パラルートRPG

盗難報告のやり方!

最終更新:

teremi

- view
メンバー限定 登録/ログイン

盗難報告のやり方!

ログアウトしてる間や、寝ている間に
「チェストからアイテムが盗まれた!」
というときに、サーバー運営に報告する方法です。

※ 建物が壊された場合は、
パラルートRPG!Discord (https://discord.gg/zPzxSrU8QU) の「#お問い合わせはこちら」から。

1.盗まれたチェストの座標を調べよう

アイテムが盗まれたチェストの「場所」(座標) を調べましょう!
まず、盗まれたチェストがある鯖に入ってアイテムが盗まれたチェストを開けます。
その後、鯖のdiscordにいってログが残っているチャンネルを探します。

ログの場所

資源鯖1,2→パラルートRPG鯖 ちく鯖 他の鯖

2.誰がチェストを開けたか調べてみよう

ワールドログを確認すると、今だれがチェストを開けたかを見れます。
自分のチェストを開けてみるとチェストログが更新されるので、座標を確認します。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
下の白線で囲ったところが自分のチェストだった場合、
kinopio1625 opened chest[282,71,5][282,71,5] (座標部分) をコピーし、虫眼鏡マークを押します。
○○(マイクラのゲーマータグ) opened chest [00,00,00] (x,y,z 座標)

destroyed chestという表記があった場合は「チェストを破壊した」という意味です。

虫眼鏡マークをえらぶと下のような画面になります。
1番上の入力するところに、さきほどコピーした座標を貼って検索します。
検索すると、自分が開けたチェストをだれが開けたのかを見ることができます。


盗まれたなら他に同じチェストを開けた人がいるので、
そうだった場合、この画面をスクショします。
  • ラージチェストの場合、左右で座標が違うのでどちらの座標も調べましょう。
  • チェストが壊されてる場合、チェストがあった場所の座標を入れましょう。
  • 座標が分からない時は自分のゲーマータグで検索して、座標を調べましょう。

3.Discordで報告しよう

パラルートRPG鯖の #盗難報告 にスクショを貼って、下記の通りに書いて報告します。

件名:盗難
盗難にあったサーバー:○○鯖
盗難をしたと思われるプレイヤーのID:

盗難報告の場所↓

最後に

チェストから盗まれることがあるので、盗まれないようにエンダーチェストを使うのをおすすめします。
また、班に入ってみんなと行動することで、盗難される確率が下がったりするので班には積極的に入りましょう。
盗難されたものは補填できません。
大事なものはシュルカーボックスに入れて保管しましょう。
記事メニュー
ウィキ募集バナー