製作者:Yomi
2019/01/28 投稿
2019/02/18 武装名の変更による修正のみ
燕磨里夜
キャラクター概要
# 氏名 :燕 磨里夜(つばめ・まりや)
# 性別 :女性
# 年齢 :24歳
# 身長 :158.50cm 股下75.9
# 体重 :50kg BMI : 19.9 (普通)
# 3-size :B85.6のB アンダー72.794(247.6 g) W67.8 H85.6 二の腕24 太もも49.1
# 誕生日 :12月24日 山羊座
# 血液型 :AB型
# 身体的特徴:美乳
# 一人称 :私 or わたし
# 二人称 :~君、~さん、君(きみ) 等一般的な呼び方
# 口調 :一般的で若干穏やかな女性口調
# :但し(法王庁に敵対した)「吸血鬼」や「化物共」に対しては好戦的で冷淡な口調になる
# 特技 :父より教わった徒手空拳と法力魔術
# 趣味 :チェス、紅茶と読書、クラッシック鑑賞
# 所属 :ローマ教皇庁組織 福音宣教省 巡回説教者
# :
R女学園 大学部 倫理学教師(高等部兼任)
# :
R女学園 大学院神学部 神学研究科教師
# :R女学園 個人生徒設立同好会
使用人研究会顧問
# 背景:
# 18でシャルトル聖パウロ修道女会に入り20で正シスターとなり
# ローマ教皇庁組織福音宣教省に所属している巡回説教者で、
燕導賢の娘。
# (日本を含めた)非カトリック国における宣教と福音化およびそれにともなう教会の活動を行っており
# 其の活動一環としてSRC島に来訪している
# 教員免許を持っていることもあり現在はR女学園の倫理学及び
# 大学院神学部・神学研究科教師も務めている
# ローマ教皇庁組織 福音宣教省 - 東方教会省所管地域以外の
# 世界の福音化(聖書が語る福音に忠実な信仰に正すこと)に関する業務を担う。
# 所管地域の司教人事や教区に関する業務も司る。
# 日本もここの管轄である。
# 神学部(しんがくぶ)は、神学の研究・教育を行う学部。
# キリスト教やイスラム教、ヒンドゥー教、仏教等
# 幅広い宗教に於ける神学の研究・教育を行っており
# 聖職者・教職者を養成し牧師(シスター)等を目指す為ののコースと
# 教養として純粋に学術的研究を進める教学コースがある
# 尚キリスト教を学ぶ学部としての神学部における具体的なカリキュラムには、
# 旧約・新約聖書に関する聖書学、歴史神学、教義学、実践神学、宗教哲学などが含まれる。
# 神学研究科とは?
# 宗教の学術的分析を基軸に知的洞察力と広い視野を養う科。
# 神学自体現在の日本ではまだ耳慣れない学問だが、欧米では中世以来、大学の歴史と共に歩んできた伝統ある学問であり、
# 欧米の長い歴史と伝統のある大学には、必ず神学部・神学研究科が設置されている。
# R学園神学部・神学研究科は、日本では比較的長い歴史を持つ神学の教育・研究機関である。
# また日本では神学研究科には1950年に修士課程、53年に博士課程が設置され
# 現在は博士課程(前期課程)、博士課程(後期課程)となって、活発な教育研究活動を続けられている。
性格
# 若干浮世離れした生き方の人で、ロマンを追い求め
# 我が道を行く様な恐れを知らない行動力と
# 斜め上を行くひらめきを合わせ持つという科学者や芸術家の様なタイプ。
# だが孤高というわけではなく、むしろ協調することが得意で人当たりも良く
# (人と教皇庁に害を成さないと判断した相手には)年齢や性別の枠なく
# 誰とでも分け隔て無く付き合え、周囲を和ませるような爽やかさと温厚さを持っている。
# そんな穏やかな外見とは裏腹に、内には親譲りと言える意志の強さを秘めており、
# 目的に向かって不断の努力を積み重ねる影の努力家という面ももっている。
# また名誉や金銭には執着がなく、欲得抜きで他人に尽くす事ができ
# 孝行心も強いので親の期待に背くことは基本しない。
特殊能力
# フェイティアは所持していないが
# 魔法に依る攻撃や治癒、
# 浄玻璃の鏡剣と呼ばれる魔力を物理変換したショートソードと
# 純粋に積み上げてきた功夫による拳法を用いる
# 磨里夜の戦闘技術や魔術等は全て父導賢の教えによるものでも在る
指定アイコン&使用曲
# イメージアイコン&ユニット
# パイロットアイコンは
# それも私だ氏のOSC_0000_3768.bmpシリーズ
# を使用してあります。
#
# ユニットアイコンは自作
#
# 使用曲は 音×絵の創作素材サイトMoon☆Wind (
http://moonwind.pw) より
# Dust to Dust tukito_request_022.MID
# エンジェルブラッディフィーバー tukito_bossbattle_033.MID
# を使用してあります。
自由記入欄
# ここから先は作者以外の方が何かを追加したいときに追記する欄です。
# 何か追加したい設定がありましたら、ご自由にお書きください。
最終更新:2019年02月18日 08:48