることができる。
 狼に呑み込まれても猟師によって助けられ生きながらえたというグリム童話版赤ずきんの逸話によりこのスキルを得た。

食人嗜好:E
 他者を自らの血肉と成した者に付くスキル。このランクが高いほど清純の英霊から遠い存在となり、反英霊としての色合いが濃くなる。
 赤ずきんは騙されただけなのでランクは極めて低く、食人鬼や吸血種などの属性は付与されない。
 狼に騙されて殺された祖母の肉を食べ、血を飲みほしたペロー童話版赤ずきんの逸話によりこのスキルを得た。

【宝具】
『赤ずきん(ロートケップヒェン)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
 祖母から送られた赤色の被り物。
 これを被ると世の理から外れた存在になるため、外法の技でないと保有者を傷つけることは難しい。
 また、真名解放することで強力な魔術媒体となり、わずかな間だが大魔術を行使することができる。
 当時、赤は悪魔や魔女、罪、官能など社会から逸脱したものを連想させる色であったことから。

【Weapon】
『無銘・銃』
 魔力を込めた弾丸を放つ架空の自動拳銃。
 魔術により特殊効果を付与することもできるが赤ずきんにそこまでの魔術知識がないため機能していない。
 出典は『少女と狼』より。

【解説】
 童話「赤ずきん」の主人公。正式な原典は不明の物語。
 あるところに赤ずきんと呼ばれる女の子がいた。彼女はお使いを頼まれて森の向こうのおばあさんの家へと向かうが、その途中で一匹の狼に遭い道草をする。
 狼は先回りをしておばあさんの家へ行き、家にいたおばあさんを食べてしまう。そしておばあさんの姿に成り代わり、赤ずきんが来るのを待つ。
 赤ずきんがおばあさんの家に到着。おばあさんに化けていた狼に赤ずきんは食べられてしまう。
 満腹になった狼が寝入っていたところを通りがかった猟師が気付き、狼の腹の中から二人を助け出す。
 赤ずきんは言いつけを守らなかった自分を悔い、反省していい子になる。
 というのが最も有名なグリム童話の赤ずきんである。
 民話が作品として完成するまでに数々の改定を加えられたため、この赤ずきんは複数の可能性を持つ人物となった。
 『少女と狼』(ジェームズ・サーバー)は、現代の少女を騙すのは従来の童話のように容易なことではないと示唆している赤ずきんのパロディ作品。
最終更新:2016年09月24日 11:42