プラヴォ・ヤズディ

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】プラヴォ・ヤズディ
【性別】-
【身長・体重】-cm・-kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具E
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。

騎乗:D
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並みに乗りこなせる。

【固有スキル】
自己改造:A
 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。
 このランクが上がればあがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。

仕切り直し:C
 戦闘から離脱する能力。
 不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値
に戻す。

単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる能力。

変化:A+
 自らの肉体を自在に作り変え、老若男女あらゆる人物の姿を取る事ができる。
 また、肉体のみならず人格や記憶などの精神も“変化”が可能。

【宝具】
『運転免許証(プラヴォ・ヤズディ)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 プラヴォ・ヤズディが所持する運転免許証。
 自身のステータスを魔術的に隠蔽する偽装能力を有する。
 この能力はマスターとして与えられる透視力をも阻み、真名看破を阻害する。
 このサーヴァントに関する正確な情報を取得するには、魔術による隠蔽を察知し、解呪する必要がある。

【解説】
 アイルランドにおいてスピード違反や駐車違反などの交通違反を繰り返していたポーランド人。
 取調べの度に住所が異なるなど不審な点が見られ、アイルランド警察も手を焼いていた。
 ところが、調査を行った結果、「プラヴォ・ヤズディ」はポーランド語で運転免許証を意味する言葉であり、
 交通違反を取り締まっていた警察官の勘違いによるものと判明。
 現地新聞は「警察がたった二つの単語を知らなかったばかりに、悪名高いポーランド人ドライバーが誕生した」
 と書き立て、アイルランド警察は2009年度のイグノーベル賞を受賞する事になった。
最終更新:2016年09月29日 19:15