テノリライオン
07-05-27
最終更新:
corelli
-
view
#blognavi
#blognavi
かもすぞー。
職場の倉庫から廃棄物が大量に出ています。
保存年が過ぎた書類や不要物を廊下に山と積んでいると、NECの「パソコンの使い方」(「何々のパソコン」ではない、「パソコン」)という小冊子とフィルムは教授先生の、コンサルティング会社のトートは職員さんのお持ち帰りとなりました。
多分バザーと間違えたんだと思う。
保存年が過ぎた書類や不要物を廊下に山と積んでいると、NECの「パソコンの使い方」(「何々のパソコン」ではない、「パソコン」)という小冊子とフィルムは教授先生の、コンサルティング会社のトートは職員さんのお持ち帰りとなりました。
多分バザーと間違えたんだと思う。
書類はシュレッダーにかけなければならないのですが、古文書寸前の紙ともなると手応えが違います。
新しい紙は裁断音にシャビー感がありますが、私より年上の紙ともなるとそこにクリスピー感が加わり、センチメンタリズムやノスタルジーと相まってメロウなペーソスを奏で出します。そろそろ何を言っているのか分からなくなってきた。
新しい紙は裁断音にシャビー感がありますが、私より年上の紙ともなるとそこにクリスピー感が加わり、センチメンタリズムやノスタルジーと相まってメロウなペーソスを奏で出します。そろそろ何を言っているのか分からなくなってきた。
しかし油断していてはいけません。
ものの本によれば、紙や木、繊維などを分解するトリコデルマ・コニンギという細菌がいて、どうやらそいつの分解したほこりがアレルゲンでもあるらしいのです。
ものの本によれば、紙や木、繊維などを分解するトリコデルマ・コニンギという細菌がいて、どうやらそいつの分解したほこりがアレルゲンでもあるらしいのです。
弾力のなくなった古い紙を延々裁断していると、図書館の奥地のような乾いた匂いと共になんとなくイガイガするような空気が立ち昇っているのか、たまに咳が出たりします。
一体私にどんな脅威が迫っているのでしょうか。
今そこにある危機。不都合な真実。
一体私にどんな脅威が迫っているのでしょうか。
今そこにある危機。不都合な真実。
まぁマスクしながらシュレッダーというのも何やらあてつけがましいので、少しずつに分けて気長にやる予定。
死にゃせん。
死にゃせん。
※「ものの本」 = もやしもん3巻。
カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2007年05月27日 00:13:25