米コロに関するもの
ここの三国志NETでは資金調達が非常に大変である。1月と7月の収入だけでは戦時では赤字になる。常時でも大型内政を連続することも難しい。そこで各都市の米相場の違いを利用し資産を増やすのが米コロだ。
相場は0.80~1,20まで変化する。0.80~0.90の時に金を売る。1.1~1.2の時は米を売る。
また、売る金額は最大20000だが相場:0.8の時に金20000を売った場合の相場の変化は0.80⇒0.82 同じく29999を売った場合の相場変化は0.80⇒0.81となるので20000や10000で売ることは推奨されない。
また、売る金額は最大20000だが相場:0.8の時に金20000を売った場合の相場の変化は0.80⇒0.82 同じく29999を売った場合の相場変化は0.80⇒0.81となるので20000や10000で売ることは推奨されない。
四神兵に関するもの
能力値がある一定の数値になると徴兵可能になる特殊な兵種のこと。
武力が高いことで出現する西の神:白虎
統率が高いことで出現する南の神:朱雀
知力が高いことで出現する東の神:蒼龍
魅力が高いことで出現する北の神:玄武
全ての能力が高いことで出現する:黄龍 麒麟
統率が高いことで出現する南の神:朱雀
知力が高いことで出現する東の神:蒼龍
魅力が高いことで出現する北の神:玄武
全ての能力が高いことで出現する:黄龍 麒麟
以上、6つある。ある程度の期間で雇用条件は変更される。
SOS団に貼られていたもの
勝つための心得その1【米コロ】
勝つための心得その1【米コロ】
戦争では資金力がものをいいます。しかし1月と7月の収入のみでは高級な兵士を雇い続けることはできません。
そこで米と金の相場の違いを利用して利益をだす、米転がし通称”米コロ”を行ないます。
やり方は簡単
相場が0.70~0.80のときに金を売り1.20~1.30の時に米を売ります。それだけ
※ただし、売った時の1万の位の分だけ相場が変動するので30000売り× ⇒29999売りのようにしてください。
そこで米と金の相場の違いを利用して利益をだす、米転がし通称”米コロ”を行ないます。
やり方は簡単
相場が0.70~0.80のときに金を売り1.20~1.30の時に米を売ります。それだけ
※ただし、売った時の1万の位の分だけ相場が変動するので30000売り× ⇒29999売りのようにしてください。
勝つための心得その2【部隊作成】
心得その1の米コロをするためには、相場が良い都市に移動をしなければなりません。
徒歩で移動すると1コマかかりますが部隊の集合は0分に自動的に隊長がいる都市に移動するので0コマでそこまで行くことが出来ます。
しかも、”部隊作成は無料”で出来るので自分が寝るときや昼間いない時などは部隊を作成してみんなの米コロがスムーズに行くようにしてください。
徒歩で移動すると1コマかかりますが部隊の集合は0分に自動的に隊長がいる都市に移動するので0コマでそこまで行くことが出来ます。
しかも、”部隊作成は無料”で出来るので自分が寝るときや昼間いない時などは部隊を作成してみんなの米コロがスムーズに行くようにしてください。
勝つための心得その3【戦】
いよいよ戦争です。まず、自分にあった兵士を徴兵(仁官なら募兵)しましょう。
武官なら・・・鋭兵/刺客/模倣兵/幻術士
文官なら・・・火計兵/知謀兵/埋伏兵
仁官なら・・・義勇兵/志願兵
文官なら・・・火計兵/知謀兵/埋伏兵
仁官なら・・・義勇兵/志願兵
内政や能力強化はいつでも出来ますが”戦争は今しかできません”積極的に戦争に参加してください。
勝つための心得その4【守備ループ】
戦争は攻撃なしでは勝てませんが”攻撃だけでは勝てません”
そのためにオフライン時は守備ループを行います。その方法は・・・。
【雑兵100人徴兵】⇒【城の守備】⇒【雑兵100人徴兵】⇒【城の守備】・・・のようにします。
仁官の場合は徴兵を募兵に変えてください。
また、守備ループをしていて同じ相手にばかり撃破されるようなら
【雑兵100人徴兵】⇒【兵士訓練】⇒【城の守備】⇒【雑兵100人徴兵】⇒【城の守備】
のようにタイミングをずらしてみてください。
そのためにオフライン時は守備ループを行います。その方法は・・・。
【雑兵100人徴兵】⇒【城の守備】⇒【雑兵100人徴兵】⇒【城の守備】・・・のようにします。
仁官の場合は徴兵を募兵に変えてください。
また、守備ループをしていて同じ相手にばかり撃破されるようなら
【雑兵100人徴兵】⇒【兵士訓練】⇒【城の守備】⇒【雑兵100人徴兵】⇒【城の守備】
のようにタイミングをずらしてみてください。
定番の同盟
①相互不可侵
②敵対国支援不可
③破棄猶予X年
④破棄猶予中の布告・敵対国支援不可
⑤援軍・共闘応相談
⑥布告・被布告の相互連絡
⑦戦争中・布告中の破棄不可
⑧他国との都市譲渡・交換の通達義務
②敵対国支援不可
③破棄猶予X年
④破棄猶予中の布告・敵対国支援不可
⑤援軍・共闘応相談
⑥布告・被布告の相互連絡
⑦戦争中・布告中の破棄不可
⑧他国との都市譲渡・交換の通達義務
②④の補足:敵対国とは交戦または布告・被布告している国の事を指し、敵対国支援の定義は、敵対国にa~cの行為をすることとする。
a援軍を出す
b領土の譲渡
c情報を漏洩する
⑥の補足:布告の通達は布告後X分以内被布告はX時間以内に国宛へ何時どの国と開戦か通達する。
⑧の補足:都市譲渡・交換の通達は譲渡・交換決定後X時間以内に且つ実際に譲渡・交換が行われる前までに通達。
a援軍を出す
b領土の譲渡
c情報を漏洩する
⑥の補足:布告の通達は布告後X分以内被布告はX時間以内に国宛へ何時どの国と開戦か通達する。
⑧の補足:都市譲渡・交換の通達は譲渡・交換決定後X時間以内に且つ実際に譲渡・交換が行われる前までに通達。
※同盟条約違反に関しては以下の罰則を取れるものとする。
a掲示板他国に国宛・全国宛で行った違反項目を暴露する。
b違反国の国民を被害国が登用する。(引き抜く)
a掲示板他国に国宛・全国宛で行った違反項目を暴露する。
b違反国の国民を被害国が登用する。(引き抜く)
↑裏を返せば暴露されても引き抜かれてもいいから同盟を破ることになるのでは?