ゆず

ゆず

 

その謎の深さは、このメンバー紹介での空白時期が長かったことからも察して頂きたい。

今回の紹介では、独自に派遣したカコペディア調査団からのレポートを添えておく。

 

2013年 10月 23日 現在

 

今回の調査対象は、カコトピアメンバーの一人である、ゆず

今日まで、その存在は確認されていたが、その姿や生態は謎に包まれている。

昨日までの3日はなんの収穫もなかったが、4日目の今日、我々、カコペディア調査団はゆずの巣(古いものであるが)を発見することに成功。

その生態を垣間みることができた。

 

まず、巣の位置から運動能力に優れ、非常に知性的であることが分かった。

巣は高い、樫の木の上に作られることから、脚力と握力に優れているはずだ。

また、バドミントンのシャトル状の形をした巣が印象的であり、

巣の材料も、この場から非常に離れた土地にあるはずの植物を用い、

レイアウトを考えて配置されているように見ることができる。

つまり、配置バランスを考えるだけの文化を持ち、

また非常に広い行動範囲を移動できる体力があるということだ。

 

また、主食はカカオから作られる菓子類であることが分かった。

巣の周りにはポッキーの空箱がピラミッド上に積み上げられており、赤い山が残っていた。

また、そのほかにも銀紙のまるまったものなども見られるので、正しいと見ていいだろう。

 

残念ながら、巣は古く、所々朽ちかけている部分があるものだったので、ここに戻ってくることはなさそうだ。

しかし、われわれはゆずの生態を少しひもとくことができた。

さらに、周辺の村から興味深い話を聞くこともできた。

 

ゆずとは、周辺の村によると夢の中をさまよう妖精のような存在らしい。

人の夢から夢へ渡り歩き、またその存在によって、夢を見ている人に影響を与えることがあるらしい。

具体的には夢遊病のような状態になるとのことだ。

なので、この村では夜な夜な幾人かが真夜中を徘徊することが多いらしい。

村長も困っているが、打つ手も無く、専門家へ対策を依頼するところだという。

今回、調査し分かったことは以上である。

 

P.S.

我々はゆずに近づいていることを確信し、さらに奥深くに潜りゆずの調査を続けることにする。

また、分かったことがあれば追ってレポートを送る。

 

 

最終更新:2013年10月25日 10:28