atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
CoD4 Homemade Warfare
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
CoD4 Homemade Warfare
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
CoD4 Homemade Warfare
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • CoD4 Homemade Warfare
  • ルール詳細

CoD4 Homemade Warfare

ルール詳細

最終更新:2008年02月05日 20:03

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • CALルールに準拠
  • 1.プレーヤー制限
    • 1-1.CVAR、DVAR制限(更新2008/2/5)
    • 1-2.カスタマイズ
    • 1-3.Demoの撮影・提出
    • 1-4.アンチチート
    • 1-5.その他
  • 2.ルール
    • 2-1.概要
    • 2-2.Perk制限
    • 2-3.クラスごとの制限
    • 2-4.その他
  • 3.PAMについて
    • 3-1.武器の選択
    • 3-2.Ready-UP
  • 4.攻守選択
  • 5.ラウンド数

CALルールに準拠

今回は準備期間が短いこともあり、海外大手リーグであるCALルールに準拠します。

1.プレーヤー制限

1-1.CVAR、DVAR制限(更新2008/2/5)

アンフェアになる可能性のあるCVAR、DVAR設定は禁止します。cfgを確認し、下記になっている場合は変更お願いします。
なお、項目によってはMENU画面からの設定変更により下記に抵触する可能性があります。
サーバーに入って確認していただき、PunkBusterにKickされた場合はその値をチェックしていただくのが良いかと思います。

リストの読み方
cg_drawThroughWalls IN 0
cg_drawThroughWallsがINの右側の数値の範囲内でなければいけない。
禁止CVAR
なお、必ず当日までにどこかのサーバーでご自身のcfg等チェックお願いします。当日にPunkBusterにKickされた場合は参加できなくなります。

1-2.カスタマイズ

player models, weapons skins, heads-up display (HUD), point-of-view (POV), soundは標準のものを使用してください。
カスタムしたものの使用は禁止します。

1-3.Demoの撮影・提出

必ずDemoを撮影してください。撮影したDemoは保存し、主催者の要求に応じて提出してください。
Demoの提出を求めた際に提出できない場合はそのチームを失格とします。
Demoの撮影方法はcfgを参照してください。
なお、Demoは出場者全員が撮影してください。チーム代表者は参加者に忘れないよう、声をかけてあげてください。(2008/2/1追記)

1-4.アンチチート

PunkBusterは最新版にしておいてください。
サーバーのPunkBusterの設定はCAL/TWLで用いられているものを使用します。

チートプログラムが判明してKickされた場合、そのチームは失格、プレーヤーは追放します。
チートを使用したプレーヤーのIPを公開し、他サーバー管理者へも通知します。

通常の無設定のサーバーより強力です。PBによってプレーヤーのプレー画面もバシバシ撮影されちゃいます。
フェアな試合を行いましょう。

1-5.その他

cfgで可能な設定は基本的にはOKです。
上記であげた違反項目以外であれば、最適条件を探すのもテクニックのひとつと考えます。

2.ルール

(それぞれわかりやすく編集してくれる人募集)

2-1.概要

Mode ノーマル
timelimit 2min
Sprint time 4sec
bombtimer 60sec
planttime 4sec
defusetime 8sec

体力 100%(標準)
体力回復までの時間 5sec
落下時ダメージ 200-350
Friendly Fire 有り

Kill cam 無し
マップに固定武器 無し

multibomb 1
oldstyle_sd_bombsounds 1

antilag 1
smoothClients 1

2-2.Perk制限

c4 0
claymore 0
rpg 0
bulletaccuracy 0
bulletpenetration 1(2008/2/1修正)
detectexplosive 0
extraammo 1
fastreload 1
fraggrenade 0
gpsjammer 0
grenadepulldeath 0
holdbreath 1
longersprint 0
parabolic 0
pistoldeath 0
quieter 0
rof 0
specialgrenade 0


2-3.クラスごとの制限

[Class: Assault]
Attachment: grenade launcher 無し
他のアタッチメント 有り
Weapon drops 有り
人数制限 無し
移動速度 0.95

[Class: Demolitions]
Attachment: grenade launcher 無し
他のアタッチメント 有り
Weapon drops 無し
人数制限 1人
移動速度 1

[Class: Heavy Gunner]
Attachment: grip 無し
他のアタッチメント 有り
Weapon drops 有り
人数制限 1人
移動速度 0.875

[Class: Sniper]
Attachment: grenade launcher 無し
他のアタッチメント 有り
Weapon drops 無し
人数制限 1人
Barrett 無し
Dragunov 無し
M21 無し
移動速度 1

[Class: Spec Ops]
Attachment: grenade launcher 無し
他のアタッチメント 有り
Weapon drops 有り
人数制限 3
P90 ダメージ90%
移動速度 1

