Pack |
PR |
カードNo |
P-033 |
種類 |
インターセプト |
レアリティ |
PR |
名称 |
巨人の鉄槌 |
属性 |
無 |
CP |
1 |
あなたのユニットが戦闘した時、 それが【巨人】ユニットだった場合、ターン終了時までそれのBPを2倍にする。 |
巨人ユニット専用の戦闘用インターセプト。
効果はBPを2倍にするという大雑把なもの。
クマティーのアビリティを予告なく発動するようなものであり、瞬間的に高BPを得ることが出来る。
これを超えるBP強化を1枚で与えられる戦闘用インターセプトは
歴戦の勇士くらいのものだろう。
ゴーレムがいきなりBP16000の鉄壁と化す。
味方のブロックにより成長した
エンジェルビルダーのBPも手がつけられないレベルになるだろう。
ただし、巨人は元々BPが高めであり、そういったユニットのBPを倍にしても過剰強化になりやすい。
1CPかかるという点はかなり大きな負荷になる。
アタック時はそれほどでもないが、ブロックで使うためにCPを残しているとどんどん手が遅れてしまう。
このカードの存在によって、【巨人デッキ】での「無色のトリガーゾーン」カードは強いプレッシャーを対戦相手に与えることができる。
巨人のBPが高めであることから、ブロッカーもそれなり以上のものを用意しないといけない。
それが叩き潰されてしまうと一気に戦線崩壊してしまうのでなかなかブロックするのには勇気が要る。
実際に刺さっているのが
人の業だったり、
英雄の剣だったりしても対戦相手がそれを知ることはできない。
逆に0CP残しでターンを渡し、BP強化が発動できないと見て攻めてきた相手ユニットに他の無色BP強化カードで刈り取る、という戦法も取れる。
オーラブレードなどでこちらのエンジェルビルダーを弱らせて殴るといった戦法に対してのカウンターとしては有効に働くだろう。
オーラブレードでBP4000に下がったエンジェルビルダーであればBP10000で戦闘できる。
デビルビルダーとは相性が良い。高BPで戦闘に勝ちやすくなり彼の持つ
貫通を活かしてガンガンアタックしていけるようになる。
コメント
※この入力欄は検索枠ではありません。
各書き込みの冒頭のラジオボタンをチェックしてから書き込むと、その書き込みへのレスになります。
▼全文表示する
最終更新:2017年08月20日 15:21