ユーザー作成の記事のページです。
いずれページを作って分類するかもしれません。
トップページや当wikiについてに書かれているように、転載や複写は禁止です。
入手数に制限のある城娘やキャラクター
引退や素材にしないように注意。
+
|
以前は他の入手法も |
過去には課金やユカリ珠交換所で数量・期間限定で入手できたことがある。
なお 柳生城もユカリ珠交換所にいるが、回数はリセットされる(2022/05/01確認)。
|
兜娘
- 緊急出兵開催時に、投票数報酬として最大5体が入手可能。
- 復刻以降は、特別戦功で1体が入手可能。
- 第八回以降の戦功報酬にある五星の招城符で1体を選択入手可能。
最大入手数は、緊急開催時に参加すれば緊急5体+復刻1体+招城符、復刻以降の参加であれば1体+招城符。
復刻頻度も2022年以降は1年に1回以下と少ない。
- 交換所で1体のみ交換可能
おしらせに"※交換所アイテムに交換回数のリセットはございません。"と書かれている
- 緊急出兵開催時に1体のみ入手可能。
- 復刻時に1体を入手可能。(※)
復刻頻度は低く、25年5月時点で絢爛晶と導かれし城娘2が2度、1,3,4,5が1度のみ復刻。
+
|
交換所の専用神娘や交換期限に関する注意点 |
- 交換所に専用のススキや羅紗があります。
通常のススキ[改壱]や羅紗[改壱]を使わないようにしてください。 なお緊急開催時に専用ススキは途中追加されます。
- イベント終了後も交換所は1週間(次の定期メンテナンスまで)開いています。
所領のバナーから移動できます。
- 交換期間が終わると絢爛晶は消滅します。
- 復刻時には不要な専用ススキや専用羅紗を交換しないようにご注意を。
|
(※)お知らせ"2025/04/30 16:00復刻絢爛イベントの常設化について"にはっきり書かれていないですので、常設復刻以外での復刻がされるかは分かりません
復刻イベントの開催頻度
☆4ドロップイベント
日次復刻出兵で復刻される。4週に1日。
開催時間は午前5時から24時間。火曜日朝からは開催なし。
イベント数24、週に6イベント。つまり曜日は固定。
+
|
過去の非開催や開始の遅れた例 |
22/12/27~23/01/03に1週間開催がなかったことがある。
定期メンテナンスが水曜に実施され、メンテナンス後から開始したことがある(23/08/16や24/01/03
や25/04/30など)。
|
☆5築城イベント
週末復刻で復刻される。概ね27週に1回。
開催期間は金曜夕16時から月曜朝4時までの2日半(60時間)。
イベント数は27だが順序は必ずしも固定ではなく、少し変わることがある。
ユカリ珠を回収するため週末任務は完了させることを推奨。
☆5ドロップイベント
1年に1回復刻される。新規☆5ドロップイベントの開催中に復刻することが多い(※)。
期間は通常1週間。年末年始や祝祭日で変わることもある。
復刻頻度が低く、限定品にそこそこ良いものもある。取り逃がしに注意。
(※)夏や正月では新規ドロップイベントの前後の季節武器イベントの週に復刻したことがある(夏は2021年と22年のみ)。
新規ドロップイベントがない場合でも復刻はされた(2025年6月時点)。
例:2021~23年のお月見、24年のハロウィン、25年の学園、25年の幼き
秘伝武具イベント
新規秘伝武具イベントの開催中に復刻される。
過去に他の期間に復刻されたこともあるが、基準はユーザーから見ると良く分からない。
低頻度イベントと考え、有用な武器・施設の取り逃がしがないようにしよう。
討伐武将大兜イベント・妖怪討伐伝イベント
24/06/25より常設。
"出陣" → "復刻討伐" → "討伐武将大兜!" "妖怪討伐伝"
常設以降に新しく開催されたイベントは常設までしばらくかかります。
開催24/07/23~30 → 常設24/11/12
開催25/01/21~28 → 常設25/04/08
開催25/04/08~15 → 常設25/06/17
