【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】賀斉
【性別】男性
【身長・体重】180cm・70kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力
騎乗:C
騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
野獣ランクの獣は乗りこなせない。
【固有スキル】
救出奪還:B
仲間の救出や、物を取り戻そうとする時に敏捷と幸運が1ランクアップする
軍略:C
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
芸術審美:B
芸術作品、美術品の蒐集による知識。
芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、高い確率で真名を看破することができる。
特に武器甲冑や軍用機具に関する宝具に対して高い効果を発揮する。
【宝具】
『絢爛豪華な兵団(ジュエリーコープス)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
上質で豪華な武具を着飾った数千に及ぶ軍勢が召喚される。
兵装は現界した時代までに存在していた兵器、武装に換装することが可能。
但し、標準装備である三国時代の兵器や武装に掛かった金銭コストを、
換装する兵器、武装が全盛だった時代、時期の価値に換算した上での等価交換となる。
装備と兵士は一体の扱いのため、コストの都合で装備が用意できなかった兵は召喚不可となる。
また賀斉本人の性格上、選ばれる兵器、武装は機能よりも材質の高価さ、派手さが優先される。
【Weapon】
『無銘:楯、矛、弓矢』
最高の材質と派手な装飾で彩られている特注品
【解説】
中国の後漢末から三国時代、呉の国に使えた武将。
賀斉は主に江東の山間部に住む山越との戦いで活躍した。
魏王曹操と君主の孫権が戦った合肥の戦いにおいては後詰めを務め、
魏軍の張遼の奇襲で命からがら敗走してきた孫権を船に迎え入れた。
このとき賀斉は涙を流しながら、言葉を尽くして孫権を諌めたという。
また、味方武将の徐盛が敵兵と戦って負傷し、将軍の旗指し物を奪われたが、
賀斉は兵を指揮して徐盛を救い、旗指し物を取り戻した。
なお彼は当時を舞台にした歴史小説『三国志演義』には登場しない。
賀斉は非常に派手好きであり、上質で豪華な武具を着飾り
軍装もとびきり精巧で上等のものを揃え、豪勢に飾りつけた。
遠目に見るだけで彼の軍と分かるほどであったという。
洞口の戦いでも、船には彫刻・彩色を施し透かし彫りで飾り付け
青い蓋を立て赤い幔幕を垂らし、大小の楯や矛には花文様を彩り鮮やかに画き、
弓や矢はすべて最高の材質のものを用い、蒙衝や戦艦の類いは遠くから見ると恰も山のようで、
曹休はその威容に畏れをなし、そのまま軍をまとめて引き返したと言われる。
最終更新:2016年10月12日 21:44