スリーエイト




スリーエイト (THREE EIGHT) とは、日本のコンビニエンスストア。
ポプラグループのコンビニチェーンのひとつ。
地味に日本で唯一東京都にしか現存しない、超激レアコンビニである

ここでは「ヒロマルチェーン」およびそれに付随する他ブランド、及び「マイチャミー」についても解説する。



概要

情報

. 【 スリーエイト 】 ロゴ
創業 1960年5月26日 (チェーン設立)
1983年 (コンビニ事業開始)
現状 現存、消滅の危機
残り 1 店舗
主な出店地域 関東地方、東海地方

⇒東京都杉並区
最盛期 1997年
関東地方に4ブランド計403店舖を展開
運営元 ヒロマルスーパーチェーン
→ヒロマルチェーン協同組合 (1990)
→株式会社ヒロマルチェーン(時期不明)
→ + エフジーマイチャミー株式会社
(業務提携, 1994 ⇒ 組織一本化, 1997)

⇒株式会社ポプラ (2003~)
本部所在地 東京都杉並区上荻2丁目37番12号
マツダアンフィニ西東京荻窪ビル

⇒広島県広島市安佐北区安佐町大字久地665-1 (ポプラ)
ブランド スリーエイト、リカー&ワイン、ハイマート、マイチャミー
ヒロマルチェーン (のれん分け?)
傘下・提携チェーン マイチャミー
(業務提携→組織一本化、1994年~)

1960年、「ヒロマルスーパーチェーン」として設立。ボランタリーチェーン業態で、「ヒロマルチェーン」の名でミニスーパーを展開。
1977年にはミニスーパーの新ブランド「ハイマート」のモデル店舗を出店。1983年にコンビニ事業を開始。
またこの前後でおそらく株式会社化。その際、株式会社廣屋*1傘下の企業となる。

1994年には、競合他社とも言える株式会社エフジーマイチャミー (マイチャミー) と業務提携を開始。1997年には組織を一本化。
マイチャミーをスリーエイトに転換しながら、計403店舖を展開することとなる。

だが90年代ごろのコンビニ業界の競争の結果か、2003年までにはその数を255店舗にまで減らす。
その後2003年に株式会社ポプラに買収され、大閉店ラッシュとなる。

結果、買収から約20年経過した2022年時点で、255店舗わずか8店舗を残すのみとなってしまった。
なお、その後の数年でさらなる閉店別ブランドへの転換が進み、今現在は東京都杉並区・永福北口店たった1店のみとなってしまった。

チェーン・ブランド

スリーエイト


前述したコンビニエンスストア事業ブランド。ボランタリーチェーン。
これのみ株式会社ポプラに運営が引き継がれている。

2025年現在、現存する店舗は東京都杉並区・永福北口店 (画像) のたった1店のみ。

ヒロマルチェーン


2025年現在、関東地方に10店舗ほどを展開。
ロゴはスリーエイトと共通なものの、店舗名はあくまで「ヒロマルチェーン」。
ポプラグループとしては扱われないものの、ポプラから商品供給を受けていたり、ポプラ内に「ヒロマルチェーンV事業本部」の存在が確認できる*2等、関係は深そうだ。
前述した60年代に展開されていた同名のミニスーパー事業との関連性は不明。

リカー&ワイン (LiQUOR & WiNE, L&W)


リカー アンド ワイン」。スリーエイト事業開始前に展開していた酒中心ブランド。
現在、山城屋店 (画像)、朝日屋店かみや店の3店舗の営業継続を確認。いずれも個人経営の酒店・商店という形態で営業しているとみられる

ハイマート (Hi・MART)


スリーエイト事業開始前に展開していたミニスーパーブランド。
現存する店舗はおそらく0。

マイチャミー


マイチャミーマイチャーミーは、2006年頃まで存在していた日本のコンビニエンスストア。

概要

情報

※資料が乏しいため、間違った情報が含まれている可能性が高いことにご留意ください

. 【 マイチャミー 】 ロゴ
創業 不明 (会社設立)
1984年 (コンビニ展開開始)
現状 チェーン吸収、消滅 (2004年2月)
主な出店地域 関東地方?
全盛期 1989年7月
ミニスーパー形態含め計150店舖
運営元 マイチャミー株式会社
→ + 株式会社エフジーチェンストア
→エフジーマイチャミー株式会社 (合併、1988)
→ + 株式会社ヒロマルチェーン (業務提携、1994)
→ + 株式会社ディー・エム・エス (一部直営店を運営)
→ + 株式会社ヒロマルチェーン (組織一本化、1997)

⇒株式会社ポプラ (2003)
本部所在地 東京都葛飾区
→東京都杉並区上荻2丁目37番12号
マツダアンフィニ西東京荻窪ビル (ヒロマルチェーン)

⇒広島県広島市安佐北区安佐町大字久地665-1 (ポプラ)

マイチャミーデリー」という名前で1984年から展開。
後の1988年7月に、スーパー「エフジーチェーン」を運営する株式会社エフジーチェンストアと合併。
1994年には、競合他社とも言える株式会社ヒロマルチェーンと業務提携を開始。1997年には組織を一本化。マイチャミーがスリーエイトに転換され、同年6月・101店舗⇒7月には10店舗にまで店舖を減らす。
その後、株式会社ヒロマルチェーンとともにポプラに買収される。この時点で残る店舗は、すでに「エビハラ」と「うめや酒店」の2店舗のみであった。
その後の2004年までにこの2店舗が閉店し、マイチャミーは20年の歴史に幕を閉じた。

個人商店として存続するマイチャミー

タミゼン→民善商店

(画像引用: ぼくの近代建築コレクション 様 / 在りし日のマイチャミー タミゼン。)

Google マップ
住所: 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目15−7

マイチャミー タミゼン。現在も「民善商店」と名前を変え営業中

虎屋高梨商店→和菓子屋 虎屋たかなし

Google マップ
住所: 千葉県市原市古市場93

マイチャミー 虎屋高梨商店。現在はコンビニエンスストアではなく和菓子屋「虎屋たかなし」として営業中。
オリジナル焼き印入りのモナカ、ピーナッツモナカが美味とのこと。

花見川団地店→ヒロマルチェーン チャーミー 花見川団地店


Google マップ
住所: 千葉県千葉市花見川区花島町386−2

マイチャミー 花見川団地店。その後ヒロマルチェーンに転換し、今もなお営業している。
なお店内にポプラの商品は無かったとのこと。(2023年、現地民からの情報)
マイチャミー以前は「ときわや酒店」という個人経営の酒屋だったようだ。

関連項目


関連リンク (+出典)



出典










+ タグ編集
  • タグ:
  • スリーエイト
  • ヒロマルチェーン
  • ポプラグループ
  • コンビニ
  • マイチャミー
最終更新:2025年05月01日 15:59