2018年後期(災害アーカイブス)

ここは?

2018年後期(7~12月)に起きた災害のデータを紹介するページです。

目次

+ 目次を開く

平成30年北海道胆振東部地震

▼地震詳細
日時 2018年9月6日 03:07
震源地:胆振地方中東部(N42.7,E142.0)
規模(マグニチュード):M6.7(暫定値)
深さ:37km(暫定値)

▽各地の震度
震度7:厚真町
震度6強:安平町・むかわ町
震度6弱:札幌市東区・千歳市・日高町・平取町
震度5強:札幌市(清田区・白石区・手稲区・北区)・苫小牧市 ・江別市・三笠市・恵庭市・長沼町・新ひだか町・新冠町
震度5弱:札幌市(厚別区・豊平区・西区)・函館市・室蘭市・岩見沢市・登別市・伊達市・北広島市・石狩市・新篠津村・南幌町・由仁町・栗山町・白老町

震度4~1:北海道を中心に東北・関東・北陸で観測

▽長周期地震動
階級4:石狩南部 胆振中東部
階級2:石狩北部・中部 後志北部・東部 空知南部 上川南部 日高西部・東部 十勝中部
階級1:北海道 青森県 宮城県

+ 人的被害
▼死者 42人
内訳:札幌市:2人・苫小牧市:2人・厚真町:36人・むかわ町:1人・新ひだか町:1人

▼重傷 31人
内訳:栗山町1人、札幌市1人、江別市1人、北広島市1人、石狩市1人、苫小牧市8人、
安平町2人、むかわ町13人、新冠町1人、帯広市1人、士幌町1人

▼軽傷 731人


+ 建物被害
▼住家被害
▽全壊 462棟
内訳:(札幌市95棟、江別市1棟、千歳市1棟、北広島市17棟、厚真町222棟、
安平町93棟、むかわ町30棟、日高町3棟

▽半壊1,570棟

▽一部損壊12,600棟

▼非住家被害 2,456棟



+ ライフライン
▼電力
▽最大停電戸数:約295万戸、(2018/10/05までにすべて復旧)
※需給の大半を占める火力発電所が密集するエリアでの地震により、火力がトリップしたことによる供給力の不足

このことから9月10日~14日の間、平日8:30~20:30の時間帯(節電タイム)において、需要減1割確保のため、
家庭・業務・産業の各部門に対して平時よりも2割の節電を目指すことの協力を要請

結果、実際の需要減率は、8~17%となった(9/5(水)の需要との比較)


▼ガス
▽都市ガス・LPガス・旧簡易ガス・熱供給共に被害なし

▼水道
▽北海道内の 44市町村において最大 68,249戸の断水が発生(家屋等損壊地域を除く)



平成30年台風第21号

  • 8月28日09時 南鳥島近海で発生
  • 9月4日12時頃 非常に強い勢力で徳島県に上陸 非常に強い勢力での上陸は25年ぶり
  • 9月4日14時頃 兵庫県神戸市付近に再上陸
  • 9月5日09時 間宮海峡で温帯低気圧に

+ 観測情報
●主な1時間雨量 (アメダス観測値)
▽高知県 安芸郡田野町 田野 92.0mm 9月4日10時01分まで
▽兵庫県 淡路市 郡家 85.5mm 9月4日13時12分まで
▽三重県 伊勢市 小俣 81.0mm 9月4日22時40分まで
▽兵庫県 洲本市 洲本 74.0mm 9月4日12時42分まで
▽愛知県 北設楽郡豊根村 茶臼山 73.5mm 9月4日23時37分まで
▽高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬 71.0mm 9月4日10時18分まで
▽和歌山県 田辺市 護摩壇山 70.0mm 9月4日21時44分まで
▽徳島県 勝浦郡上勝町 福原旭 69.5mm 9月4日11時48分まで
▽大阪府 豊能郡能勢町 能勢 69.0mm 9月4日14時21分まで
▽香川県 東かがわ市 引田 68.5mm 9月4日12時12分まで


