「その他のお役立ちリンク」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
その他のお役立ちリンク - (2014/11/05 (水) 00:19:19) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
pixiv以外のサイトにある講座・便利サイトの紹介はここへ。
他のカテゴリに紹介済みのノウハウの中にリンクが含まれる場合、ここにもURLと内容を紹介すると便利。
ただしここへ紹介の際は、リンクしたいサイトの注意事項をよく読む事。
wikiへのリンクを明確に禁止している場合、このページにURLの紹介はしないで下さい。
#contents(その他のお役立ちリンク)
**講座
スレで紹介されたpixiv外の講座が中心。色塗りや作業の過程はメイキングに。
***【人間】
----
[[人を描くのって楽しいね>http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html]]
説明:超有名なサイト。人体のバランスの取り方などを項目別に学べる。
[[デッサン人形ポーズ集>http://posesyu.web.fc2.com/index.html]]
説明:ミクロマンの素体を使ったポーズ集のサイト。同一ポーズを様々な角度から見た図を参考に出来る。
[[pose maniacs>http://www.posemaniacs.com/blog/]]
説明:超有名サイト。3Dのモデル(男女)が取る様々なポーズを参考に出来る。30秒ドローイングはここで可能。
[[人体デッサンのポーズ集 360度アングル>http://poses.web.fc2.com/]]
説明:3Dのモデル女性が取る様々なポーズを360度回して参考に出来る。骨モデルもあり。
[[3Dポーズ集>http://3dpose.blog93.fc2.com/]]
説明:カスタム少女を使ったポーズ集。武道の型もある。ブログ形式でカテゴリは最下部にある。
[[マッスル講座 体の描き方>ttp://www.geocities.jp/kita_site3/cgkoza/newpage1.htm]]
説明:筋肉に特化した有名サイト。GIFアニメやそのコマの画像を並べたものなどがある。
[[駄目人間の為のお絵描き講座 まとめ>http://takaryo.nobody.jp/]]
説明:作者製作の人体(顔・体)を始めとしたニコニコ動画の講座まとめページ。
----
***【動物・その他生き物】
----
----
***【服・アクセサリー・武器・防具・小物】
----
[[とにかくシワの描き方について真剣に考える講座>http://nine.nicovideo.jp/watch/sm5065690]]
説明:ニコニコ動画の講座。しわのつけ方を理論的に解説。分かりやすい。
細か目のしわを付けたいけど、どうつけたらいいか悩む時にも。
----
***【自然物・背景・パース】
----
[[透視法(1.一点、だまし一点)>http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6575/co2/110.html]]
説明:一点透視図法の解説。窮屈にならない「だまし一点法」の解説つき。
[[BLANK COIN>http://blankcoin.com/]]
説明:CG背景の解説講座のサイト。書籍もあり。
----
***【色塗り・メイキング】
----
[[陰影の描き方をうっすら考える講座>http://nine.nicovideo.jp/watch/sm8292130]]
説明:ニコニコ動画の講座。初心者にも考え方が分かりやすい解説。
陰影の基本から人体での実践まで。ハイライト・環境光についての解説も。
[[お絵描きIRUDUKAI>http://iradukai.com/]]
説明:各種ソフトのお絵描き講座(メイキング)を集めたサイト。
Photoshop・Illustlator・Painter・SAI・CGillust・Pixiaなど多彩。
[[はじめてのイラスタ IllustStudioで厚塗り!>http://tech.clip-studio.com/howto/illuststudio/hazimete/atsunuri/top ]]
説明:イラスタの起動・ブラシ設定から解説された公式講座。
[[Matomaking>http://matomaking.net/pixiv/about]]
説明:pixivに投稿されたメイキングを紹介するサイト。メイキングだけをタグで検索可能。
メイキング希望系のタグを除外して集めている。
----
***【エフェクト・加工】
----
----
***【その他】
----
[[ベッキーの髪の陰は何故ピンク色なのか>http://ofo.jp/blog.phtml?yearmonthdate=20051125]]
説明:色相をずらす事で、地色から明度を下げずに影色を付ける理論の説明。
[[PSG Art tutorial 日本語訳版>http://www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/ ]]
説明:陰影やハイライト、反射光など、色塗りに役立つ知識をまとめた講座。
見本の絵はがっつり厚塗りリアル系?厚塗り絵師には特にお勧めかも。
