上赤坂城
山 刀 ☆5

[無印]
特技:
自身の攻撃が27%上昇
計略: 50秒 気5
【火属性】範囲内の敵に攻撃の2.5倍のダメージを与え
5秒間敵が後退し続ける(範囲:大)

[改壱]
特技:
自身の攻撃が27%、攻撃速度が20%上昇

テキスト確認:25/05/10
+ 同テキスト確認日
[無印][改壱]24/07/17 25/05/10

【過去のテキスト・調整履歴】
+ 18/10/09時点の[無印]特技計略
特技:
自身の攻撃が27%上昇
計略: 50秒 気5
範囲内の敵に攻撃の1倍のダメージを与え、
5秒間敵が後退し続ける(範囲:大)
+19/03/19[改壱]追加
+ 20/10/27計略調整(お知らせより)
▼上赤坂城(刀)
計略:良将は戦わずして勝つ
→範囲内の敵にダメージを与える効果の
 効果量を攻撃の1倍から1.5倍に上方修正
+22/05/31火属性の特性を持つダメージ計略の説明文に【火属性】の記載を追加
+ 22/09/27計略調整(お知らせより)
▼上赤坂城
計略:良将は戦わずして勝つ
→計略のダメージを1.5倍から2.5倍に上方修正
 敵を後退させる効果の後退速度を上昇

【ユーザー作成の記事】
☆5の山刀。

計略は敵の移動値が-400となり5秒間(150f)後退する。
苗木城丸亀城などの後退計略は移動値-1500の54f。
後退速度は遅めだが5秒間と時間が長い点が差別化点となる。
短時間で大きく後退させても敵がその距離をすぐに取り返してくるような場合は、時間の長い上赤坂城計略の方が向いている。
逆に大きく後退した敵があまり前進しないような場合は、短時間でも後退量の多い苗木城や丸亀城の計略が合っている。
計算上の境界値は、仮に敵が時間内に後退と前進のみを行うとした場合、移動値218.75となる。

古河城の計略などに"敵の動きを5秒間封じる"(行動不能)がある。
敵の移動に関して言えば、5秒後に後退している点で上赤坂城計略の方が優れている。
また帰雲城計略などの"5秒間移動速度が90%低下"と比較しても、5秒後の移動位置に関しては上赤坂城計略が有利。
小泉真昼計略などの"5秒間移動速度を0にする"でも同様。
後退が有効という条件はあるが、レア度の割に強力な計略である。

なお後退計略の仕様は以下のようになっている。
  • 敵は後退中でも攻撃をする。
    • 攻撃時に足を止める敵の場合、攻撃中は後退しない。
  • 足止め中の敵は後退しない。
  • 後退の終着点は出現地点(出現地点まで後退するとそれ以上は後退しない)

記事資料:
以下3計略の敵移動値とフレーム数確認:上赤坂城計略、苗木城計略、丸亀城計略(2024/07/18)
最終更新:2025年05月29日 16:29