おせんフィールド(Corrosive Field)
【このフィールドが最初から発生している場所】
ベリル図書館(2つ目のバッジ入手後)
ベリル図書館(2つ目のバッジ入手後)
【発生要因】
- 「グラスフィールド」状態で「ヘドロウェーブ」または「アシッドポイズンデリート」を使う
- 「おせんミストフィールド」状態で「じゅうりょく」を使う
【切り替え・消滅要因】
- 「シードフレア」(「グラスフィールド」に変化)
- 「ラジアルエッジストーム」(「おせんフィールド」が消える)
【仕様】
- くさ技に第二タイプとしてどくタイプが追加される。
- 場に出たとき、最大HPの何割かのダメージを受ける。ダメージ量はそのポケモンのどくタイプ耐性によって異なるが、効果普通の場合は最大HPの1/4のダメージを受ける。空中にいるポケモン、どくタイプ、はがねタイプのポケモン、特性「めんえき」「マジックガード」「ポイズンヒール」「どくぼうそう」「ふしぎなまもり」のポケモンはこの効果を受けない。
- ねむり状態のポケモンは、毎ターン最大HPの1/16のダメージを受ける。空中にいるポケモン、どくタイプ、はがねタイプのポケモン、特性「めんえき」「マジックガード」「ポイズンヒール」「どくぼうそう」「ふしぎなまもり」のポケモンはこの効果を受けない。
- 「ひとでなし」「どくぼうそう」が発動する。
- 「ふしょく」のポケモンが与えるダメージが1.5倍になる。
- 地面にいる「ポイズンヒール」のポケモンは、毎ターン最大HPの1/8回復する。
- 「くさのけがわ」のポケモンは毎ターン最大HPの1/8のダメージを受ける。どくタイプ、はがねタイプのポケモンはこの効果を受けない。
- 「ようかいえき」「アシッドボム」「くさむすび」の威力が2倍になる。
- 「どろばくだん」「マッドショット」「どろかけ」「だくりゅう」「うちおとす」「サウザンアロー」「うずしお」の威力が1.5倍になり、第二タイプとしてどくタイプが追加される。
- 「とける」で増加するぼうぎょが3段階になる
- 「ベノムショック」の威力がターゲットのどく状態の有無に関わらず130になる。
- 「ベノムトラップ」がターゲットのどく状態の有無に関わらず発動できる。
- 「どくのこな」「ねむりごな」「しびれごな」「どくどく」の命中率が100になる。
- 「どくびし」が吸収されない。
- 「フラワーヒール」が成功すると、追加でターゲットをどく状態にする。
- 「ねをはる」状態だと毎ターン最大HPの1/16のダメージを受ける。どくタイプとはがねタイプのポケモンはこの効果を受けない。
- 「しぜんのちから」を使うと「アシッドボム」が発動する。
- 「ほごしょく」を使うとどくタイプになる。
- 「ひみつのちから」の追加効果がどくになる。
【シード】
ガイアシード(Telluric Seed):「トーチカ」効果が発動する。
ガイアシード(Telluric Seed):「トーチカ」効果が発動する。