テノリライオン

07-11-26

最終更新:

corelli

- view
メンバー限定 登録/ログイン
#blognavi
ゼロからの出発。


22日の木曜、社会人にあるまじき「ゲーム発売日有給」取得により成立した外道のアルタナ4連休ですが、旦那の姉夫婦の放った「パソコンを買ったから教えに来て」というバックスクリーン直撃な依頼であえなくひきこもり連投記録を阻止されました。
もそもそと着替え、コートを羽織って電車でお出かけです。
手土産はもちろん『できるVista』。レジで「プレゼントです!」と叫びたい衝動を抑えるのに苦労しました。

こうして毎日マシンを開いていたり、ネットの情報ありきのMMOで日常的に活動していたりするとつい失念しがちなのですが、世の中にはまだまだ「パソコンに触った事もない」人々が多数生息しております。
共に四十代飲食業の姉夫婦がまさにその典型でして、購入したノートマシンを立ち上げてまず最初に教える事は

「クリックとは何ぞや」

嗚呼、遙かな道のりの遠さがこの一行でまるわかり(笑)!

実際最初に基本の基本を教え、更にネット環境を実装すべくLAN接続を整えるまでは旦那自らが出動したのですが、年末進行で仕事が押してきた彼に代わり私が代打で出ることになりました。
まぁパソコンに明るくない年配の方々のお手伝いは職場で日常的にやっている事ですし、大体どういった事が障害になるのかもある程度判っているので、この手の仕事にはそこそこ慣れてはいるのですが。
んが、ダイニングに鎮座する黒いDynabookの横に

りゃ → rya
りゅ → ryu
りょ → ryo

などと書かれた大きなローマ字一覧表があるのを見るにつけ、えもいわれぬセンチメンタリズムというか遠すぎる既視感というか、そんなものに襲われて瞠目すると共に背筋が伸びる思いをしたり、
「(テキストエディタを指し)ここに書いた字はどうやって消すの?」と訊かれ、
「えーと、カーソルを消したい所のこっち、ここにこう置いてですね、BackSpace、このキーを押してください。後ろに戻って、消えます」
「おー」
「なのでこのチカチカ点滅しているカーソルは、ペン先もしくは消しゴムだと思ってもらえれば。これがある所に文字が書けたり、消せたりします」
「ああ、なるほどねー」
と頷く義兄と、自らの会心の例えに一人ほくそ笑んだり。
その人にとって全く未知の概念を説明するには、とりあえず機能的に近いものに例えるのが一番の近道だとえらいひとも言っていました。

そんな姉夫婦のマシン導入の動機は、まずはメールによる連絡手段の増強に加え、義兄は「株の情報を見たい」、義姉は「ペットの大型犬と一緒に泊まれる宿などを探したい」という比較的ピンポイントな希望があり、それぞれの要求を満たすネットまわりの操作をもこれから伝えていかねばなりません。
時間などの都合で「戻る」ボタンとブラウザのタブの概念にすら辿り着けなかった中、とりあえずググり方とブクマのやり方だけは伝授してきたので(笑)、義姉の希望である宿検索はそれなりに実現できたように思いますが、しかし「株を見る」のは難しかった。
と言うか、教える私の方に全くと言っていいほど株の知識がなく、義兄がネット上で「何を」見たいのかを把握し理解するのにむしろ手間取ってしまいまして。
「株価」「一覧」とかのキーワードで、証券会社のウィンドウにある電光掲示板みたいなデータサイトがひっかかる訳ではないんですねぇ(笑)。

帰宅してから落ち着いて調べてみた所、Yahoo! ファイナンスとやらでポートフォリオちゃらを作る事がどうやら義兄の要求を満たしてくれそうな気配がしたので(というかそこが最もポピュラーらしい?)、後日また改めて色々教えに行こうと思います。
まぁ、大きな行事でもないと親族の所に顔を出さない甲斐性なしの嫁としては、こういう所ででもお役に立てれば望外の喜びってもんです。

しかしこれを第一歩として、果たして一体第何歩目まで進めばよいものか。
帰り道、ようやく吹き始めた木枯らしに身を晒しながら、ふと思案に暮れてしまうわたくしでありました。


カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2007年11月26日 22:08:32
名前: コメント:
#blognavi
記事メニュー
ウィキ募集バナー