三國志NET

用語集

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
【鯖落ち連絡用特設ページw】
  • アクセスできないbyゼシカ
  誰も見てないかも知れないですがとりあえず跡を残しておきます
  サーバーが消えてるみたいなので復旧はないかもですが 復旧したら消してもらって結構です

22日追記 可能性の低い復旧をまつチャットかなんか作ります? とかいってみるw
     どれにしても何があったのかな。。。?

13年.5月追記 新たな筆跡を…。旧BBSで皆さんをお待ちしてます…。

  • アクセスできない(その2)byさすらい
  大丈夫です!私も見てますwwww
  鯖じたいが消滅しちゃってますので復旧は難しいかもしれませんね(´・ω・`)

23日追記 あwゼシカさんだったのですね^^
     鯖復旧しても最初にアクセスした人が更新押しまくったら
     全員削除されちゃいますね(´・ω・`)


11/26
  • アクセスできない(その3)byBLACK CAT

懐かしくて久しぶりに検索してみたらこんなことに・・・(汗

どっか別の鯖でやろうかしら・・・?

12/2 さすらい
BLACK CATさんだ><
こっちに遊びに来てぇ~
ttp://bbs10.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=clowps&mode=view&no=315


<4人目スペースwww>


※作成中です。まずは用語を思いつくまま登録し
 のちに説明を加えようと思ってます。
 用語登録御協力お願いしますm(_ _)m

※個人名を用語として載せるのは荒れる元になるので
 まだやめておきましょう

あ行


  • 荒らし(あ-らし)
  プレイの意図を逸脱し、正常なゲームプレイを妨げる人物または行為
  • 一斉(いっせい)
  一斉に攻撃すること。
  守備を一気に剥がすために効果的な作戦である。
  • イベント
  洪水や地震、農民反乱などのバッドイベントから
  商業の賑わいなどのうれしいイベントもあります。
  • うはっw
  思わぬ好結果につい出てしまう言葉
  凡例:うはっw幻術守備してたら模倣が突撃してきてウマー
  • 埋まる(う-まる)
  ①(守備が)埋まる。埋まってからではないと安心して出兵できませんよね^^b
  ②(支配されて)埋まる。オフコマ入れておいたのに朝ONしたら無駄ゴマに('A`)
  • 援軍(えんぐん)
  ①他国に援軍を派遣する事。同盟内容によっては行けないことも^^;
  ②「義のために出兵いたす(シャキーン」と言いながら、単なる戦果稼ぎの時もあります^^;
  • お宝(お-たから)
  ①都市支配時に、ランダムで発見される財宝のこと
  ②前述の「うはっw」と組み合わせて使うことも多い。
   凡例:うはっw米ゲットwww
  • オフコマ
  オフコマンドの略。
  オフコマの優劣によって国の行く末が問われるといっても過言ではありません^^

