テノリライオン

07-07-06

最終更新:

corelli

- view
管理者のみ編集可
#blognavi
不勉強でして。


何やらハンパに忙しかったこの一週間。
間断なく襲い来る通常業務の合間を縫って、某クイズミ○オネアで言えば50万円あたりの問題がいきなり出題されて困ってみました。


問1「あのー、エジンバラって、どこの国でしょう?」

え、エジンバラ……?
ああ、先生の海外出張申請か……エジンバラとしか書いてない?
えーと確かその地名はイギリスだと思ったけど。だってほらDQ3でもイギリスの位置にエジンベアがあったしってそんな確信じゃダメですかそうですか。はいちゃんと調べましょう。

答1 エジンバラ:スコットランドの首都

くっ、スコットランド……? いや、それも含めてグレートブリテン及び以下略つまりイギリスですよね……?
出張先の国の正式名称を記入しろ? でも正式名称一覧にスコットランドがない?
ちょ、スコットランドって単体の国としてどうなんですか! すいません分かりません! 教養って大事!

結局秘書さんに恥を忍んで訊きました。グレート以下略でオッケーだそうで。
不勉強でごめんなさい。


問2「あのー、このCERNって、どこにあるんでしょう?」

へ? CERN? それも出張先? うーん、なんか聞いたことあるようなないような。
せるん……けるん? ドイツ? いやそれはKölnだっつの。すいません調べます。

答2 CERN:欧州原子核研究機構

はあそうですか。それは存じ上げませんで。スイスのジュネーブ郊外にある、と。
なになに、

「本来の素粒子物理学や粒子加速器の実験や研究よりも、文献の検索および連携のために考案された言語、HTML や、World Wide Web (通称: ウェブ)発祥の地として知られる」

な、なんだってー!
あああ不勉強でごめんなさい。

もののついでにケルンを引いてみると。

「オーデコロン(「ケルンの水(仏:Eau de Cologne)」)の生産地としても有名」

な、なんだってーー!!

更にイギリスを覗いてみると。

「幕末における徳川幕府との開国等に関する交渉の際には、猊利太尼亜(ぶりたにあ)や諳尼利亜(あんぐりあ)と呼称されていた」

どこのヤンキーだー!


こうしてWikipediaの時間は過ぎていく。
傍らの書類は砂時計の砂の如し。


カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2007年07月07日 00:15:57
名前: コメント:
#blognavi
記事メニュー
ウィキ募集バナー