atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ⒸⓌⒸheatⒸodeまとめWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ⒸⓌⒸheatⒸodeまとめWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ⒸⓌⒸheatⒸodeまとめWiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ⒸⓌⒸheatⒸodeまとめWiki
  • 機動戦士ガンダム 新ギレンの野望

ⒸⓌⒸheatⒸodeまとめWiki

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望

最終更新:2023年09月23日 09:30

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望


  • 機動戦士ガンダム 新ギレンの野望
    • ID+ゲーム名
      • 資金
      • 資源
      • 開発Lvの上限変更
      • 基礎技術Lv、MS技術Lv、MA技術Lv、敵性技術Lv MAX
      • 諜報 100
      • 調査レベルS
      • 敵警戒レベルE
      • 国際世論 最高
      • 自国支持率 最高
      • 発言力
      • 資金-資源交換レート
      • 介入ポイント固定
      • クリア済みフラグON(システムセーブで介入ポイント増加)
      • 登録サポートの総数変更&登録サポートに全人物追加(ダミーデータ含む)
      • 登録サポートの全人物の搭乗機を指定した機体に変更
      • 自軍兵器(620機分)の疲労0&士気100
      • 自軍兵器(620機分)の物資9999
      • 自軍兵器(620機分)の移動回数無制限
      • 自軍兵器(620機分)の改造度変更
      • 改良度&改造度の調整
      • 開発プラン
      • 生産数制限
      • 自軍が全兵器生産可能
      • 自軍が全兵器要請可能
      • 敵1軍&敵2軍が生産できる機体なし
      • 拠点での生産1ターン
      • 要請1ターン
      • 敵勢力の能力値変更
      • レビル(キャラクター)のステータス
      • EXPに関係なく全登場人物が最高LV(LV20)になる(敵にも効果あり)
      • LV20(EXP9999のとき)の能力値上昇効果をLV255相当に変更
      • 能力値の上限を99(内部計算990)から140(1400)に変更
      • 全機体の物資消費を0に固定
      • ジム(ユニット)のステータス
      • 拠点データ
      • 獲得経験値n倍
      • 獲得発言力n倍
      • 獲得功績値n倍
      • 人物をボタン操作で加入&能力操作
      • 擬似総司令官シナリオ化(操作制限解除&自軍のCPU操作を一部無効化)
      • 5ターン毎の自国支持率と国際世論のボーナスが毎ターンもらえるようになる
      • 自国支持率のボーナスで拠点開発度に+5か+10されると最大値まで上昇&拠点開発度の上限変更
      • 防衛力の上限を255&拠点強化で防衛力固定(ボタン設定)
      • 昇格操作で昇格すると大将&昇格操作に必要な功績値0
      • 人物の外見変更
      • UNKONWN修正コード
      • UNKNOWNの敵の能力画面を開く
      • 裏取引関係
      • 特別プラン
      • コードONにした後に画面切り替えすると地球6カ所にコロニー落し発動
      • 中華コード

ID+ゲーム名

_S NPJH-50441
_G MOBILE SUIT GUNDAM -SHIN GIHREN NO YABOU- 

資金

_C0 Capital
_L 0x20D3F6D8 0x0098967F

資源

_C0 Resource
_L 0x20D3F6DC 0x0098967F

開発Lvの上限変更

_L 0x00D3F6C8 0x000000xx 
上限Lv20どまりの1年戦争のシナリオでも上限Lvをそれ以上にできる(敵軍にも効果あり)
xx=00:上限Lv0,XX=14:上限Lv20,XX=32:上限Lv50

基礎技術Lv、MS技術Lv、MA技術Lv、敵性技術Lv MAX

_C0 Tec Level ALL MAX
_L 0x20D3F6E8 0x32323232

_C0 Basic Tec Lv MAX
_L 0x00D3F6E8 0x00000032
_C0 MS Tec Lv MAX
_L 0x00D3F6E9 0x00000032
_C0 MA Tec Lv MAX
_L 0x00D3F6EA 0x00000032
_C0 Hostility Tec Lv MAX
_L 0x00D3F6EB 0x00000032