[[初心者さまのためのSAI講座>http://xxxcrescentxxx.sakura.ne.jp/]]
説明:SAIを使うならここへ。ソフトの扱い方講座はもちろん、
有志がアップローダーで公開したブラシ・用資質感の見本がある。
[[お絵描き速報!萌え絵上達法>http://mazikanon.blog102.fc2.com/]]
説明:効率のいい練習法や2chのお絵描き関連スレのまとめブログ。
[[ネギま!で読む「ネームの文法」前編~コマの中を流れる力~>http://t3303.ifdef.jp/negima_log06.html]]
説明:視線の流れと、コマの中でキャラが動く方向で変わるスピード感などの演出の話。
[[萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ>http://www.moee.org/index.shtml]]
説明:2chのスレが発祥。各アップローダーに絵を載せると、アドバイスを受けられる。
講座も掲載されている。
[[http://pixiv-database.ldblog.jp/>【萌え絵イラスト】お絵描きデータベース!【pixivまとめ】]]
説明:主にpixivの講座を紹介するサイト。上部メニューがカテゴリで、タグクラウドで絞込み。
記事はサムネイルがタイル状に並んでいる。
----
&link_up(上へ)
**資料
写真など、参考資料になるもののリンクはここに。描き方解説つきの物は講座へ。
***【人間】
----
----
***【動物・その他生き物】
----
----
***【服・アクセサリー・武器・防具・小物】
----
[[日本服飾史(風俗博物館)>http://www.iz2.or.j/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000001 ]]
説明:縄文時代から昭和時代前期までの日本の様々な階級の装束を写真付きで紹介。
各部の名前も図で紹介しているため、鎧のパーツの名前を調べるなどの用途にも。
----
***【自然物・背景・パース】
----
[[イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips>http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20121003/p1]]
カメラのレンズの広角・望遠を意識した構図の解説。
2種類のレンズの特性や、それを絵に応用した場合どういう絵面になるかが丁寧に説明されている。
光源と影の流行に関する話も。
----
***【その他】
[[ペイントソフト勝手に比較企画>http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-468.html]]
説明:SAI・イラスタ・フォトショエレメンツ・ペインターエッセンシャルの機能比較。ブログ内の1記事。
[[イラストを描く時に役立つフリーソフトのまとめ>http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-588.html]]
説明:作業の補助に使う様々なソフトや、フリーのお絵かきソフトの紹介。ブログ内の1記事。
[[欧羅巴人名録>http://www.worldsys.org/europe/search/]]
説明:ヨーロッパ8カ国の姓名を集めたデータベース。検索やお任せ命名も可能。
----
&link_up(上へ)
**アップローダー
スレに絵をアップする時に。物によって夜は重かったり、重い時間に稀に別ファイルが表示されるなども。
すぐに消える所よりも、数日から1週間近く閲覧可能な所がお勧め。
----
[[kienu>http://kie.nu/]]
説明:画像・音声・動画を含む全てのファイル形式を、1GBまでならアップ可能。
一定時間後にファイルが消えるように指定できる。少なくとも1ヶ月近くはファイルが残せる様子。
[[みんなでくいにげっあぷろだ>http://aryarya.net/up/index.php]]
説明:jpg png gif bmp psdなど様々な拡張子のファイルに対応。3MBまでアップ可能。
1ヶ月以上持つ様子。
[[画像アップローダー 2ch-ita.net uploader>http://2ch-ita.net/html/002/index_d.html]]
説明:jpg、gif、png、bmpに対応し、20MBまでアップ可能。
1ヶ月以上持つ様子。
[[まいまいアップローダー>http://beeimg.mydns.jp/uploader/]]
説明:jpg,gif,pngのファイルに対応。10MBまでアップ可能。最大で3ヶ月保存可能らしい。
[[VIPサービス>http://vip2ch.com/]]
説明:アップローダーやまとめサイトなど。アップローダーは左上から行ける。
容量制限などで複数種類に分かれ、対応ファイルは基本制限無しらしい。
VIP Uploader (小物)で1週間弱、VIP Uploader (小物2)で1ヶ月以上持つ様子。
[[苺は甘いアップローダー>http://ichigo-up.com/]]
説明:容量別にいくつかのアップローダーに分かれている。最大で150MBまでアップ可能。
対応ファイルはtxt,lzh,zip,rar,gca,mpg,mp3,avi,swf,bmp,jpg,gif,png(?)
