孔宣

【元ネタ】封神演義
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】孔宣
【性別】男
【身長・体重】184cm・68kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

単独行動:C
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。

【固有スキル】
神性:C
 神霊適性を持つかどうか。
 魔を喰らう孔雀明王と同一視されている。

軍略:C
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

仙術:B
 悠久の時を生きる中で自然と身についた仙術。
 孔雀の本性を隠し、人間の姿に化身しているのもこのスキルによる。

【宝具】
『五色神光』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:40 最大捕捉:10人
 背中から青、黄、紅、白、黒の五色の後光を繰り出し、光に触れたものを異界となっているアーチャーの体内に転送する。
 この時、対象が生物ならば昏睡状態に陥り、宝具ならば無効化される。
 体内の異界のサイズは有限であり、あまりに大きすぎるものは転送できない。

【Weapon】
『無銘・宝剣』
 神仙に鍛えられた剣であり、かなりの切れ味。

【解説】
盤古開天(天地開闢)の時代より生き、自然のうちに仙術を身につけた孔雀の精。
三山関の総兵として、紂王の命により金鶏嶺にて西岐軍と戦う。
人も宝貝もお構いなしに吸い込む五色神光で那咤、黄飛虎、李靖らの諸将を捕らえ、十二仙を束ねる燃燈道人さえも退ける。
だが、仏教の準提道人によって正体を現されて西方に連れて行かれ、後の孔雀明王となったという。

出の早い五色神光で、敵サーヴァントの宝具を奪ったりマスターを拉致したりといった戦法をとる。
対処法としては、遮蔽物に身を隠す、素早く立ちまわって回避する、
王の財宝のような五色神光が追いつかないほどの攻撃の雨を降らせる、
ジル・ド・レェの大海魔のような大質量の攻撃を行うなどが挙げられる。
最終更新:2016年09月29日 18:54