嫌いな人を呪う方法

最終更新:

collection

- view
管理者のみ編集可

嫌いな人を呪う方法


名称なし 広島のひとりかくれんぼに似た遊び
2007年9月21日2chオカルト板に投稿 (情報提供者:きのこ)


257 :本当にあった怖い名無し:2007/09/21(金) 14:25:19 ID:BEntgsOPO
これ小学校の時にやった遊びに似てる。
私達がやってたのは嫌いな奴を呪う方法みたいなのだったけど…。


258 :きのこ:2007/09/21(金) 17:00:14 ID:BEntgsOPO
いちを私達がやってた方法を書いておくよ。

●20代・広島の田舎
●小学校5~6年に流行る(誰が言い出したかは分からない)
当時は携帯なんてないから、手紙とか交換日記でやり方が出回ってたとオモ。

↓やり方↓
1●儀式に参加する人数、時間帯の指定なし。
※ただし、参加者以外の人に見られない場所で決行する事。
2●ぬいぐるみの綿を少しだけ残して抜く。
(ぬいぐるみに手足ありの指定はなかった。)
3●呪う相手の 年の数+名前の数= の米を入れる。
例→ 12(年の数) + 6(名前の数) = 18 18粒入れる。
4●相手の一部を入れる。
(髪の毛が一番手に入りやすかったからみんな髪の毛を入れてた。)
5●赤い糸で縫い合わせてぐるぐる巻く。

ここまでは当日に準備する奴、事前に準備する奴両方いた。

6●バケツに人形を入れて水をためる。
(人形が水に浸かればいいので、川や水溜まりを使ったりもした)
7●呪う人の名前を10回言って水から出す。
8●刃物で死ね死ねとか言いながら人形メッタ刺し。勢いでたまに踏み付けたり。
(刺す回数とかは決められてなかった。使った刃物はハサミ、カッター、図工で使ってた木を彫るやつ?を使った。)
9●気が済んだらまた赤い糸でぐるぐる巻いて、刺していた場所の下に埋める。
※この時、こぼれた米やちぎれた赤い糸も拾い集めて一緒に埋めた。
10●最後に 「○○(呪う相手)いなくなった」 と言いながら埋めた場所を踏みつけて終わり。
(言う回数、踏みつけの回数の指定なし。)


多分こんな感じだったかと…これ遊びってか、軽くいじめに近いよな。
楽しそうに笑いながら実行してたのを思い出して子供って怖いと今さらながらgkbr


ウィキ募集バナー