(お知らせ"2018/09/04バランス調整第二弾について"より)
~バランス調整第二弾~
【調整概要】
■城娘の調整
---★7城娘---
▼五稜郭
特技:オーソリティー・デ・ファクト
→自身の攻撃が30%上昇する効果を追加
→自身の範囲が20上昇する効果を追加
▼五稜郭[改壱]
特技:蝦夷共和国
→自身の攻撃が20%上昇する効果を、
範囲内の城娘の攻撃が35%上昇する効果に上方修正
→範囲内の城娘の範囲上昇効果を20から30に上方修正
▼指月伏見城
計略:月に叢雲 花に風
▼指月伏見城[改壱]
計略:花に嵐
→ダメージ倍率を2倍から3.5倍に上昇修正
▼モン・サン=ミッシェル
計略:聖なる歌声
→効果時間を15秒から20秒に上方修正
→範囲内の城娘の攻撃が80上昇する効果を追加
---★6城娘---
▼石山御坊
計略:礎石落とし
→使用可能までの待機時間を65秒から60秒に変更
→使用に必要な気を10から7に変更
▼ブラン城
特技:吸血鬼化
→近接攻撃時に耐久が与ダメージの5%回復する効果を追加
→撃破時に回復する耐久の割合を3%から5%に上方修正
→効果値を明記しました
▼ブラン城[改壱]
特技:ノスフェラトゥ・B
→撃破時に回復する耐久の割合を3%から10%に上方修正
→効果値を明記しました
▼躑躅ヶ崎館
特技:風林火山
→攻撃速度・攻撃・防御の上昇効果を15%から20%に上方修正
▼躑躅ヶ崎館[改壱]
特技:真・風林火山
→攻撃速度・攻撃・防御の上昇効果を20%から25%に上方修正
▼犬山城
特技:白帝彩雲
→耐久・攻撃・防御の上昇効果を10%から15%に上方修正
・耐久・攻撃・防御のパラメータを上方修正
▼犬山城[改壱]
特技:白帝瑞雲
→耐久・攻撃・防御の上昇効果を15%から20%に上方修正
・耐久・攻撃・防御のパラメータを上方修正
▼マルボルク城[改壱]
特技:修道騎士
→回復の上昇効果を20から30に上方修正
→自身の攻撃が50上昇する効果を追加
▼青葉城
特技:曇りなき 心の月を 先だてて
→自身の攻撃速度が20%上昇する効果を追加
▼長門指月城
計略:潮入門
→対象に指定可能な城娘を、
『弓の城娘のみ』から『遠隔城娘のみ』に変更
→使用に必要な気を10から7に変更
▼フォンテーヌブロー宮殿
特技:三位一体のチャペル
→攻撃上昇効果・攻撃後の隙短縮効果を20%から25%に上方修正
▼ウェストミンスター宮殿
→使用可能までの待機時間を90秒から80秒に変更
▼兵庫城
特技:大輪田泊
→耐久・攻撃の上昇効果を20%から25%に上方修正
---★5城娘---
▼駿府城
特技:回復強化【範囲】・弐
→『能鷹隠爪』に変更
・効果
範囲内の城娘の回復が22上昇
自身の攻撃が17%上昇
▼高知城
特技:殿援護・弐
→『内助』に変更
・効果
殿と自身の伏兵の攻撃と防御が105上昇
▼高知城[改壱]
特技:内助の功
→自身の伏兵の攻撃と防御を120上昇させる効果を追加
▼小谷城
特技:攻撃/防御強化・弐
→『京極丸』に変更
・効果
自身の耐久が10%、攻撃と防御が17%上昇
▼小谷城[改壱]
特技:近江を制する者は天下を制す
→耐久の上昇効果を15%から20%に上方修正
→攻撃の上昇効果を20%から25%に上方修正
▼福山城
特技:攻撃/攻撃速度強化・弐
→『鬼日向』に変更
・効果
自身の攻撃と攻撃速度が17%上昇
攻撃後の隙が17%短縮
▼福山城[改壱]
特技:西国の鎮衛
→自身の攻撃後の隙が17%短縮する効果を追加
▼多賀城
特技:攻撃/攻撃範囲強化・弐
→『多賀柵』に変更
・効果
自身の攻撃と攻撃速度が17%
攻撃範囲が17上昇
▼多賀城[改壱]
特技:鎮安守護神
→範囲内の城娘の攻撃速度が17%上昇する効果を追加
▼高岡城
特技:攻撃範囲強化【範囲】・弐
→『開かずの宮』に変更
・効果
自身の攻撃が17%上昇
範囲内の城娘の攻撃範囲が17上昇
▼高岡城[改壱]
特技:館神の秘
→自身の攻撃が17%上昇する効果を追加
■伏兵の調整
・真・黄龍(紫禁城[改壱])
→範囲を300から350に上方修正
→赤/青に配置可能に変更
→パラメータを上方修正
・招き猫(彦根城)
・シーサー(首里城)
・黄龍(紫禁城)
→範囲を200から250に上方修正
→パラメータを上方修正
・大招き猫(彦根城[改壱])
・旗印【佐和山城】(佐和山城)
・どんでん犬([夏]犬山城)
・トリトン(ペーナ宮殿)
・こいのぼり([端午]多賀城)
・旗印【岐阜城】(岐阜城)
・毘沙門堂(春日山城)
・臥牛(備中松山城)
・四神旗(井伊谷城)
・修練院(臼杵城)
・黒兎(新宮城)
→パラメータを上方修正
■その他の調整
・一部城娘の特技文言を調整
※性能自体に変更はございません
最終更新:2025年02月18日 17:46