神娘の要点(初心者向け)
ツバサは城娘合成で使用する。
白泉は設備強化で使用する。
ツバサ&白泉は城娘合成と設備強化で同等の経験値のため、その時必要な方に。
設備強化・城娘合成どちらもレベル上限になるとそれ以上経験値が入らない。
設備強化は上限レベルが分かりにくく、経験値があふれやすい。
※素材は上限を超えて指定でき、警告のようなものは出ない。
※使った素材は返ってこない。後からレベル上限を上げても残っていない。
売却専用神娘:千狐、やくも、ユカリ
"城娘"の"城娘引退"から売却する。
受け取った神娘がいない場合は"城娘"→"神娘預かり"を確認。
プレゼントは最大500件
序盤でも掘り出し物の贈り物や委任チケット等の購入により超える可能性があります。
贈り物を全て購入すると(99+3)×3=306件、委任チケットは99+1=100件です。
また公式生放送後はプレゼントが多いので、500件が近いならメンテ前に整理を。
計略の仕様(上書きなど)
- 計略アイコンが明るくなると気を消費して計略を使うことができます。
- 明るくなる条件は、必要な時間の経過と気があることです。
- 時間経過は計略アイコンの右のゲージで大体は分かります。
- 本武器種などの一部に、消費気0で使用回数制限のある計略があります。
- 計略アイコンが明るくなった状態で撤退再配置すると計略アイコンは暗い状態に戻ります。
- 仕様として計略の初回使用時間と再使用時間は同じです(施設等による変化のない場合)。
- 計略がかかっている味方に他の計略をかけると、前の計略の効果はなくなります。
- 例外は"撤退大破時まで永続で"の効果で、他の計略で上書きしても解除されません。
- "効果時間無限"の効果は上書きにより解除されます。
- 新しくかける計略が"発動中の計略を解除しない"場合は解除されません。
- 敵に対して別種の計略を同時にかけた場合は、両方の効果があります。
獲得金能力を持つ城娘
金銭目的の改築を検討する場合、下表の改築後の数値と同等以上を所持しているかを確認してください。
例1. 正月一条小山城は、山崎城と鷹城がいない場合、改築により蔵からの入手金が増えます。
例2. 中津城は、平城京と山崎城と鷹城がいない場合、改築により獲得金が増えます。
季節・絢爛・裏・異伝の武器種やレア度
|
武器種 |
地形属性 |
レア度 |
衣装替え |
地域 |
[季節衣装] |
同じ |
同じ |
☆5,☆6,☆7 |
○ |
同じ |
[絢爛] |
同じ |
同じ |
☆7 |
○ |
同じ |
[アイドル] |
専用(固定武器) |
同じor複合 |
☆5,☆7 |
× |
その他 |
[異伝] |
固有(別武器種) |
同じ |
☆6,☆7 |
× |
同じ |
[裏] |
別武器種 |
地獄+1属性 |
☆7 |
× |
その他 |
[絢爛][裏] |
[裏]と同じ |
[裏]と同じ |
☆7 |
裏と○ |
その他 |
季節衣装のレア度は上がることも下がることもあります。変わらないこともあります。
特殊築城の注目城娘の組み合わせ
23/01/24以降は☆6×1体と☆5×3体となっています。
以下7つのいずれかの組み合わせであることが多いです。
順番は通常上から下。期間は2週間が多いですが1週や3週もあります。終了日をゲーム内で確認できます。
その後25/07/15時点ではギマランイス城とティンタジェル城の確率上昇はありません。
☆5
開陽丸は25/07/15時点で確率上昇したことがありません。
よくある質問
プレゼントから受け取った神娘はどこに?
所領にはいません。神娘預かり所にいます。
所領へは "城娘" → "神娘預かり" → "受け取る" で移動します。
○○城はこの招城儀式に入っていますか?
"招城詳細"をクリックし、"出現城娘"に名前があるかを確認してください。
オープニングムービーの最初の3人は誰?
週末任務"元々のレア度が5以下の編成でクリア"は[改弐]可?