小物(1M)の場合、おおよそ1週間程度持つ様子。
[[viploader.net>http://viploader.net/]]
説明:bmp,jpg,gif,pngのファイルに対応。4,9MBまでアップ可能。
3~4日程度は持つ。
[[アップルローダー>http://pic-loader.net/]]
説明:アップできるファイルはjpg形式のみ、容量は1MBまで。
1ヶ月以上は持つ様子。
[[Axfc UpLoader/>http://www1.axfc.net/uploader/]]
説明:様々な拡張子に対応。場合によっては1年以上持つらしい。
画像直リンクは非対応(?)なので、ダウンロードは他のサイトよりも少し手間。
[[uploader.jp>http://www.uploader.jp/]]
説明:無料でレンタルできるアップローダー。どんな拡張子のファイルでもアップ可能。
アップできるサイズは15MB、保存できる容量は200MBまで。
[[どっとうpろだ.org>http://www.dotup.org/]]
説明:豊富な拡張子のファイルに対応。psdやzipもOK。40MBまでアップ可能。
よく使われるせいなのか、アップしたファイルは1~2日で閲覧できなくなる。
[[携帯うpろだ@2chライブラリー>http://mup.2ch-library.com/ ]]
説明:携帯電話向け。メール投稿。最大10MB・120件まで
----
&link_up(上へ)
**ソフト公式サイト
各ソフトの販売・配布元のサイトはここへ。ソフトの具体的な入手方法は各サイトで要確認。
----
[[Adobe>http://www.adobe.com/jp/]]
説明:Photoshop、Illustratorなど、多くのプロ御用達ソフトの公式サイト。
[[CELSYS>http://www.celsys.co.jp/]]
説明:ComicStudio、IllustStudioなどの公式サイト。創作支援サイト・CLIPもここ。
[[Corel>http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1150905725000]]
説明:Painterなどの公式サイト。Painter11用のカスタムブラシもダウンロード可能。
[[SYSTEMAX>http://www.systemax.jp/ja/sai/]]
説明:SAIの公式サイト。ユーザーライセンスをなくして困った時もここへ。
[[DELETER>http://www.deleter.jp/]]
説明:CGillust、COMICWORKSの公式サイト。漫画用品などの製品紹介も。
[[Pixiaホームページ>http://www.pixia.jp/]]
説明:Pixiaの公式サイト。交流コンテンツもあり。
[[猫ペイント>http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/]]
説明:Nekopaintの公式サイト。ただし購入はTOPにあるリンク先のダウンロードサイト。
[[AzSky>http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html]]
説明:Azpainter、Azpainter2、Azdrowingの公式サイト。その他多くのフリーソフトを公開。
[[GIMP>http://www.gimp.org/]]
説明:GIMPの公式サイト。海外サイト。ちなみにダウンロードは日本語の他サイトでも行える。
[[MyPaint>http://mypaint.intilinux.com/]]
説明:MyPaintの公式サイト。海外サイトなのでサイト内は英語オンリー。
ソフトについては2chのスレなどで日本語の解説をする人も居る。
[[フェンリル|フリーソフト|PictBear>http://www.fenrir.co.jp/pictbear/]]
説明:PictBearの公式サイト。開発終了しているため、サポートはしないらしい。
----
&link_up(上へ)
**店舗情報
創作活動に関係した様々なお店。
書籍または資料用の実物の品が買える通販サイトや、ネットのみの店舗もここへ。
----
[[漫画空間>http://www.mangakukan.com/]]
説明:漫画を描くスペースがある漫画喫茶。名古屋にある。
[[クリエーターズカフェ『秋葉原製作所』>http://www.seisakujo.com/]]
説明:原稿製作に特化した喫茶店。各種機材が揃う。秋葉原にある。
[[デリーターショップ>http://www.deletershop.jp/]]
