テノリライオン

07-12-06

最終更新:

corelli

- view
メンバー限定 登録/ログイン
#blognavi
正体見たり。



日本オワタむしろオタワの呼び声も高いこのニュース、当然私も存分に絶望させられた一人であります。
まぁ数字の理屈だけ見るならあれでしょ、いわゆるゲーム業界におけるDSが女性層や高年齢層を取り込んで爆発したのと同じ現象だと思うんですが。
Y○shiの時もたいがい我慢がならずブチ切れましたが、いやーなんかねーもうねー、新規購買層って怖いわホントに。特に女性(笑)。奴らは何をしでかすものやら本当にわからん。

小説と呼ぶのも胸くそ悪いこのテの書籍とそれを賛美するスイーツ(笑)どもに対して脊髄反射で吐きたい暴言はそりゃもう星の数ほどあるのですが、最終的には「作品というのは受け手が面白いと思えばそれで成立」という、認めたくないけれど認めざるを得ない私の中の不文律が概ね全部を封じてしまうんですね。
故に怒りの発散が中途半端でぶすぶすとくすぶっていたところ、先日ついにこの溜飲を下げてくれる意見に出会うことができまして。
その時はつい流し読んでしまったのでソースを忘れてしまったのですが(多分どこかのスレまとめ系サイト)、フィーリングで再現するとこんな感じでした。

ああいうのはさ、抜きゲーと同じなんだよ。とにかく泣ける、手早く感動できる原始的なネタをこれでもかと羅列するわけ。具体的にヤってさえいればいいから文章の技巧は必要ないし、ストーリーはエロシーンとエロシーンを形だけでも繋ぐ役割を果たしているというだけだから整合性もクソもない。それを見て普通の人は「背景も過程もなしにいきなり本番シーンとか興醒め」と冷静なのに対し、スイーツ(笑)らは読書に対する免疫がないから「すごい! 超エロい! 名作!」と大興奮なわけだ。

うん、再現と言いつつしっかり自分の毒舌も混じってるな(笑)。
しかしこの「抜きゲー論」、恐らく斬新ではないにしても実にわかりやすく、見事と言わざるを得ないのではないでしょうか。
つーか私のような理性理論に欠ける人間にはサイコーの斬り捨て方です(笑)。
こう考える事により、少年少女が刺激的なエロ本にエキサイトするのと同じ仕組みで「恋空」はもてはやされているんだろうな、と生暖かく達観する事ができなくもありません。
しかしエロゲで言ったら開始5分で全裸。ひぐらしで言ったら鬼隠し10分でL5。萎えるなぁw

また、「携帯小説は難しい本と違ってリアル!」とかのたまう声に対しては

彼らの言う「リアル」つまり「現実味」は、「そこに書いてあることが読めたかどうか」という意味なのである。つまり、普通の小説は「難しくて理解できない」から、「リアルじゃない」。

という意見があるのを聞き、これにもまたたいへん納得してみたり。
そうかー、あんな描写ゼロのキテレツ噴飯ストーリーがリアルってどういうことだこの情緒不安定のサルモネラ菌どもめ、と憤るのは的外れなんだなぁと生暖かく達kk(ry

まぁ、いずれにしても。
そんな諸々の観察洞察を聞いた今、もし自分が読書&人生経験の薄い小中学生で、「恋空」をすっと目の前に出されたら――うーんもしかしたらそれなりに反応してしまうのかもしれないなぁ、とは思えるようになりました。
技巧抜きでお約束的な刺激のみ、なんて本は、免疫のないコドモには実にいいエサだよなぁ。

ま、コドモだけですけどねそれが許されるのは。
さすがに高校生以降では無いわ。ないない。
少なくとも二十歳超えて恋空でイっちゃってる奴はサルモネラ菌なので即刻説教八十時間、しかるが後に村内引き回しの刑。

あ、出版社の面の皮にもガチで鉋(かんな)かけたらんとな、うん。


カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2007年12月06日 22:25:26
  • 某リアル鬼(ryを構成する奇っ怪な文字の羅列を見て、リアル嘔吐しかけた私が来ましたよ。さる大きな舞台に出演させて頂いた時、監督さんが「我々の急務は観客(の感受性)を育てる――名作に感動出来る、自主的に拍手が出来るといったように――こと。さもなくば芸術の世界はどんどん衰退していってしまう」といった意味のことを仰っていましたが、小説の世界も他人事ではないわけで。うう、どげんかせんといかん。 -- さそ (2007-12-07 16:21:10)

  • 恋空やらリアル鬼(ryやらを喜んでしまう観客と、だからと言ってそれをメシのタネにしてしまう出版社の志の低さと、一体どちらがより責められるべきお寒い状況なのかは微妙な所ですが。なんかすごく負のスパイラルな気もします。その監督さんのような「育てる」意識が、恋空を出しやがった某ス○ーツ出版(スイーツ(笑)と似てていいよね)に無い事だけは確実ですな。しっかりしろよ大人。あ、私か。 -- 管理人 (2007-12-08 16:09:15)
名前: コメント:
#blognavi
記事メニュー
ウィキ募集バナー