[改弐]を編成しても達成になります。
+
|
確認日とマップ(折り畳み) |
25/03/14 "天下布武! -急-" 鹿野城[改弐]
25/03/21 "白き牡丹と黒烏 -急-" コンウィ城[改弐]
25/05/30 "戦乱渦巻く錦帯橋 -急-" 美作一ノ瀬城[改弐]
|
小技
+付きの不要武器を売る前に預ける
+付きの武器を武器倉庫に預けると霊鋼(強化素材)が増えます。
一度預けても売却額は変わりません。
☆4は売る前に預けた方が良いと思います。
他の小技として使用頻度の低い+付き武器を預け、よく使う武器に強化を移す方法もあります。
注:ここで言う不要武器とは、開発や贈り物で手に入る武器のうち、自分で不要と判断した武器です。
イベント限定の一品物や再入手に霊力や運の必要なものは預けておいた方が良いと思います。
イベントのEXマップを委任解放しない
☆5ドロップイベント等でドロップのないEXマップを誤って周回することを防ぐことができます。
わざと大破すればよいです。
所領の小ネタ
長押しによる詳細確認画面表示の例外
城娘合成などで顔アイコンを長押しすると詳細確認画面が表示されます。
城娘預かり所で移動先が上限の時は顔アイコンが暗く表示され、長押ししても詳細確認画面が表示されません。
なお城娘改築で改壱城娘が改弐の条件を満たしていない時も顔アイコンは暗いですが、この場合長押しで詳細確認画面が表示されます。
地域"その他"
地域が"その他"なのは以下。
- 架空城
キャメロット城や竜宮城、バベルの塔などが架空城です
裏を含む地獄城娘も架空城です
地獄以外の架空城の一覧表は城娘まとめの架空城の項を参照
- アイドル城娘
- ☆5兜娘
- DMM城
顔アイコンの枠の色は配置マスに対応
赤枠は近接マス配置、青枠は遠隔マス配置、赤青は遠近両配置です。
普段使わない武器種やコラボキャラも配置マスが分かるのはこのためです。
任務の"一括受け取り"は他のタブも受け取る
表示中のタブ以外も受け取ります
任務の週末任務タブは全て受け取ると消える
他のタブと動作が異なり、タブ自体がなくなります
出陣前・合戦中の小ネタ
気の自然回復量の戦場効果
戦場効果 |
気増加 |
検証日 確認マップ |
気が自然回復しない |
なし |
25/02/05 天下統一第70話 |
気の自然回復量が低下(特大) |
180fに1増加 |
23/12/18 天魔大乱1章第1話 |
気の自然回復量が低下(中) |
60fに1増加 |
25/02/05 武神降臨!北条氏康 |
気の自然回復量が低下(小) |
45fに1増加 |
23/06/20 異界超越と刻詠の託宣-序- |
- |
30fに1増加 |
23/06/20, 24/05/20など 天下統一2話 |
気の自然回復量が上昇(中) |
22fに1増加 |
25/03/27 9周年感謝!招城祭 -弐- |
気の自然回復量が上昇(大) |
15fに1増加 |
25/06/25 ぱっかーんしやがれ! -絶壱- |
※天下統一第1話のように戦場効果に書かれていなくても増加量が異なるマップがあります。
戦功"城娘の大破なし"はお助け城娘が大破しても取れる
部隊の城娘に大破がなければ取れます
+
|
確認日とマップ(折り畳み) |
22/04/21 オペレーション:S -離-
25/06/25 自由研究は規律の海で -急-
25/07/16 鬼と仏と梶の葉と -後-
|
軍需物資の隙短縮は殿と伏兵に効果がある
伏兵/殿 |
通常時 |
大きなおはぎ (隙短縮+3%) |
雑賀城改壱伏兵 |
22-36 |
22-34 |
能島城改壱伏兵 |
18-60 |
18-58 |
殿 |
17-60 |
17-58 |
+
|
測定日に関する補足 |
能島城改壱伏兵の通常時のみ23/11/26は測定せず。22/11/14の結果です。
他は全て23/11/26に測定(再測定)しています。
|
爆弾兵を自爆させても気は増えない
爆弾兵を自爆させた場合、気の増加量は0です。
臼杵城伏兵や
備中松山城伏兵の気増加も乗らず、0のままです。
敵耐久を0にして倒した場合は気増加します。
臼杵城伏兵や
都於郡城計略の効果も有効で、どちらも+1されます。
(確認日:23/10/11, 14 天下統一35話、63話)
100以下のダメージや回復は表示されない
合戦中に一時停止ボタンを押すと"再戦" "合戦情報"などのメニューが表示されます。
"オプション"の中の"ダメージ、回復を数値で表示"にチェックをしても、100以下のダメージや回復は表示されません。
検証確認日:22/10/24 (敵へのダメージだけであれば24/01/16に再確認)
追記・鈴の通常攻撃のような継続(分割)ダメージの場合は分割後の値で100となります。
その他小ネタ
☆5以下の気増加持ち
週末キャンペーンの☆5以下任務で使える気増加持ちです。
敵撃破時の獲得気が増加(城娘が敵を撃破した時に増加) |
平 |
☆5 |
長岡京 |
計略対象の射程内の城娘 |
平山 |
☆5 |
縣城 |
計略をかけた近接/遠近城娘 |
平山水 |
☆5 |
臼杵城 |
伏兵の射程内の城娘 |
山 |
☆4 |
