#blognavi
#blognavi
プロと素人の間(はざま)で。
さあみんな、まずは右のメニューを見てくれ。
その場の勢いでブログパーツってやつを入れてみたんだ。すまない。
個人的に「これは!」と思った動画が“/smile”、更に個人的に惚れ込んでいるJ氏の歌を貯め込んでいるのが“/J! J!!”だ。
飽きた頃に消すかもしれないが、もしよかったら視聴してやって欲しい。
その場の勢いでブログパーツってやつを入れてみたんだ。すまない。
個人的に「これは!」と思った動画が“/smile”、更に個人的に惚れ込んでいるJ氏の歌を貯め込んでいるのが“/J! J!!”だ。
飽きた頃に消すかもしれないが、もしよかったら視聴してやって欲しい。
てなわけでまぁ、昨今著作権保護法やら何やらでその立場が危ぶまれるかもしれないニコニコ動画にそれなりにハマっていたりします。
当初はね、ようつべでいいじゃんとか思ってたんですよ。コメントうぜーとか思ってたわけですよ。
それが今や夫婦揃って日課になっちゃってまぁ。
当初はね、ようつべでいいじゃんとか思ってたんですよ。コメントうぜーとか思ってたわけですよ。
それが今や夫婦揃って日課になっちゃってまぁ。
さて、今回書きたいのはニコ動そのものの事じゃないんです。
専用パーツまで用意してしまったJ氏への愛についてと、青臭いですがプロって何だろうという事について。
専用パーツまで用意してしまったJ氏への愛についてと、青臭いですがプロって何だろうという事について。
何はさておきとりあえずわたくし、誰が何と言おうとJ氏の声にすっかり惚れてしまったわけで。
安定した音階、圧倒的な声量、広すぎる音域、自在なビブラート、そして小さじ一杯(曲によってはどんぶり一杯)の茶目っ気。
これで素人というんだからたまりません。多分わたくし一緒にカラオケとか行ったらそのままラブホに連れ込みます。
安定した音階、圧倒的な声量、広すぎる音域、自在なビブラート、そして小さじ一杯(曲によってはどんぶり一杯)の茶目っ気。
これで素人というんだからたまりません。多分わたくし一緒にカラオケとか行ったらそのままラブホに連れ込みます。
当然の事ながら(←贔屓目)、コメでもよく「プロでもやっていける」「デビューしてしまえ」という声が聞かれるのですが、しかしそういうのを見るとついふっと考えてしまうのです。
歌の世界の「プロ」と「それ以外」の境界ってどんなものなんだろう、と。
歌の世界の「プロ」と「それ以外」の境界ってどんなものなんだろう、と。
私はかれこれ四年近く、ド素人なりにも必死に文章を書いてきました。
なのでお話書きについては「プロ」と「それ以外」の差を、おぼろなりにも感じる事ができるようになったつもりです。
しかしその差は書けば書くほどに、縮まるどころか広がっていく。色々判れば判るほど、自分に足りないものが次々に見えてくる。「強くならないと、本当の強さというものは判らないんだな」と、ヒカルの碁のヒカルも言っていました。
なのでお話書きについては「プロ」と「それ以外」の差を、おぼろなりにも感じる事ができるようになったつもりです。
しかしその差は書けば書くほどに、縮まるどころか広がっていく。色々判れば判るほど、自分に足りないものが次々に見えてくる。「強くならないと、本当の強さというものは判らないんだな」と、ヒカルの碁のヒカルも言っていました。
それと同じ事が、彼にもきっと言えると思うのです。
あれだけ上手くても、いや上手いからこそ、自分にないものや出来ない事がくっきり判ってしまって、だから褒められれば褒められるほど、プロ並みなどと言われれば言われるほど、内心では苦い思いをする事があると思うのです。
彼がこの、様々な「素人エンターテイナー」が玉石混合群雄割拠するニコニコ動画などでなく、いわゆる「プロ」として世間に出て来たならば、またがらっと違う評価になるに違いないのですから。
あれだけ上手くても、いや上手いからこそ、自分にないものや出来ない事がくっきり判ってしまって、だから褒められれば褒められるほど、プロ並みなどと言われれば言われるほど、内心では苦い思いをする事があると思うのです。
彼がこの、様々な「素人エンターテイナー」が玉石混合群雄割拠するニコニコ動画などでなく、いわゆる「プロ」として世間に出て来たならば、またがらっと違う評価になるに違いないのですから。
と、そんなわりかし重要っぽい事を言うだけ言ってオチなし。
Jサイコー。もっと歌えー。
Jサイコー。もっと歌えー。
カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2007年11月04日 01:25:05