●主な24時間降水量(アメダス観測値)
▽愛知県 北設楽郡豊根村 茶臼山 354.0mm 9月5日4時00分まで
▽静岡県 静岡市葵区 井川 349.0mm 9月5日2時00分まで
▽高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬 318.5mm 9月4日22時00分まで
▽奈良県 吉野郡十津川村 風屋 312.5mm 9月5日0時50分まで
▽和歌山県 田辺市 護摩壇山 301.0mm 9月5日2時20分まで
▽静岡県 静岡市葵区 梅ケ島 298.0mm 9月5日2時50分まで
▽徳島県 勝浦郡上勝町 福原旭 275.5mm 9月4日14時10分まで
▽長野県 下伊那郡阿智村 浪合 262.0mm 9月5日4時40分まで
▽愛知県 豊田市 阿蔵 258.5mm 9月5日1時20 分まで
▽奈良県 吉野郡上北山村 上北山 257.5mm 9月4日23時00分まで


●主な期間降水量(アメダス観測値)
▽愛知県 北設楽郡豊根村 茶臼山 378.5mm
▽静岡県 静岡市葵区 井川 359.5mm
▽高知県 安芸郡馬路村 魚梁瀬 328.5mm
▽奈良県 吉野郡十津川村 風屋 315.0mm
▽静岡県 静岡市葵区 梅ケ島 303.5mm
▽和歌山県 田辺市 護摩壇山 302.5mm
▽三重県 多気郡大台町 宮川 293.0mm
▽長野県 下伊那郡阿智村 浪合 280.0mm
▽徳島県 勝浦郡上勝町 福原旭 279.5mm
▽愛知県 豊田市 阿蔵 276.5mm


●主な風速(アメダス観測値)
▽高知県 室戸市 室戸岬 48.2m/s (西) 9月4日11時53分
▽大阪府 泉南郡田尻町 関空島 46.5m/s (南南西) 9月4日13時47分
▽和歌山県 和歌山市 友ケ島 42.9m/s (南) 9月4日13時18分
▽和歌山県 和歌山市 和歌山 39.7m/s (南南西) 9月4日13時26分
▽兵庫県 神戸市中央区 神戸空港 34.6m/s (南南西) 9月4日13時59分
▽徳島県 海部郡美波町 日和佐 34.6m/s (東南東) 9月4日11時12分
▽和歌山県 西牟婁郡白浜町 南紀白浜 33.4m/s (南東) 9月4日11時41分
▽愛知県 常滑市 セントレア 31.5m/s (南南東) 9月4日14時22分
▽新潟県 佐渡市 両津 28.8m/s (南西) 9月4日20時29分
▽石川県 金沢市 金沢 28.8m/s (南西) 9月4日18時06分


●主な瞬間風速(アメダス観測値)
▽大阪府 泉南郡田尻町 関空島 58.1m/s (南南西) 9月4日13時38分
▽和歌山県 和歌山市 和歌山 57.4m/s (南南西) 9月4日13時19分
▽高知県 室戸市 室戸岬 55.3m/s (西) 9月4日11時53分
▽和歌山県 和歌山市 友ケ島 51.8m/s (南) 9月4日13時14分
▽大阪府 泉南郡熊取町 熊取 51.2m/s (南) 9月4日13時40分
▽徳島県 海部郡美波町 日和佐 50.3m/s (東) 9月4日11時05分
▽福井県 敦賀市 敦賀 47.9m/s (東南東) 9月4日15時00分
▽大阪府 大阪市中央区 大阪 47.4m/s (南南西) 9月4日14時03分
▽愛知県 常滑市 セントレア 46.3m/s (南南東) 9月4日14時17分
▽滋賀県 彦根市 彦根 46.2m/s (南東) 9月4日14時13分


●主な最高潮位(波浪の影響による短周期変動を除去した値)

▼気象庁所管
大阪府 大阪 標高 3.3m 9月4日14時18分
和歌山県 御坊 標高 3.2m 9月4日12時48分
兵庫県 神戸 標高 2.3m 9月4日14時09分
和歌山県 和歌山 標高 2.0m 9月4日13時05分
徳島県 阿波由岐 標高 2.0m 9月4日12時08分
静岡県 石廊崎 標高 1.5m 9月4日19時29分


+ 人的被害
▼死者 14人
内訳:愛知県:2人・三重県:1人・滋賀県:2人・大阪府:8人・和歌山県:1人

▼重傷 46人
内訳:新潟県:2人・福井県:1人・岐阜県:6人・愛知県:3人・三重県:2人・滋賀県:8人
   京都府:3人・大阪府:7人・兵庫県:6人・奈良県:2人・和歌山県:5人

