中大法学部ウィキ @茗荷谷
書き込む際は必ず参照!!!中央大学法学部wikiに書き込むに際して...
最終更新:
chu_myougadani
-
view
ようこそ中央大学法学部wikiへ!!!
やあ!記事を書いてくれるんだって?!ありがとう!!早速後輩たちのために有意義な情報を書いてくれ…っとその前に。守ってほしいルールがちょっとだけあるんだ。いいかな?
やあ!記事を書いてくれるんだって?!ありがとう!!早速後輩たちのために有意義な情報を書いてくれ…っとその前に。守ってほしいルールがちょっとだけあるんだ。いいかな?
法学部の一員として次のことを必ず順守するようにしてください。
1. 法学部生として、必ず各種法令は必ず遵守してください。とくに著作権や他者の名誉などについては十二分に注意を払ってください。法を守れない者が法を学ぶなどあり得ません。
2. 授業の口コミ等に関して、書き込む内容については各人それぞれの裁量に委ねますが、授業の批判等については過度に行わないようにお願いします。あくまで、建設的な口コミを書き込むようにお願いします。
3. 誹謗中傷は絶対に控えてください。落単したアカハラされたとかで腹が立つ気持ちは分かりますが、でもここは掲示板。中傷は絶対に禁止です。ちなみにアカハラについては学生相談室に相談するのをお勧めします。
4. 語録にしない。残念ながら、この手のwikiは往々にして教員の失言、迷言語録になってしまいがちです。もし、法学部の教員がここを見たらどう思うでしょうか?面白いものをシェアしたい気持ちは分かるけど、ここには履修判断に役立つ情報を載せていただきますようお願いします。
5. 喧嘩をしない。同じ講義を受けても、人によって感じ方は様々。排他的にはならないでください。年度によって内容が変わることもあるますので、様々な感想が出てきて当然です。違いを認め合う懐の広さを持ちましょう。
6.授業に書き込む際は、授業の年度、担当教員、ハンドルネームを明示してください。ハンドルネームを書く際は「written by ~~」と書き、書き込んだ範囲を明らかにしていただければ嬉しいです。また、出来ればテキスト等の情報も書き込んでいただきたいです。
2. 授業の口コミ等に関して、書き込む内容については各人それぞれの裁量に委ねますが、授業の批判等については過度に行わないようにお願いします。あくまで、建設的な口コミを書き込むようにお願いします。
3. 誹謗中傷は絶対に控えてください。落単したアカハラされたとかで腹が立つ気持ちは分かりますが、でもここは掲示板。中傷は絶対に禁止です。ちなみにアカハラについては学生相談室に相談するのをお勧めします。
4. 語録にしない。残念ながら、この手のwikiは往々にして教員の失言、迷言語録になってしまいがちです。もし、法学部の教員がここを見たらどう思うでしょうか?面白いものをシェアしたい気持ちは分かるけど、ここには履修判断に役立つ情報を載せていただきますようお願いします。
5. 喧嘩をしない。同じ講義を受けても、人によって感じ方は様々。排他的にはならないでください。年度によって内容が変わることもあるますので、様々な感想が出てきて当然です。違いを認め合う懐の広さを持ちましょう。
6.授業に書き込む際は、授業の年度、担当教員、ハンドルネームを明示してください。ハンドルネームを書く際は「written by ~~」と書き、書き込んだ範囲を明らかにしていただければ嬉しいです。また、出来ればテキスト等の情報も書き込んでいただきたいです。