か行

  • カウンター
  ①○○の攻撃!「カウンター!!」⇒ぐはっwww
   言わずと知れたカウンター。武道家・玄武兵・麒麟兵・スキルカウンターで発生します。
  ②支配された都市をすぐ奪還する行為
   カウンターを打って、捕虜がたくさんいたら快感ですよね^^
  • 幹部(かんぶ)
  通常は「司令部」コマンドが使用できる役職のことを指します
  役職でなくとも、国宛や個宛で積極的に前向きな意見や作戦を出してくれる
  方は、幹部と同様に扱われることが多いです^^
  • 解雇(かいこ)
  その名の通り解雇です。その国から消えていなくなります。
  解雇されると「解雇フラグ」が成立し、以後の活動に制限がつきます。
  • 解雇フラグ(かいこ-ふらぐ)
  解雇されると発生する制約
  君主・軍師の登用文でないと登用ができなくなります。
  • 隠れ里大量解雇事件(かくれざとたいりょうかいこじけん)
  11期に起きた荒らしによる解雇事件。軍師もしくは君主のIDとパスが盗まれ、大量無差別解雇に発展した。
  このころから荒らし被害が増え始める。 
  • 壁削り(かべけず-り)
  ①城壁ガリガリ・・・気持ちいいですよね^o^
  ②テス鯖で管理人の気まぐれで出現する事がある謎の都市。
  ③ここに攻め込めと「壁削りコンテスト:??人」とログが表示されます
  ④城壁値1億を誇り、毎月自動修復される(((
  ⑤黄龍+回復で一気に削ろうヽ(`Д´)ノ
  ⑥機能的に建国が可能で、「といれ国」なる国が出現したことがあります^^;
  ⑦現在は建国不可能っす 試したのかって? ええw 試しましたよwww
  • 奇襲(きしゅう)
  宣戦布告なしに他国に攻撃する事。当鯖では禁止事項となります。
  開戦2年前にきちんと布告しましょう^^
  • 共闘(きょうとう)
  ①2国以上で共同して戦争をする事。戦略的には効果絶大。しかし心情的には
   嫌われる行為^^;
  ②ただし、必ずしも勝てるとは限らない(例:12期のニコニコ国vs@ホーム国・パッピー国など)
  ③共闘を跳ね返し勝利すると、非常に士気が上がる。統一も近い
  • 拠点(きょてん)
  戦略上、重要な都市。 前線だったり神兵徴兵地だったりします。
  • 国宛(くにあて)
  その国の国民が自由に話せる安らぎの場。
  • 軍師(ぐんし)
  役職のひとつ。君主とほぼ同等のコマンドと権限を持つので
  任命には注意が必要です。
  ①軍師と言えば諸葛孔明!
  ②い、いやww司馬懿でしょw
  ③ちょw周瑜をお忘れでは?
  ④それがしは山本勘介か竹中半兵衛を所望いたす(殴
  ⑤張良だろjk・・・しかし
  • 軍師補佐(ぐんしほさ)
  役職のひとつ。司令部コマンドが使え、他国宛や謹慎の権限があります。
  • 君主(くんしゅ)
  役職のひとつ。その国の国王であり、すべてのコマンドが実行可能です。
  • 玄武(げんぶ)
  ①都市の名前。北のはずれにあります。この都市を支配すると超レアアイテムが!?
  ②玄武兵の事。
  • 個宛(こあて)
  ①あなたと私で通わすラヴレター(殴
  ②国宛と違い、かなり危険な会話が交わされるという噂が…
  ③共闘や過剰援軍をすると、個宛が埋まります><;
  ④部隊長の個宛欄は、入隊者が多いと流れちゃいます。
  • 玄武兵
  ①仁官の最終形態
  ②募兵可能、かつ攻撃力に優れスキルカウンターをもつ
  ③しかし仁官は基本武力が低いので攻撃力はいまいち
  ④武道家やスキルカウンターより玄武兵のほうが
   カウンターの発動率が高い気がするのは私だけ??
  • 更新時間(こうしんじかん)
  コマンドが実行される時間。秒単位まで記録されます。
  登録した時間(分)=更新時間となります。
  • 国民(こくみん)
  その国に所属しているキャラクター
  緩い制約ですが、行動は基本的に国法に縛られます。
  約束破ると幹部職からきつーいお叱りが・・・。
  • 国民情報(こくみんじょうほう)
  司令部コマンドのひとつ。
  全国民の4つ先のコマンドまでチェックできます。ただし100人分までしか閲覧できません('A`)
  • ゴットマーズ
  テス鯖専用、かつ最強兵種。語源は6つの神兵が合体した「六○合体ゴットマーズ」より((
  基本攻撃力1000 守備力1000 防御無視 速度45を誇る。しかも募兵可能(
  さらにランダムで全てのスキルが発動するというチート兵。
  技術値5000が必要なので実際には管理人専用兵種だったりします。
  しかし後半になると攻撃力3000の火計兵や守備力2000の模倣に簡単に負けちゃったりする事も^^;
  • 誤爆(ごばく)
  ①宣戦布告なしに戦争コマンドを入れてしまい誤って攻め込むこと。
  ②個宛や他国宛の文章を誤って自国に投下してしまうこと
  ③故意か不作為か他国宛の同盟依頼や密約が敵対国に誤爆しちゃったり(ガクブル 
  • 米コロ/米コロがし(こめころがし)
  相場を利用して資産を増やすこと
  だいたい1.2以上くらいの相場で売り買いを繰り返す
  ライバルが少ない午前3時が狙い目ww
  かつ、平日お昼もすいてます。
  この鯖では戦争を継続するためには収入だけではとてもじゃないけど間に合いません。