▼軽傷 29都道府県で897人

※京都府は9月7日からの大雨による被害を含む

+ 建物被害
●住家被害
▼全壊 26棟
内訳:滋賀県:1棟・京都府:4棟・大阪府:12棟・兵庫県:2人・和歌山県:6人・徳島県:1人

▼半壊 189棟
内訳:新潟県:1棟・長野県:1棟・岐阜県:3棟・滋賀県:12棟・京都府:4棟・大阪府:155棟
   兵庫県:1棟・和歌山県:12棟

▼一部損壊 28都道府県で50,083棟

▼床上浸水 66棟
内訳:京都府:6棟・兵庫県:48棟・奈良県:2棟・和歌山県:4棟・島根県:1棟
   岡山県:2棟・徳島県:1棟

▼床下浸水 505棟
内訳:石川県:1棟・長野県:3棟・愛知県:2棟・京都府:71棟・兵庫県:318棟・和歌山県:40棟
島根県:11棟・岡山県:40棟・徳島県:15棟・香川県:3棟・高知県:1棟

●非住家被害
▼公共建物 5棟
内訳:岐阜県:1棟・滋賀県:1棟・奈良県:1棟・和歌山県:2棟

▼その他 80棟
内訳:北海道:11棟・宮城県:1棟・秋田県:6棟・山形県:1棟・福島県:1棟・埼玉県:1棟
   新潟県:7棟・富山県:2棟・石川県:4棟・岐阜県:8棟・愛知県:7棟・滋賀県:6棟
   奈良県:3棟・和歌山県:16棟・香川県:1棟・高知県:4棟

+ ライフライン情報
●電力
▽関西電力 最大で約170万戸停電 (2018/9/20までにすべて復旧)

▽中部電力 最大で約73万戸停電 (現在はすべて復旧)

▽北海道電力 最大で※約87,160戸停電 (現在はすべて復旧)
※9/5 5:00のデータ 9/6以降は胆振地方中東部地震の影響による停電でカウントなし

▽東京電力 最大で約27,090戸停電 (現在はすべて復旧)

▽東北電力 最大で約13,700戸停電 (現在はすべて復旧)

▽北陸電力 最大で約16,010戸停電 (現在はすべて復旧)

▽四国電力 最大で約41,400戸停電 (現在はすべて復旧)

▽中国電力 最大で約500戸停電 (現在はすべて復旧)

原因はいずれも高圧線断線、樹木接触(倒木も含む)等
関西電力内では電柱の倒壊などの被害も相次いだ

●ガス
▽関西空港の連絡橋におけるタンカーの衝突に伴い、中圧導管を損傷しガス漏れが発生
▽バルブ閉止による供給支障で77戸が供給停止
9月16日までに全戸のガス供給を再開済み

●水道
▼11府県の56市町村において最大16,490戸断水が発生 9/16までにすべて解消

[内訳]
▽福井県 最大132戸
▽長野県 最大229戸
▽岐阜県 最大2,448戸
▽愛知県 最大1,113戸
▽三重県 最大840戸
▽滋賀県 最大829戸
▽京都府 最大1,887戸
▽大阪府 最大5,177戸
▽兵庫県 最大320戸
▽奈良県 最大173戸
▽和歌山県 最大3,342戸



+ 被害情報 ※2019/10/02 17:00現在
●河川
▽国管理河川
  • 青森県岩木川で護岸破損あり

▽都道府県管理河川
  • 長野県木曽川で大桑橋が被災

●土砂災害
▽土石流
  • 長野県で1件

▽地すべり
  • 新潟県で1件

▽がけ崩れ
  • 5県で10件発生
内訳:長野県で2件、兵庫県で1件、和歌山県で2件、島根県で3件、高知県で2件

  • 和歌山県ではがけ崩れで1戸が全壊


●文教施設等関係
▼34都道府県で合計3,335件の被害
[内訳]
▽30都道府県で学校2,530校に被害
▽16道府県でその他文化施設等279施設に被害
▽11都府県で独法等施設17施設に被害
▽25都道府県で509の文化財に被害(うち国宝25/重文177)

●農林水産
▽広範囲で計255.7億円以上の被害


台風第7号・平成30年7月豪雨

※執筆中
最終更新:2020年05月06日 01:29