説明:漫画用品や画材の通販サイト。書籍も扱っている。
----
&link_up(上へ)
**その他
上記に該当しないけど、役に立つ・またはスレで名前が登場する絵描き関連サイトはここに。
----
[[deviantART>http://www.deviantart.com/]]
説明:海外の各種投稿サイト。2chにスレがあり、そこに行けば日本語の解説wikiもある。
ブラシやシェイプなどの配布をして入る投稿者もおり、pixivの絵師にも便利。
[[ニコニコ静画>http://seiga.nicovideo.jp/]]
説明:ニコニコ動画の姉妹サイト。客層はほぼニコニコ動画と同じらしく、割とコメントがつきやすい。
人気ジャンルの傾向もほぼ同じ(東方・ボカロが人気とか)コンテストやランキングもあり。
[[GIMP2を使おう>http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html]]
説明:GIMP2を支援する日本語サイト。ソフトのダウンロードも可能。
----
&link_up(上へ)
**法律解説
お絵描きにまつわる法律の解説があるサイトの紹介。
----
[[著作権なるほど質問箱>http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/mdl.asp]]
説明:文化庁の公式サイト内にあるコーナー。具体的な例を挙げたQ&Aを紹介している。
[[コーヒーカップの写真の著作権>http://allabout.co.jp/gm/gc/54194/]]
説明:All Ablut内のコラム。例はタイトル通り写真だが、簡単に意匠権について解説している。
----
&link_up(上へ)
&topicpath()
pixiv以外のサイトにある講座・便利サイトの紹介はここへ。
他のカテゴリに紹介済みのノウハウの中にリンクが含まれる場合、ここにもURLと内容を紹介すると便利。
ただしwikiへのリンクを明確に禁止しているサイトは、このページで紹介しないで下さい。
#contents(その他のお役立ちリンク)
**講座
スレで紹介されたpixiv外の講座が中心。色塗りや作業の過程はメイキングに。
***【人間】
----
[[人を描くのって楽しいね>http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html]]
説明:超有名なサイト。人体のバランスの取り方などを項目別に学べる。
[[デッサン人形ポーズ集>http://posesyu.web.fc2.com/index.html]]
説明:ミクロマンの素体を使ったポーズ集のサイト。同一ポーズを様々な角度から見た図を参考に出来る。
[[pose maniacs>http://www.posemaniacs.com/blog/]]
説明:超有名サイト。3Dのモデル(男女)が取る様々なポーズを参考に出来る。30秒ドローイングはここで可能。
[[人体デッサンのポーズ集 360度アングル>http://poses.web.fc2.com/]]
説明:3Dのモデル女性が取る様々なポーズを360度回して参考に出来る。骨モデルもあり。
[[3Dポーズ集>http://3dpose.blog93.fc2.com/]]
説明:カスタム少女を使ったポーズ集。武道の型もある。ブログ形式でカテゴリは最下部にある。
[[マッスル講座 体の描き方>ttp://www.geocities.jp/kita_site3/cgkoza/newpage1.htm]]
説明:筋肉に特化した有名サイト。GIFアニメやそのコマの画像を並べたものなどがある。
[[駄目人間の為のお絵描き講座 まとめ>http://takaryo.nobody.jp/]]
説明:作者製作の人体(顔・体)を始めとしたニコニコ動画の講座まとめページ。
----
***【動物・その他生き物】
----
----
***【服・アクセサリー・武器・防具・小物】
----
[[とにかくシワの描き方について真剣に考える講座>http://nine.nicovideo.jp/watch/sm5065690]]
説明:ニコニコ動画の講座。しわのつけ方を理論的に解説。分かりやすい。
細か目のしわを付けたいけど、どうつけたらいいか悩む時にも。
----
***【自然物・背景・パース】
----
[[透視法(1.一点、だまし一点)>http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6575/co2/110.html]]
説明:一点透視図法の解説。窮屈にならない「だまし一点法」の解説つき。
[[BLANK COIN>http://blankcoin.com/]]