さ行

  • 鯖閉鎖騒動(さばへいさそうどう)
  2009年12月に「くろうぷす☆」を名乗る偽物が掲示板に投稿した「鯖閉鎖の御案内」
  を端緒に発生した騒動。
  結局、管理人本人が「偽物乙(´∀`)」と騒動を否定した。
  編集者をはじめ誰もが見事に釣られ、某常連などは書き込みにレスまで入れてしまった。

  管理人自らが閉鎖を否定したものの、10年1月4日現在、まだリセットはないw

  11年5月、やっとリセットしました。管理人さんありがとう!ところで大学卒業できましたか?(ぁ

  • 司馬(しば)
  ①役職のひとつ。他国に国宛は送れませんが、部隊長集合ができます
  ②とはいっても部隊長集合を頻繁に行うはずはなく、いざ集合という緊急時には更新の近い人に
   司馬をつけて部隊長集合したりします^^;
  ③初級プレイヤーから中級プレイヤーへの登竜門の役職。司馬で指令部コマンドに慣れましょう♪
  • 守備ループ(しゅび-ループ)
  拠点や前線で守備と少数徴兵を繰り返すこと
  理論上、2人の守備ループがいれば1人の出兵者を抑えることができます。
  つまり、国民41人の国と21人の国が戦えば全員が守備ループをすれば絶対に負けないともいえます((
  まあ、農民切れとか資金難とかコマ切れとかでそううまくいかないんですけどねw 
  • 集合(しゅうごう)
  くろうぷす鯖では部隊さえ作成すれば毎時00分に自動集合がかかります^^
  • 四神兵(ししんへい)
  玄武兵 朱雀兵 蒼龍兵 白虎兵のこと
  さらに黄龍兵・麒麟兵をあわせて神兵と呼ぶことも。
  • 譲渡(じょうと)
  ①国を他国に譲渡すること
  ②他国間で戦争時の地形を有利にするために行う。
  ③援軍や共闘の見返りに、または戦争回避のために譲渡することも
  ④外交で譲渡か貸与かをはっきりしておかないと、あとでもめ事の種に…
  • 職回し(しょくまわ-し)
  ①将軍号がつくと出兵時に補正がかかるため、戦争時は君主や軍師はこれに忙殺されます(
  ②しかしくろうぷす鯖では将軍号は単なる名誉職なので職廻しの必要はありません。
  • 指令(しれい)
  ①国の方針や戦争時の作戦を示す場所
  ②司馬以上の役職が編集することができます。
  ③強い国はここを頻繁に更新してることが多いです。
  • 司令部(しれいぶ)
  ①一般には君主、軍師、副軍師、軍師補佐、司馬をさします。
  ②上記の役職者が使えるコマンド。
   「税率変更」「国色変更」「解雇」「謹慎」「国民情報」「役職任命」などがあります
   尚、解雇は君主・軍師のみが可能で、役職者任命は自分より上位の役職の交代はできません。
  • 神兵(しんぺい)
 ①四神兵の欄を参照。
 ②一期限定だが、テスト鯖で「神兵」という兵種が登場したことがあります。
  基本攻撃力500 守備力500 速度45 
  • 朱雀(すざく)
  南の果てにある都市。
  朱雀兵の徴兵が可能。かつ他の朱雀徴兵都市から離れているため戦略的価値は高い。
  内政データが初期からある程度整っているので早めに支配しよう
  • 朱雀兵(すざくへい)
  ①統率官の最終形態のひとつ(25期以前は文官用)
  ②速度が速く、スキル回復をもつので書物と組み合わせれば無敵となりうる。
  ③中盤で徴兵条件を達成するとかなり有利だが、達成が遅れると
   白虎や猛突・勇猛の餌食になることも^^;
  • 聖地(せいち)
  ①統一後に管理人の気まぐれで出現する事がある都市。
  ②アイコンは太陽アイコン
  ③守備には守護者として「猛突」・「火計」や四神兵がついています。
  ④城壁も50000くらいあったような(うろ覚え)
  • 税率(ぜいりつ)
  ①都市の収入にかかわる。
  ②指令部のみ変更可能。給料月に高く設定していると収入が増えるが、高く設定していると00分時に民忠下がったり
   徴兵時に民忠、農民が多く減ったりする。
  ③20%~80%の間で変更が可能。
  • 蒼龍(せいりゅう/そうりゅう/しょうりゅう)
  ①文官の最終形態のひとつである兵種(-兵)(25期以前は統率官用)
  ②速度が速く、スキル防御無視攻撃を持つので実質最強の四神兵(-兵)
  ③東の果てにある土地、ステは他の四神地と似た感じ。
  • 全国宛(ぜんこくあて)
  これはなんというか…世間話とか、自慢話とかに使われます。期末に人気が出たりします。
  • 宣戦布告(せんせんふこく)
  侵攻開始することを相手国に伝えること。この鯖では2年前の布告が義務化されている
  • 潜伏(せんぷく)
  ①自国武将が支配することを前提に作戦のため(集合、守備付け、そこからの出兵など)に
   相手国領土に滞在すること。
  ②主に常連の方がいつもとHNを変えて自分の正体がばれないようにすること。
  • 相互不可侵(そうごふかしん)
  同盟によくつけられる条項の一つ。これがあるとお互いに布告ができない。

