#blognavi
#blognavi
「さえずり」という意味らしい。
ネット界隈ではすでに相当話題になっているようですが、Twitterというコミュニティにちょっと興味が。
要は「今、何をしているか」という事を、友達に向けて一行で垂れ流すリアルタイムSNSとでも言いますか。
しまった、こう書いてしまうと身も蓋もないな。えーと生憎まだ日本語版などはないので、百式さんやネタフルさんなどのレビューを参考にしつつググって頂ければ幸いです。
要は「今、何をしているか」という事を、友達に向けて一行で垂れ流すリアルタイムSNSとでも言いますか。
しまった、こう書いてしまうと身も蓋もないな。えーと生憎まだ日本語版などはないので、百式さんやネタフルさんなどのレビューを参考にしつつググって頂ければ幸いです。
「今こんなサイトを見ている」とか、「これについてよく分からない」という一言に反応があったり、ブログやチャット、メッセよりも更に気負わずに使える、ちょっとしたコミュニケーションツールとしてウケている模様。
POP*POPさんの「何かと話題の『Twitter』をさらに楽しむためのサービスいろいろ」を見ると、すでにかなり色々なツールが出回っているようで、あー海外では盛り上がってるんだなーと思わされます。
POP*POPさんの「何かと話題の『Twitter』をさらに楽しむためのサービスいろいろ」を見ると、すでにかなり色々なツールが出回っているようで、あー海外では盛り上がってるんだなーと思わされます。
まぁ「おなかすいたなー」とか「これから仕事いってきますー」などのメッセージは一見しょーもないような気がしますが、これはこれで知人の情報ならばまた違う価値を持つようになるのでしょう。
発言の中にURLなども入れられログも残る、ちょっと洗練された気軽な伝言板のような。「ゆるく繋がる」という表現が使われていますが。実に言い得て妙です。
発言の中にURLなども入れられログも残る、ちょっと洗練された気軽な伝言板のような。「ゆるく繋がる」という表現が使われていますが。実に言い得て妙です。
という訳ですごーく使ってみたいのですが、情けない事に私の場合、ある程度日常的にマシンに対面し、ネットワークを日常のものとして取り入れている、つまりこういうネタに付き合ってくれるだけの土壌を持つ知り合いがほとんどいないのです(笑)。
いやもうこの日本でこのご時世、ネット環境を満喫しなくてどうすると心底思うのですが、私の世代では意外とまだまだ「非パソコン人種」が幅を利かせていて悲しい限りです。
いやもうこの日本でこのご時世、ネット環境を満喫しなくてどうすると心底思うのですが、私の世代では意外とまだまだ「非パソコン人種」が幅を利かせていて悲しい限りです。
とは言え日本ではまだ「ブレイク」には程遠く、関連ツールなどについても一番便利そうなTwitterrificがMac版のみだったりと、もう少し状況が進歩するのを待たねばならないようです。
Sleipnirがプラグインを作ってくれたりすると嬉しいんだけどなー。
Sleipnirがプラグインを作ってくれたりすると嬉しいんだけどなー。
Twitterやってるよーという方、いたら仲間に入れてくださいー(笑)。
カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2007年04月09日 20:43:34