滝山城
平山 石弓 ☆2

[無印]
特技:
自身の回復が30上昇

[改壱]
計略: 60秒 気5 青
攻撃をしない伏兵を配置
伏兵の射程内の城娘の回復が25上昇
波終了で消滅

[改弐]
特技:
射程内城娘の回復が100上昇、被回復量30%上昇
射程外城娘の回復が50上昇、被回復量15%上昇
計略: 30秒 気5 赤青
敵から狙われず攻撃をしない伏兵を配置
配置中、伏兵の射程内の城娘と自身の回復が150上昇
被回復量が1.2倍(同種効果と重複)。波終了で消滅

テキスト確認:25/03/25
+ 同テキスト確認日
[無印][改壱]:24/08/01, 25/03/25
[無印][改壱][改弐]:25/03/25 25/04/08メンテナンス後

【過去のテキスト・調整履歴】
+16/03/25[改壱]追加済み
+ 16/04/26改壱性能調整(お知らせより)
・改壱の城娘の能力を変更
 ・レアリティ、能力値を変更
 ・一部の改壱の城娘に計略を追加
+ 16/04/26メンテ後時点の[改壱]特技計略
特技:
自身の回復が10上昇
計略: 60秒 気5
範囲内の城娘の回復を5上昇。
攻撃の波(ウェーブ)終了まで有効
+ 16/08/02伏兵共通調整
・伏兵のレベル上限を解放
 ※レベル上限解放に伴い、能力値が1上昇している場合がございます。
+ 16/09/20改壱調整,特技調整,改壱計略調整
 ・計略を所持している改築済みの
  城娘の基本消費気が-1されるように変更

 ・特技:「回復強化・壱」の性能を上昇
 ・滝山城改壱:伏兵の回復上昇量を上昇
+ 18/01/16能力値調整,[改壱]計略調整(お知らせより)
・★1~6の城娘パラメータを一律で上方修正
・★1~2で改築を行った際、個性が伸びるように加算されるパラメータを変更

・大井戸(滝山城[改壱])
→伏兵の特技の回復上昇効果を15から25に上方修正
+ 21/03/16能力値調整(お知らせより)
・全ての★4以下城娘の
 「耐久」「攻撃」「防御」を
 上方修正しました。
※レアリティ毎に一律の上昇量となります。
+ 21/09/28[無印]無計略の[改壱]を調整
■計略を持たない城娘の[改壱]性能のバランス調整
・基本気を1減少
・耐久を上方修正
・攻撃を上方修正
・防御を上方修正
(ここまではお知らせの引用)

ユーザーによる検証:
改築前に計略を持たない城娘であれば、[改壱]無計略だけでなく[改壱]計略追加の場合も適用される(21/09/28検証)。
改壱で計略追加の場合、基本消費気は+1であったのが±0となった。
耐久・攻撃・防御上昇はいずれも1.08倍(21/09~10頃に検証)。
絆ボーナスの後で計算される(厳密な計算順は22/08下旬?に検証)。
+25/03/25[改弐]追加

【ユーザーによる検証】
[無印] 耐久 攻撃 防御
補正値 1.06 1.03 1.06
[改壱] 耐久 攻撃 防御
補正値 1.09 1.06 1.09
[改弐] 耐久 攻撃 防御
補正値 1.11 1.08 1.11
計算日:25/03/25
[改弐]の補正値は所領の改築詳細より計算、[無印][改壱]は図鑑値より計算

【ユーザー作成の記事】
☆2の平山石弓。
特技では自身の回復が30上昇する。
☆2の[改壱]では特技が強化されるかまたは計略が追加されるが、滝山城は計略が追加される。
[改壱]伏兵は伏兵の射程内の城娘の回復を25上昇させる。
伏兵の射程は400(21/09/24確認)
平山では☆3槍大多喜城や☆5刀仙台城も回復上昇伏兵を持つ。

[改弐]伏兵について以下を25/04/06に確認
  1. 伏兵の射程は420
  2. 配置マスは赤青。水上マス直接配置不可。小舟の上は可。
  3. 伏兵所有のバフは"伏兵の射程内の城娘の回復150上昇"と"(射程を問わず)滝山城の回復150上昇"
    仙台城と書き方が違いますが、実際そうでした(25/04/08メンテナンス後に再確認、結果同じ)
  4. 以下をテキスト通りと確認
    1. 伏兵は波終了で消滅する
    2. 伏兵は敵から狙われない

同イベントで入手可:☆4菖蒲城(尚武の幟と邪祓の剣)
最終更新:2025年07月20日 17:02