た行

  • 大将軍(だいしょうぐん)
  今や名誉職。
  • 多重(たじゅう)
  同一プレイヤーが二つ以上のキャラを操作すること。
  • チート(ちーと)
  ①cheat・・・騙す の意味から。その名の通り、裏ワザなどを使用し、ゲームバランスをおおきく崩すもの。
  まったくもってチーターとは関係ありません。
  ②また、ゲームバランスを大きく崩すほど強い人
  • 中(ちゅう/なか)
  ①マップのどまんなかにある都市。
  ②隣接都市は最多の8都市。攻めるに易く守るにも最適。戦略的に非常に重要。
  ③建国はできず、初期データも非常に高い。
  ④初期で城壁2000・耐久999を誇り、開始数年での攻略はほぼ不可能である。
  ⑤空白地なのにいったい誰が畑を耕し、商業を発展させ、城壁を築いたのか興味津々である((
  ⑥鯖創設当初(→改造マップ初期)から「中を制す者は天下を制す」といわれ、全君主の目標でもある。
  ⑦用語集メイン編集者(さすらいさん)は「中は「天元」と改称すべきだ!」と主張するが今のところ修正の様子はない。
  • 中将軍(ちゅうしょうぐん)
  大将軍に同じく今や名誉職
  「中学生男子萌え将軍」の略。あるプレイヤーの専用職ともなっている。(関連用語:まるく←!!)
  • 徴兵地(ちょうへいち)
  拠点の農民を守るため、また拠点の技術がない時などに使用する徴兵のための後方都市。部隊長、仁官が必要。
  • 敵対国支援(てきたいこくしえん)
  同盟の条項の一つ。どこまでが敵対国なのか揉めるので、細かく決めましょう♪
  • 同盟(どうめい)
  ♪あーなーたーとわーたーしー なーかーよーくーあそびましょー
  三国志NETでは同盟が命です。
  • トップページ連打(トップページ-れんだ)
  サーバーに負担がかかりますので、止めましょう(