説明:CG背景の解説講座のサイト。書籍もあり。
----
***【色塗り・メイキング】
----
[[陰影の描き方をうっすら考える講座>http://nine.nicovideo.jp/watch/sm8292130]]
説明:ニコニコ動画の講座。初心者にも考え方が分かりやすい解説。
陰影の基本から人体での実践まで。ハイライト・環境光についての解説も。
[[お絵描きIRUDUKAI>http://iradukai.com/]]
説明:各種ソフトのお絵描き講座(メイキング)を集めたサイト。
Photoshop・Illustlator・Painter・SAI・CGillust・Pixiaなど多彩。
[[はじめてのイラスタ IllustStudioで厚塗り!>http://tech.clip-studio.com/howto/illuststudio/hazimete/atsunuri/top ]]
説明:イラスタの起動・ブラシ設定から解説された公式講座。
[[Matomaking>http://matomaking.net/pixiv/about]]
説明:pixivに投稿されたメイキングを紹介するサイト。メイキングだけをタグで検索可能。
メイキング希望系のタグを除外して集めている。
----
***【エフェクト・加工】
----
----
***【その他】
----
[[ベッキーの髪の陰は何故ピンク色なのか>http://ofo.jp/blog.phtml?yearmonthdate=20051125]]
説明:色相をずらす事で、地色から明度を下げずに影色を付ける理論の説明。
[[PSG Art tutorial 日本語訳版>http://www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/ ]]
説明:陰影やハイライト、反射光など、色塗りに役立つ知識をまとめた講座。
見本の絵はがっつり厚塗りリアル系?厚塗り絵師には特にお勧めかも。
[[初心者さまのためのSAI講座>http://xxxcrescentxxx.sakura.ne.jp/]]
説明:SAIを使うならここへ。ソフトの扱い方講座はもちろん、
有志がアップローダーで公開したブラシ・用資質感の見本がある。
[[お絵描き速報!萌え絵上達法>http://mazikanon.blog102.fc2.com/]]
説明:効率のいい練習法や2chのお絵描き関連スレのまとめブログ。
[[ネギま!で読む「ネームの文法」前編~コマの中を流れる力~>http://t3303.ifdef.jp/negima_log06.html]]
説明:視線の流れと、コマの中でキャラが動く方向で変わるスピード感などの演出の話。
[[萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ>http://www.moee.org/index.shtml]]
説明:2chのスレが発祥。各アップローダーに絵を載せると、アドバイスを受けられる。
講座も掲載されている。
[[http://pixiv-database.ldblog.jp/>【萌え絵イラスト】お絵描きデータベース!【pixivまとめ】]]
説明:主にpixivの講座を紹介するサイト。上部メニューがカテゴリで、タグクラウドで絞込み。
記事はサムネイルがタイル状に並んでいる。
----
&link_up(上へ)
**資料
写真など、参考資料になるもののリンクはここに。描き方解説つきの物は講座へ。
***【人間】
----
----
***【動物・その他生き物】
----
----
***【服・アクセサリー・武器・防具・小物】
----
[[日本服飾史(風俗博物館)>http://www.iz2.or.j/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000001 ]]
説明:縄文時代から昭和時代前期までの日本の様々な階級の装束を写真付きで紹介。
各部の名前も図で紹介しているため、鎧のパーツの名前を調べるなどの用途にも。
----
***【自然物・背景・パース】
----
[[イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips>http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20121003/p1]]
カメラのレンズの広角・望遠を意識した構図の解説。
2種類のレンズの特性や、それを絵に応用した場合どういう絵面になるかが丁寧に説明されている。
光源と影の流行に関する話も。
----
