地蔵遊び
最終更新:
collection
-
view
地蔵遊び(地蔵憑き)
かごめ唄の原形とも言われている遊び
(2007年7月20日2chオカルト板に投稿 情報提供者:眼帯)
(2007年7月20日2chオカルト板に投稿 情報提供者:眼帯)
東日本太平洋岸に伝わるもの、これは福島沿海部のもの
【やり方】
基本はかごめ唄と一緒
中の子が目隠しをしてかがむ
外の輪を作る子供達が「御乗りヤァれ地蔵様!」と唱えながら回る
その内に中の子が色々な事を口走り始める
それから輪になった子は「物教えにござったか地蔵様、遊びにござったか地蔵様」(ござったか→来られたか と思う)と唱え、歌い踊り狂う
基本はかごめ唄と一緒
中の子が目隠しをしてかがむ
外の輪を作る子供達が「御乗りヤァれ地蔵様!」と唱えながら回る
その内に中の子が色々な事を口走り始める
それから輪になった子は「物教えにござったか地蔵様、遊びにござったか地蔵様」(ござったか→来られたか と思う)と唱え、歌い踊り狂う
【補足】
元々は一種のシャーマ二ズム(口寄せ)で、中座の子が枝などを持ってかがみ周囲に唱えられているうちに地蔵さまになるという考え方らしい
元々は一種のシャーマ二ズム(口寄せ)で、中座の子が枝などを持ってかがみ周囲に唱えられているうちに地蔵さまになるという考え方らしい
【関連サイト】
http://www.pleasuremind.jp/COLUMN/COLUM018.html
http://www.geocities.jp/tmfamily7/documents/dp2.htm
http://www.pleasuremind.jp/COLUMN/COLUM018.html
http://www.geocities.jp/tmfamily7/documents/dp2.htm