な行

  • 萎える(な-える)
  昼夜問わず、仕事中も授業中もONし、頑張ったのに滅亡した瞬間(関連:燃え尽き症候群)
  高いお金を払って模倣兵を購入→訓練→出兵→幻術師守備に当たった瞬間
  武道家や玄武兵のカウンターを食らって死亡した瞬間
  • 流し(なが-し)
  国での書き込みがヒートアップし、ちょっとヤヴァい情報が書き込まれた時に、
  流しそうめんのように テキトーなコメントで最大表示数から除外すること。
  • 寝落ち(ねお-ち)
  ①夢で怖ーいものを見て、ふと起きた。だがそこには何もなかった。「な~んだ-か。」
  ②三國志NETを夜中まで熱中。眠いのも我慢してOnしてるけど、気がついたら朝でした。
  • 寝返り(ねがえ-り)
  ①登用文を使い、他国へ出奔し所属国を変えること
   無断で行うとトラブルの元になります。かならず幹部に事前相談を…
  ②謀反行為をすること。
  「あいつ―しやがった!」 
  ③睡眠中、体勢を自然にするため、無意識に行うこと。失敗すると寝違えます。
  ④戦国ファンなら明智光秀!三国ファンなら孟達といったところか!?
  • 農民
  ①都市ステータスのひとつ。徴兵や収入に直結します。
   1月・7月の季節の変わり目、徴兵やイベントで増減します。
  ②常連のハンドル名。詳細は規約により割愛。

は行

  • 廃人/廃オン(はい-オン)
  ≒ゲーム依存症 
  ひとつのゲームに重度にのめり込み熱中するプレイヤーの事
  • 廃墟(はいきょ)
  度重なる支配合戦の末都市ステが皆無になってしまった都市の事。
  敵に支配されたときに拠点化されないように開戦前に故意に反乱を起こし、廃墟とする場合がある
  その国の農民にとってはたまったものではない><;
  • 破棄猶予(はきゆうよ)
  同盟の破棄を通達してから実際に破棄されるまでの期間。人によっ
  て考え方がまちまち。よくもめます。
  • バグ(ばぐ)
  ①プログラム上のミスが原因で起こる不具合。
  ②バグを利用して特定の利益を得ることができますが、これはルール違反^^; 早めに掲示板に投稿を~
  ③過去にはバグによるバランスブレイクも発生している。11期の先制攻撃や21期の米騒動などは代表的な例
  • 化け物(ば-け-もの)
  ①某ゲーム作成会社による三國無双シリーズの呂布に対しての敬意を表したあだ名
  「こいつ―だ!!!」
  ②勝利数を重ね能力が上がり、戦術ポイントがザックザック入ってきて無双化したプレイヤー
   もうこうなってしまっては普通に攻めたり守っていては敵を利するばかりです。
  • 反乱(はんらん)
  ①農民の怒りが爆発!季節の変わり目に民忠が一定以下になると発生。
   民忠許容徴兵数以上の徴兵をしたときにも発生します。
  ②国に反旗を翻すこと。寝返りの項参照。
  • 白虎(びゃっこ)
  ①西のはずれにある都市。初期ステータスは高い。
  ②白虎兵の略
  • 副軍師(ふくぐんし)
  役職のひとつ。司令部コマンドが使え、他国宛や謹慎の権限があります。
  • 部隊(ぶたい)
  ①階級値501以上あればどなたでも作れます
  ②部隊を作成すると毎時00分に自動集合します
  ③オフ時に部隊を作っていただくと、円滑な米コロの手助けになります^^
  • 部隊長集合(ぶたいちょうしゅうごう)
  ①全ての部隊を集合者の下に集結させるコマンド、貢献はもらえない。
  ②これを利用し、ON者がそれぞれ部隊を作りワープ奇襲を行うこともできる。
  ③しかし、だいたいは拠点が落ちて滅亡寸前に使われることが多い悲しきコマンドである。
  • 堀(ほり)
  ①アッー!
  ②守りやすい地形にするために都市を廃墟にし、係争国が利用できない状態にすること。
  ③この鯖は民忠が低下すると反乱が起きるので偵察を派遣しなくても堀の判別が容易である。
  ④関連用語:廃墟
  • 放浪(ほうろう)
  ①所属する国から離れ、無所属になること
  ②寝返りと違い、兵は雑兵化されない。ただし階級値が1000、金米が1/10となる。
  ③階級値がMAXになると昇格ボーナスがなくなるのでこれを行うことがある。
  ④敵対国支援条項をふりきるため、放浪→仕官という手もある
  ⑤長期戦や専横君主に愛想が尽きて、このコマンドを行うことも^^;
  ⑥開始直後に放浪→いきなり階級値1000ウマー
  ⑦しかし得てして序盤は収入MAXは望めず、利点といえばいきなり部隊を作れるくらいか?