***【その他】
[[ペイントソフト勝手に比較企画>http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-468.html]]
説明:SAI・イラスタ・フォトショエレメンツ・ペインターエッセンシャルの機能比較。ブログ内の1記事。
[[イラストを描く時に役立つフリーソフトのまとめ>http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-588.html]]
説明:作業の補助に使う様々なソフトや、フリーのお絵かきソフトの紹介。ブログ内の1記事。
[[欧羅巴人名録>http://www.worldsys.org/europe/search/]]
説明:ヨーロッパ8カ国の姓名を集めたデータベース。検索やお任せ命名も可能。
----
&link_up(上へ)
**アップローダー
スレに絵をアップする時に。物によって夜は重かったり、重い時間に稀に別ファイルが表示されるなども。
すぐに消える所よりも、数日から1週間近く閲覧可能な所がお勧め。
----
[[kienu>http://kie.nu/]]
説明:画像・音声・動画を含む全てのファイル形式を、1GBまでならアップ可能。
一定時間後にファイルが消えるように指定できる。少なくとも1ヶ月近くはファイルが残せる様子。
[[みんなでくいにげっあぷろだ>http://aryarya.net/up/index.php]]
説明:jpg png gif bmp psdなど様々な拡張子のファイルに対応。3MBまでアップ可能。
1ヶ月以上持つ様子。
[[画像アップローダー 2ch-ita.net uploader>http://2ch-ita.net/html/002/index_d.html]]
説明:jpg、gif、png、bmpに対応し、20MBまでアップ可能。
1ヶ月以上持つ様子。
[[まいまいアップローダー>http://beeimg.mydns.jp/uploader/]]
説明:jpg,gif,pngのファイルに対応。10MBまでアップ可能。最大で3ヶ月保存可能らしい。
[[VIPサービス>http://vip2ch.com/]]
説明:アップローダーやまとめサイトなど。アップローダーは左上から行ける。
容量制限などで複数種類に分かれ、対応ファイルは基本制限無しらしい。
VIP Uploader (小物)で1週間弱、VIP Uploader (小物2)で1ヶ月以上持つ様子。
[[苺は甘いアップローダー>http://ichigo-up.com/]]
説明:容量別にいくつかのアップローダーに分かれている。最大で150MBまでアップ可能。
対応ファイルはtxt,lzh,zip,rar,gca,mpg,mp3,avi,swf,bmp,jpg,gif,png(?)
小物(1M)の場合、おおよそ1週間程度持つ様子。
[[viploader.net>http://viploader.net/]]
説明:bmp,jpg,gif,pngのファイルに対応。4,9MBまでアップ可能。
3~4日程度は持つ。
[[アップルローダー>http://pic-loader.net/]]
説明:アップできるファイルはjpg形式のみ、容量は1MBまで。
1ヶ月以上は持つ様子。
[[Axfc UpLoader/>http://www1.axfc.net/uploader/]]
説明:様々な拡張子に対応。場合によっては1年以上持つらしい。
画像直リンクは非対応(?)なので、ダウンロードは他のサイトよりも少し手間。
[[uploader.jp>http://www.uploader.jp/]]
説明:無料でレンタルできるアップローダー。どんな拡張子のファイルでもアップ可能。
アップできるサイズは15MB、保存できる容量は200MBまで。
[[どっとうpろだ.org>http://www.dotup.org/]]
説明:豊富な拡張子のファイルに対応。psdやzipもOK。40MBまでアップ可能。
よく使われるせいなのか、アップしたファイルは1~2日で閲覧できなくなる。
[[携帯うpろだ@2chライブラリー>http://mup.2ch-library.com/ ]]
説明:携帯電話向け。メール投稿。最大10MB・120件まで
----
&link_up(上へ)
**ソフト公式サイト
各ソフトの販売・配布元のサイトはここへ。ソフトの具体的な入手方法は各サイトで要確認。
----
[[Adobe>http://www.adobe.com/jp/]]
説明:Photoshop、Illustratorなど、多くのプロ御用達ソフトの公式サイト。
[[CELSYS>http://www.celsys.co.jp/]]
