備考
|] レシピNo.289 賛木犀 (オスマンサス・グッジョブ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[属性:緑]
┏──────────┓ 《材料》
∥ / } ∥ ・ (採取のみ)
∥ { ノ ..∥ ・
∥ ,,;;`;;;。, _____ ...∥ ・
∥ _,,,..,,_;;*:゚:;;:;;;,ー‐- 二.∥ ・
∥, ''"゙ /";゚::;。*:;;;:; ∥ 《器具》
∥_,,,..r''" "'゚';;゚:iヾヽ、 ∥ ・
∥ ゝ ヽ ヽ ∥ ・
┗──────────┛
【効果】 MP5回復
【価値】 50マニー
─────────────────────────────────
開花期になると薄オレンジの小さな花をたくさん咲かせ、辺りに清々しい甘い
─────────────────────────────────
香りを漂わせることで有名な花。こちらはマンセーローズと違って依存性はない。
─────────────────────────────────
世界各地でよく見られ、その慎ましくもほのぼのとした香りを愛する人も多く、こ
─────────────────────────────────
れをギコワイン(白)などに漬け込んだ花酒も各地で広く愛飲され、乾燥させた
─────────────────────────────────
花弁をニラ茶に混ぜて花茶としても飲まれる。
─────────────────────────────────
また、この花の香りにはリラクゼーションの効果があり、精神疲労の回復にも
─────────────────────────────────
役立つ。野生のものは香りが濃い分、回復効果も若干高い。
─────────────────────────────────
地方によってはトイレの臭いを消すためにこの花を飾るところもあり、そのせい
─────────────────────────────────
で、若者たちから「トイレの花」という不名誉な名前で呼ばれたりすることも。
─────────────────────────────────
花が白い品種は、「乙木犀」と呼ばれる。 (by ドクウォル)
─────────────────────────────────
→ 使用参考書: 『花のハナシでもしようか』