ま行

  • マジ切れ
  ①仮想世界のゲームです。マジ切れはやめましょう
  ②しかしハマればハマるほど、マジになっていきますよね~
  • 無所属(むしょぞく)
  ①どの勢力にも所属していない、ム所ともよばれる休息の地。
  ②収入はほとんど望めず、能力強化と移動、仕官しかコマンドが使えない。
  ③登用のお手紙が一通もこねぇ><;
  ④無所属宛は和気藹々とマターリ進行になったり、滅亡国の亡臣たちの怨嗟の声が満ちたりとまちまち。
   統一国の君主は放浪しない限り絶対に見ることができなかったりします。

や行

  • やり込み燃え尽き症候群
  ①詳しくは「明日のジョー」をググってください。
  ②関連:萎える

ら行

  • 羅真人(らしんじん)
  ①三国無双シリーズであまりにも有名になったkoei社が1980年に出したシミュレーションゲーム
   「水滸伝・天命の誓い」の登場人物。能力が高いが、何度登用しても仕官してくることは稀である。
  ②何を言いたいのかというと、初期仕官国がベスト4くらいで滅亡すると、燃え尽き症候群になったり
   残った国には遺恨がありすぎて応援する気にはなれず、統一・リセットまで無所属の在野を貫くプレイヤーが
   結構いらっしゃいます。きっと水滸伝の羅真人や王進なんかはこんな心境だったのかと(意味不明)

  • ループ
  徴兵→訓練→守備→徴兵→訓練→守備など同じコマンド列を繰り返すこと
  詳しくは「エンドレスエイト」をググってください。

  • 連覇
  ①27~28期の君主が達成した記録(2010 4.5達成) 
  ②二期以上連続で統一すること
  ③ちなみに個人統一最多回数は2回である(2010 4,5現在) 
  ④通常は連覇を阻止するために戦力の分散が図られたり、他国に異常に警戒されて序盤に強力な包囲網が形成され
   連覇は非常に難しい。 

わ行


アルファベット・記号

  • ○○無双
  • ~☆
  パピちゃんが語尾につける接尾語
  • (・∀・)b
  ジサクジエン? 9期に誤爆を繰り返し解雇になり、改心し再仕官した
  別の国でも誤爆を繰り返した大悪人?
  • (´▽`)
  孟姫さんが好んで使う顔文字
  • (´∀`)
  きっちょむさんが好んで使う顔文字
  • (´∇`)
  十六茶さんが好んで使う顔文字

※追加書き込みお待ちしておりますm(_ _)m

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー