毛利元就

毛利 元就(もうり もとなり)/Mori Motonari》

アイコン ゲスト
CV 中原茂
年齢 不明
性別
種族 人間
職業 武将
好きなもの 日輪、中国地方
武器 輪刀
あだ名 オクラ
毛利家当主。勝利のためには手段を選ばない冷徹な策略家で、兵士のことを捨て駒と言い放ち、多少の犠牲は厭わない。
史実の反映か、日輪を篤く信仰している。端正かつ鋭い容姿が印象的で、翼のような長い甲冑を腕に装着している。
また常に長い兜(周囲からはオクラと呼ばれている)を被っており、脱ぐことは滅多にない。髪は濃い茶色で、長さは肩より少し上くらい。
一人称は「我」で二人称は「貴様」。
罠系の技を多く持ち、円輪状の刀(輪刀)で相手を斬りつける特徴的な戦い方をする。
算段を乱されると憤怒や苛立ちを見せるが、冷静さは失わない。四国の長曾我部元親とは哲学の違いなどもあって、瀬戸内海を挟んで対立している。
また、後述するように「天下を競望せず、領土の保全と毛利家の安泰を図る」という信条のため、織田信長や豊臣秀吉などの侵略勢力とは激しく敵対する。
領土保全と毛利家の末永き安泰のみを願っており、「天下には興味はない」と公言するなど、史実を背景とした現実主義的なスタンスを貫いている。
「我を理解できる者は我一人でよい」と発言するなど、他者を寄せつけない頑なな性格だが、自身ですらも「駒」の一つと見なしているなど非利己的で、毛利家全体の繁栄を望む自己犠牲・集団至上思考の持ち主。

混沌世界の毛利元就はミシェルが緑のイメージキャンディーを食べると変身できる人物として登場している。
最近になってミシェルによるイメージキャンディーの幽体離脱能力で生み出され、ミシェルが変身しなくても出てくるようになった(この時は本人にほぼ近い存在となっている)。
混沌世界に存在する唯一の武将伊達政宗を敵対しているが、時々彼と会っては雑談をしたりじゃれ合い(?)をしている。
大戦争編」ではシルヴィの配下として入るも、密かにシルヴィ軍を崩壊に導こうと超兵器である要塞「日輪」で彼らの基地を崩壊。
その後は伊達政宗と決着を付けるべく、広大な野原で戦を起こす。後にこの戦は『混沌ヶ原の戦い』と呼ばれるが、その戦いの記録についてはこちら?を参照。
この戦で伊達軍に敗れ、共に死ぬと誓った兵ののんのαを気絶させて生かし、自分だけ最期を迎えた。
…のはずが、歴史仙人?の能力で再び現世に舞い戻る。

技一覧

  • 命じ手「射」(めいじて「しゃ」)
弓兵(ドラマでは幻)を呼びだし、援護射撃させる。

  • 弾き手「壁」(はじきて「へき」)
触れた相手を吹き飛ばす光の障壁を作り出す。

  • 挟み手「壁」(はさみて「へき」)
上記の弾き手「壁」を2つ作りだすことで、相手をサンドイッチにして弄ぶ事ができる。

  • 誘い手「幻」(さそいて「げん」)
己の姿に似せた幻を作りだして身代わりとし、敵の注意を向けさせる。
幻を爆発させることも可能で、その威力は広範囲にまで広がる。

  • 惑い手「虚」(まどいて「きょ」)
毛利のいるところに代わり身の兵士が出現し、毛利自身は瞬間移動を行って姿を消す。

  • 封じ手 「懐」(ふうじて「かい」)
輪刀をかけて相手を操る。

  • 先の手「発」(せんのて「はつ」)
光輪を作りだし地面に設置した後、一定時間後に爆発させる。
その衝撃を受けた相手は上空に吹き飛ばされる。

  • 抜き手「裂」(ぬきて「れつ」)
輪刀を斜め方向に回転させた後、上空に振り上げて斬りつける。

  • 返し手 「転」(かえして「てん」)
前方に跳躍しながら全方向回転斬り。

  • 禁じ手「縛」(きんじて「ばく」)
巨大な光輪を上空に出現させ、落下してくる光輪で相手を攻撃する。

  • 終の手「照」(ついのて「しょう」)
日輪の光を収束させ、照射攻撃を行い相手を焼き尽くす。

  • 獄の手「壊」(かい)
ドラマオリジナル。
周辺に四つの光輪を作りだし緑色の極太レーザーを放っていく。
光輪を回転させる事により、広範囲に攻撃できる。

  • バサラ技
詳しい名称は不明。
輪刀による華麗な乱舞攻撃。途中から輪刀が二つにわけ、それぞれを片手で扱う。
上空から射す日輪の光で相手にとどめを与える。

  • 毛利軍終局采配(もうりぐんしゅうきょくさいはい)
毛利が船の上から号令をかけると同時に無数の弓兵が出現、一斉射撃を行う。
弓兵による攻撃の中、船上から毛利が禁じ手「縛」を発動し味方諸共とどめを刺す大技。
まさに切り札。

関連ページ


関連画像


コメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年10月31日 22:42