テノリライオン
06-09-02
最終更新:
corelli
-
view
#blognavi
#blognavi
いのちだいじに。
FF11新要素、チョコボ育成開始からはや10日。
そろそろヒナチョコボから子チョコボに成長するのかな、お散歩・見守るに加えて色々と調教なんかがができるようになるのは嬉しいな、でもこの凶悪なかわいさが見られなくなるのは残念だな、などなどという話(チャット)をLSの友人としていた時。
そろそろヒナチョコボから子チョコボに成長するのかな、お散歩・見守るに加えて色々と調教なんかがができるようになるのは嬉しいな、でもこの凶悪なかわいさが見られなくなるのは残念だな、などなどという話(チャット)をLSの友人としていた時。
私 : 「つーか休息させた日の寝姿もかわいいよね。どてっと横になって寝るという鳥らしからぬスタイルではあるけどさ」
友人 : 「いやでもさー、あれ見たとき私、フェレットが死んだ時を思い出しちゃって(´・ω・`)だったよ。 まさにあんな感じだったんだもん」
友人 : 「いやでもさー、あれ見たとき私、フェレットが死んだ時を思い出しちゃって(´・ω・`)だったよ。 まさにあんな感じだったんだもん」
かつてダンナがフェレットを飼っていたのに感化されて飼いだした私に感化されてフェレを飼いだした彼女。
私のフェレが8年近く生きてこの春他界したのに対し、その僅か2ヶ月後、彼女の子は不運にもガンに冒され1才ちょっとでお星様になってしまったのでした。
私のフェレが8年近く生きてこの春他界したのに対し、その僅か2ヶ月後、彼女の子は不運にもガンに冒され1才ちょっとでお星様になってしまったのでした。
うーん、彼女の方がより最近に死別したとは言え、この感想の差はなんだろうとひっそり(´・ω・`)になる私。
実は「あ、つぶってる目のあたりの質感がそんな感じ……」とはちらりと思っていたのだけど、まあそれはそれ、これはこれという感じで努めてスルーしていたり。
すぐ忘れるのが私のいいところだと、かつて言ってくれた友達もいました。 ああそうさそうともさ。
実は「あ、つぶってる目のあたりの質感がそんな感じ……」とはちらりと思っていたのだけど、まあそれはそれ、これはこれという感じで努めてスルーしていたり。
すぐ忘れるのが私のいいところだと、かつて言ってくれた友達もいました。 ああそうさそうともさ。
実装されて一代目のチョコボがヴァナ中で育っている今の環境は、フェレットという動物がペットとして日本に広まりだした黎明期を思い出させます。
飼育した経験のある人がおらず、どう扱ってやるのが一番いいのかを手探りで捜している状況。 デジタルな生物学的データ(解析データ)はあるけれど、それを左右する日常の細かいケアなんかは、接している人々が総出で色々試して解明している。
まぁ何事も最初はそんな感じだけど、うん、実によく似ています。
飼育した経験のある人がおらず、どう扱ってやるのが一番いいのかを手探りで捜している状況。 デジタルな生物学的データ(解析データ)はあるけれど、それを左右する日常の細かいケアなんかは、接している人々が総出で色々試して解明している。
まぁ何事も最初はそんな感じだけど、うん、実によく似ています。
小さくて可愛いチョコボ、何となく無茶させるのがイヤで無難に無難に扱ってしまうのですが。
その無茶をしてくれる人とされるチョコボがいないと「何をさせると良くないか」というデータが取れないのも真実であって。
そんな様々な飼い主の手を経由して、正しくチョコボを育てる土壌ができていくのでしょう。
まあそうなったらなったで、チョコボ育成が単純な数値操作作業になってしまうという一面もありますが。
その無茶をしてくれる人とされるチョコボがいないと「何をさせると良くないか」というデータが取れないのも真実であって。
そんな様々な飼い主の手を経由して、正しくチョコボを育てる土壌ができていくのでしょう。
まあそうなったらなったで、チョコボ育成が単純な数値操作作業になってしまうという一面もありますが。
ある意味今が唯一、チョコボを「生き物として」感じられる楽しい時期なのかもしれないなーと思いました。
カテゴリ: [GAME] - &trackback() - 2006年09月02日 17:40:54