個人的なChaos鯖GVGまとめ

私を縛らないで

最終更新:

chaosgvg

- view
だれでも歓迎! 編集
レンジャー スナイパー ハンター アーチャー バード・ダンサー クラウン・ジプシー ミンストレル・ワンダラー
レンジャースキル スナイパースキル ハンタースキル アーチャースキル バード・ダンサースキル クラウン・ジプシースキル ミンストレル・ワンダラースキル


アイコン スキル名 種別 対象 最大Lv 取得条件
私を縛らないで アクティブ・特殊 自分自身 5 不協和音自分勝手なダンスLv3楽器の練習・ダンスの練習Lv10マリオネットコントロールLv1

略称(原名) 縛らないで(Longing for Freedom)
装備制限 鞭・楽器
Lv 1 2 3 4 5
攻撃速度 60% 70% 80% 90% 100%
移動速度 60% 70% 80% 90% 100%
消費SP 15
持続消費SP 3秒当たり3
変動詠唱時間 0秒
ディレイ 0秒
持続時間 合奏範囲内なら∞



リルタルゼンパッチから追加の合奏中に追加で使用するスキル。
通常合奏中は移動出来ずMS/TA、アドリブ以外のスキルを使う事が出来ないが、これを使うと演奏/踊り/合奏を除いたスキルが使用できるようになり、移動と通常攻撃も出来るようになる。
自分が合奏の発動者であるか協奏者であるかは関係なく、どちらであっても使うことが出来る。
動けるようになるのはスキルを使用した本人だけであり、二人とも動きたかったら二人がそれぞれスキルを使う必要がなる。
クラウン+ジプシーの合奏でないと使えない訳ではない。バード+ジプシーやクラウン+ダンサーの組み合わせでも可能。
スキルレベルが上がるほど移動速度・攻撃速度減少が減り、最終的には元の速度である100%になる。
合奏の範囲は最初に発動した位置に固定される。発動者が縛らないでを使って動いてもついて来る訳ではない。
スキル使用中は相方と隣接していない状態でも合奏が維持できるが、合奏の効果範囲から出る・死亡する・アドリブを使う等すれば合奏は即座に止まる。
合奏が止まれば「私を縛らないで」も自動的に解除されるため、再発動するなら隣接位置まで戻らないといけない。
通常、合奏スキル維持時3秒当たりSP1ずつ消費したのが「私を縛らないで」の使用者は3秒当たりSp3ずつ消費する。
「月明かりの下で」合奏時には使用不可能。
ロキの叫びを演奏している場合、協奏者はロキの叫びの効果によって「縛らないで」自体が使えない。発動者は合奏の効果を受けないため、ロキの叫びの上でも「縛らないで」発動の上で各種スキルを使うことが出来る。ただし魂状態では発動者もロキに影響を受けるため「縛らないで」自体が使えない。
合奏の範囲はそんなに広い訳ではないので、移動速度が遅くても問題が無い事が殆ど。
また合奏をしている時は大抵ゴーレム挿しの鞭を装備するため、攻撃速度も問題にならない事が多い。
従ってLv1で十分なスキルであると言える。
「範囲から出ると合奏が止まる」と言うのは「私を縛らないで」が持つ効果。
通常は合奏中に足元をハイウィザードスキル「ガンバンテイン」で消されても合奏が止まることはないが、「縛らないで」中に足元を消されるとその時点で「範囲から出た」と見なされ合奏が即座に止まる。当然、演奏者の足元が消されている時に「私を縛らないで」を使うと、使った瞬間に合奏が全て消える
「私を縛らないで」使用後に使用可能なスキル
集中力向上、アドリブ、MS/TA、寒いジョーク/スクリーム、ArV、MC(ステは半分)、運命のタロットカード、ヒール、ハイディング、クローキング(壁が必要)、MB、サイト、パンボイス

「私を縛らないで」使用後に使用不可なスキル
弓関係攻撃スキル(装備変更で合奏自体が止まるため)、演奏スキル全般
未検証スキル
魅惑のウィンク、スティール




1項目1ページで情報募集中、ソースもあれば是非
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
添付ファイル
記事メニュー
ウィキ募集バナー