テノリライオン
06-08-06
最終更新:
corelli
-
view
#blognavi
#blognavi
あづい。
職場での大きなイベント仕事がようやく終了。
高校生がわらわら来て大層可愛かったです。
「可愛いという感想がすでに年寄りですにょ♪」と旦那からツッこまれました。
死ね。
高校生がわらわら来て大層可愛かったです。
「可愛いという感想がすでに年寄りですにょ♪」と旦那からツッこまれました。
死ね。
さて日本列島も本格的に暑くなってまいりまして。
基本的に(というか絶対的に)寒いの大好き暑いの大嫌いという体質なので、窓閉めきりーのクーラー稼働しまくりーので秋が来るまでじっと我慢の子モードに突入しているのですが。
基本的に(というか絶対的に)寒いの大好き暑いの大嫌いという体質なので、窓閉めきりーのクーラー稼働しまくりーので秋が来るまでじっと我慢の子モードに突入しているのですが。
やはり人間様用のクーラー程度では、我が愛機ThinkPadX40の発熱っぷりをなだめる事はできません。
裏面を触って「あちっ」となるような状況は、大事なHDDの寿命を縮める原因となります。
っていうか私が耐えられません。
なので、可能な限り保冷用コールドパックの上にマシンを置いた状態で使用している今日この頃であります。
間抜けで面倒で扱いづらいけど、ノートマシンの宿命、過加熱には代えられないよネ!
裏面を触って「あちっ」となるような状況は、大事なHDDの寿命を縮める原因となります。
っていうか私が耐えられません。
なので、可能な限り保冷用コールドパックの上にマシンを置いた状態で使用している今日この頃であります。
間抜けで面倒で扱いづらいけど、ノートマシンの宿命、過加熱には代えられないよネ!
んでまあ、実際どんだけ熱いというか温度があるのよと思い、巡回先である所のかーずSP様で紹介されていたMobileMeterを導入してみた。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (temperature.jpg)
デジタルARENAによれば、HDDの温度(?)上限はおよそ55℃とのこと。
うん、まあ、問題ない。
電源からバッテリ駆動にすると温度が落ちる(青グラフ)のもよくわかる。
しかしCPU温度(Temperature)がむしろ気になる!こっちもすごい冷やしていきたいです!怖いです!
誰か! 誰か、液体窒素をもてい!
うん、まあ、問題ない。
電源からバッテリ駆動にすると温度が落ちる(青グラフ)のもよくわかる。
しかしCPU温度(Temperature)がむしろ気になる!こっちもすごい冷やしていきたいです!怖いです!
誰か! 誰か、液体窒素をもてい!
カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2006年08月06日 14:43:07