2-4.その他

UAV 無し
Airstrike 無し
Helicopter 無し

3.PAMについて

サーバーサイドMODのPAMを使用します。

3-1.武器の選択

武器の選択はサーバーに入ってから行う必要があります。あらかじめ作ってあるClassは使用できません。
また、ランクに関係なくすべての武器を使用できます。したがって、ランク上げの必要はありません。

3-2.Ready-UP

PAMには参加者の準備が整うまでマッチが開始しないようにする機能があります。
サーバーに入り、チームに別れ、武器の選択、準備ができたらUSEキーを押してください。
すると、スコア画面で自分の名前の左の記号が変わります。
全員が準備完了になると、マッチが開始します。
なお、次のラウンドまでに武器の変更を行うと、次のラウンドから反映されます。

4.攻守選択

攻守の選択はshowdownの下図赤色部分でナイフラウンドを行い、勝利チームが攻守選択します。

5.ラウンド数

ラウンド数は6ラウンドハーフの7ラウンド先取とします。
12ラウンド終了時に6-6の場合は延長戦とします。(2008/1/31)
延長戦は2ラウンド交代の3ラウンド先取とします。(2008/2/2)
「ルール詳細」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • mp_showdown.jpg
CoD4 Homemade Warfare
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • ニュース
  • CoD4 Homemade Warfare トーナメント
  • #6
    • トーナメント表
    • Demoファイル提出方法
    • 参加チーム
    • 開催要綱
    • ルール詳細
    • 当日の流れ
    • 公式サーバー
      • 公式サーバー管理者の方へ
      • HW用サーバーの立て方
  • #5
  • #4
  • #3
  • #2
  • #1
  • 掲示板
  • サーバー情報
  • Tips
    • 必須ソフト
    • DVARリスト
  • リンク
  • 当サイト・大会について


ここを編集

Total -
Today -
Yesterday -

公式IRC
Friend系
#HomemadeWarfare
記事メニュー2

ニュース

  • 中継の録画配布開始!
#6大会の中継の録画を配布開始しました
。http://homemadewarfare.ddo.jpよりどうぞ。
ミラー http://www.nanajo.com/~6quad/hw6/
#6大会のDemoファイルはもうしばらくお待ちください
。
  • サーバー復旧
サーバー復旧しました。過去の大会のDemoファイル配布開始しました。
  • 次回大会使用マップ決定
Cross FireとChina Town
  • パッチ1.7公開されました
大会でも1.7を使用します。
  • 前回大会とルールで変更になった部分をルール詳細に追記しました
  • 次回大会開催要項・ルール詳細・使用MODセットを公開
次回大会ではルールが変更になります。よりクラン戦に向いた、実力が反映されるルールになっています。MODセットも公開しました。
  • 次回大会は7/12(土)の予定です
  • negitakuに掲載されました
http://www.negitaku.org/news/9344/
  • Homemade Warfare トーナメント#5が開催されました
Demoファイルはhttp://homemadewarfare.ddo.jp/よりダウンロードできます。
Zipにまとめたものの配布を開始しました。
優勝はgearチームです。おめでとうございます。
Demoファイルは準備中です。もうしばらくお待ちください。
  • team BloodのRyo-Karさんムービー公開・続編追加
http://homemadewarfare.ddo.jp/のSniper-R.zipとSniper-r2.zip
  • 大会ルールの一般サーバー運用開始!
trctrc.jpn.ph:28961にて大会ルールを適用した一般サーバー(いわゆる野鯖)が運用されています。ぜひ、遊びに来てください。
サーバーはteamBloodのRyoさんの提供です。
  • 公式IRCチャンネルを#HomemadeWarfareに変更します。
  • 必須ソフトにQTrackerを追加しました。ASEと同じようなソフトですが、CoD4に対応しており、非常に使いやすいです。ぜひどうぞ。
人気記事ランキング
  1. Team15
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1202日前

    トップページ
  • 6132日前

    リンク
  • 6204日前

    公式サーバー
  • 6222日前

    ニュース
  • 6223日前

    PeerCast
  • 6223日前

    トーナメント表_6
  • 6224日前

    Team7
  • 6224日前

    Team4
  • 6224日前

    Team3
  • 6224日前

    Team2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Team15
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1202日前

    トップページ
  • 6132日前

    リンク
  • 6204日前

    公式サーバー
  • 6222日前

    ニュース
  • 6223日前

    PeerCast
  • 6223日前

    トーナメント表_6
  • 6224日前

    Team7
  • 6224日前

    Team4
  • 6224日前

    Team3
  • 6224日前

    Team2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  3. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
  7. 楠木ともり - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 竜妹蘭 - アニヲタWiki(仮)
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.