洲本城 |
計略をかけた大砲城娘 |
山 |
☆5 |
備中松山城改弐 |
伏兵配置中の自身 |
計略対象とは計略をかけた城娘という意味です
敵を撃破した時に追加で気が増加(敵が撃破されたときに増加) |
平 |
☆5 |
八代城 |
特殊攻撃で攻撃した敵 |
平山 |
☆3 |
多聞山城改弐 |
計略の範囲内の敵 |
山 |
☆5 |
備中松山城 |
伏兵の射程内の敵 |
水 |
☆5 |
リンディスファーン城 |
自分に計略をかけ射程内の敵 |
羅紗やイズマの必要性の高い☆5
築城限定☆5
2体目以降の入手について:
☆5の築城率は合計で1%程度です(築城レベルがある程度高い時)。
確率上昇しているときに1000程度の要石を使用し☆5を1体引く、を当たるまで繰り返す時間と覚悟があれば可能です。
リストは
特殊築城の注目城娘の組み合わせの項を参照してください
招城除外☆5
招城自体があまり開催されません
人気投票イベントの城娘
復刻以降では戦功による1体と、入手数の少ない招城符での選択のみです。
緊急出兵開催時であれば完凸できます。
(初参加が第九回であれば下館城が完凸、第八回以前の城娘は戦功1体+招城符)
+
|
名城番付(人気投票)イベントの城娘 |
名城番付 |
☆5城娘 |
冬の陣 |
2017/01 |
井伊谷城(弓) |
第二回 |
2017/08 |
シノン城(盾) |
第三回 |
2018/05 |
高取城(法術) |
第四回 |
2019/01 |
今帰仁城(拳) |
第五回 |
2019/11 |
新発田城(槍) |
第六回 |
2020/07 |
沼田城(鈴) |
第七回 |
2021/02 |
ムーア城(鞭) |
第八回 |
2022/02 |
越前大野城(本) |
第九回 |
2023/07 |
下館城(陣貝) |
|
期間限定招城☆5
通常の招城や築城では手に入らないため、招城☆5より凸(限界突破)しにくいです。
季節招城で☆5が限定のみのときがあります。その招城を何度も回した時は凸しやすくなります。
改築により無計略から計略追加される城娘
[改弐]でも計略を持たない城娘
改壱で計略強化される☆3~☆6の城娘
計略所持の☆3~☆6は、[改壱]への改築により特技計略のどちらかが強化される。
計略が強化される城娘のまとめ。25/06/04時点。(同セル内図鑑順)
本人に効果のない編成特技
城娘バフでも
高鍋城や
足利学校、
学園都市の一部効果は本人に効果がありません。
個人的にはキャラクター性に合った良い効果と思います
☆1は遠近同人数
☆1は28人いますが、近接と遠隔はどちらも14人で同人数となっています。
最後の実装が遠近武器種の実装前でしたので、遠近はいません。
[改弐]でイラストとドット絵が変化する城娘
通常築城の確率(築城Lv11)
編集者個人のデータによる通常築城のレア度別確率です。
築城レベル11。期間は2020年9月半ばから2022年10月9日まで。
下表の確率は小数点以下第三位を切り捨てです。
レア |
築城数 |
確率 |
☆1 |
1407 |
24.63% |
☆2 |
3566 |
62.44% |
☆3 |
660 |
11.55% |
☆4 |
69 |
1.20% |
☆5 |
7 |
0.12% |
☆6 |
2 |
0.03% |
☆7 |
0 |
0.00% |
計 |
5711 |
100% |
霊力消費や回復に関する過去のアップデート
【霊力消費関連】
2016/04/19 合戦で勝利出来なかった場合の消費霊力を半分に変更(端数切捨て)
2016/10/11 未勝利合戦の消費霊力1/5を期間限定開催
2017/04/25 未勝利合戦の消費霊力1/5を定常化
2021/08/31 霊力消費なしで「再戦」できる機能を追加
2021/09/28 出陣前画面に合戦場の配置マスの場所や蔵の位置などを確認できる機能を追加
ゲーム内で合戦場を確認するのに霊力消費が必要なくなったということです
2022/09/27 撤退・敗北時の霊力消費を0に変更
【霊力回復関連】
2016/10/11 新アイテム「霊力回復薬」を追加
2018/01/16 殿Lvが上がった際に、霊力が最大値を超えて回復するように変更
【地獄手形関連】
2019/06/25 「閻魔の闘技場」を開催
2020/01/28 地獄イベント「ヘルの遊戯場」を開催
この時までは通常のイベントと同様、出撃には霊力を必要とした
2021/07/27 地獄の常設化
出撃時は霊力を消費せず、専用アイテム「地獄手形」を消費するように変更
2022/05/24 「オシリスの審判場」を開催
2023/01/31 三種類の地獄の恒常化
2025/02/04 「ハデスの死闘場」を公開
特定カテゴリの実装履歴
21/08/31 大宰府と古代山城
21/12/14 古代城柵 ロワール渓谷
22/09/27 城塞都市 関東七名城 伊東四十八城 中国都城
22/10/11 アイアンリング
23/03/20 宮殿
24/05/14 幼き
編集履歴
24/10/07 ページ名を"未分類の記事"から"ユーザー作成の記事"に変更
最終更新:2025年07月17日 12:23