説明:ComicStudio、IllustStudioなどの公式サイト。創作支援サイト・CLIPもここ。
[[Corel>http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1150905725000]]
説明:Painterなどの公式サイト。Painter11用のカスタムブラシもダウンロード可能。
[[SYSTEMAX>http://www.systemax.jp/ja/sai/]]
説明:SAIの公式サイト。ユーザーライセンスをなくして困った時もここへ。
[[DELETER>http://www.deleter.jp/]]
説明:CGillust、COMICWORKSの公式サイト。漫画用品などの製品紹介も。
[[Pixiaホームページ>http://www.pixia.jp/]]
説明:Pixiaの公式サイト。交流コンテンツもあり。
[[猫ペイント>http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/]]
説明:Nekopaintの公式サイト。ただし購入はTOPにあるリンク先のダウンロードサイト。
[[AzSky>http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html]]
説明:Azpainter、Azpainter2、Azdrowingの公式サイト。その他多くのフリーソフトを公開。
[[GIMP>http://www.gimp.org/]]
説明:GIMPの公式サイト。海外サイト。ちなみにダウンロードは日本語の他サイトでも行える。
[[MyPaint>http://mypaint.intilinux.com/]]
説明:MyPaintの公式サイト。海外サイトなのでサイト内は英語オンリー。
ソフトについては2chのスレなどで日本語の解説をする人も居る。
[[フェンリル|フリーソフト|PictBear>http://www.fenrir.co.jp/pictbear/]]
説明:PictBearの公式サイト。開発終了しているため、サポートはしないらしい。
----
&link_up(上へ)
**店舗情報
創作活動に関係した様々なお店。
書籍または資料用の実物の品が買える通販サイトや、ネットのみの店舗もここへ。
----
[[漫画空間>http://www.mangakukan.com/]]
説明:漫画を描くスペースがある漫画喫茶。名古屋にある。
[[クリエーターズカフェ『秋葉原製作所』>http://www.seisakujo.com/]]
説明:原稿製作に特化した喫茶店。各種機材が揃う。秋葉原にある。
[[デリーターショップ>http://www.deletershop.jp/]]
説明:漫画用品や画材の通販サイト。書籍も扱っている。
----
&link_up(上へ)
**その他
上記に該当しないけど、役に立つ・またはスレで名前が登場する絵描き関連サイトはここに。
----
[[deviantART>http://www.deviantart.com/]]
説明:海外の各種投稿サイト。2chにスレがあり、そこに行けば日本語の解説wikiもある。
ブラシやシェイプなどの配布をして入る投稿者もおり、pixivの絵師にも便利。
[[ニコニコ静画>http://seiga.nicovideo.jp/]]
説明:ニコニコ動画の姉妹サイト。客層はほぼニコニコ動画と同じらしく、割とコメントがつきやすい。
人気ジャンルの傾向もほぼ同じ(東方・ボカロが人気とか)コンテストやランキングもあり。
[[GIMP2を使おう>http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html]]
説明:GIMP2を支援する日本語サイト。ソフトのダウンロードも可能。
----
&link_up(上へ)
**法律解説
お絵描きにまつわる法律の解説があるサイトの紹介。
----
[[著作権なるほど質問箱>http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/mdl.asp]]
説明:文化庁の公式サイト内にあるコーナー。具体的な例を挙げたQ&Aを紹介している。
[[コーヒーカップの写真の著作権>http://allabout.co.jp/gm/gc/54194/]]
説明:All Ablut内のコラム。例はタイトル通り写真だが、簡単に意匠権について解説している。
----
&link_up(上へ)
&topicpath()
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: