備考
|] レシピNo.282 鶴しょう衣
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[属性:水]
┏──────────┓ 《材料》
∥ ∥ ・ 諸葛錦 x 5.0
∥... ‐Π~ ||┬||~刀‐ ...∥ ・ 魔石 x 1.0
∥.. Ц.ノ||::|::||、|_| ...∥ ・ 中和剤(青) x 1.0
∥. く_||;;|;;||__! ∥ ・
∥. | ∥ 《器具》
∥. ┴ ∥ ・ はた織り機
∥ ∥ ・ 裁縫用具
┗──────────┛
【効果】 服( 防御力+40 精神+10 )+[属性防御 火]
白羽扇・巾とあわせて装備すると能力アップボーナス
【価値】 10000マニー
─────────────────────────────────
鶴しょう衣(かくしょうえ:「しょう」は「敞」の 下に「毛」)はいわゆるダウンウェア
─────────────────────────────────
の元祖。この鶴しょう衣と白羽扇と巾をあわせた姿を羽扇綸巾とも、葛巾毛扇
─────────────────────────────────
とも言われる。史跡などで見るものや像や連環画などの諸葛亮孔明はすべて
─────────────────────────────────
手に羽扇を持った羽扇綸巾の姿で描かれており、一般的にも固定したイメージ
─────────────────────────────────
となっている。そのためかよく知識人気取りのエセ(ry byリオン
─────────────────────────────────
→ 使用参考書: 『孔明先生のファッションチェック』