諜報 100

_C0 Intelligence
_L 0x00D3F6F0 0x00000064

調査レベルS

_C0 Investigation Level S
_L 0x00D3F6F1 0x00000064

敵警戒レベルE

_C0 Precaution Level E
_L 0x00D3F6F2 0x00000000

国際世論 最高

_C0 World opinion MAX
_L 0x00D3F6F3 0x00000064

自国支持率 最高

_C0 Approval rating MAX
_L 0x00D3F6F4 0x00000064

発言力

_C0 Influence
_L 0x20D3F6D4 0x0098967F

資金-資源交換レート

_C0 Exchange rate
_L 0x00D3F6F9 0x000000xx
xxはスタート時64(資源換金で資金+27000、資源購入で資源+9500) Max:FF
1増減で換金+/-300、購入+/-100になります。

介入ポイント固定

_C0 Intervention point
_L 0x20D2AD78 0x0098967F

クリア済みフラグON(システムセーブで介入ポイント増加)

クリアフラグ1(クリア表示)
_L 0x40D33058 0x00120001 
_L 0x01010101 0x00000000 
クリアフラグ2(各シナリオでエンディングを見た回数)
_L 0x80D331E8 0x00120001 
_L 0x000000xx 0x00000000
xx=FFまで可能だが実際にシステムセーブに反映されるのは16進数の1桁(0F)まで

クリアフラグ3(ベストエンドフラグ)
_L 0x80D3324C 0x00120001
_L 0x00000001 0x00000000

登録サポートの総数変更&登録サポートに全人物追加(ダミーデータ含む)

_L 0x00D2AD60 0x000000F3
_L 0x80D2AD8D 0x00F3002C 
_L 0x00000001 0x00000000 
_L 0x80D3331A 0x00F3001A 
_L 0x00000001 0x00000000

登録サポートの全人物の搭乗機を指定した機体に変更

1人あたりの登録機体数を10機までにする(機体変更に必須)
_L 0x80D2ADB0 0x00F3002C
_L 0x0000000A 0x00000000
登録1&2機めの変更
_L 0x40D2AD9C 0x00F3000B 
_L 0x0yyy0xxx 0x00000000 
_L 0x80D3331C 0x00F3000D 
_L 0x10000xxx 0x00000000 
_L 0x80D3331E 0x00F3000D 
_L 0x10000yyy 0x00000000 
登録3&4機めの変更
_L 0x40D2ADA0 0x00F3000B 
_L 0x0yyy0xxx 0x00000000 
_L 0x80D33320 0x00F3000D 
_L 0x10000xxx 0x00000000 
_L 0x80D33322 0x00F3000D 
_L 0x10000yyy 0x00000000 
登録5&6機めの変更
_L 0x40D2ADA4 0x00F3000B 
_L 0x0yyy0xxx 0x00000000 
_L 0x80D33324 0x00F3000D 
_L 0x10000xxx 0x00000000 
_L 0x80D33326 0x00F3000D 
_L 0x10000yyy 0x00000000 
登録7&8機めの変更
_L 0x40D2ADA8 0x00F3000B 
_L 0x0yyy0xxx 0x00000000 
_L 0x80D33328 0x00F3000D 
_L 0x10000xxx 0x00000000 
_L 0x80D3332A 0x00F3000D 
_L 0x10000yyy 0x00000000 
登録9&10機めの変更
_L 0x40D2ADAC 0x00F3000B 
_L 0x0yyy0xxx 0x00000000 
_L 0x80D3332C 0x00F3000D 
_L 0x10000xxx 0x00000000 
_L 0x80D3332E 0x00F3000D 
_L 0x10000yyy 0x00000000
xxxとyyyに追加したい機体の番号を入れる
デフォの機体は1機めから設定されてるので、基本を変えたくない場合は9&10機めを変更とかでもOK

自軍兵器(620機分)の疲労0&士気100

_L 0x80D3F7B8 0x026C0020
_L 0x10006400 0x00000000

自軍兵器(620機分)の物資9999

_L 0x80D3F7BE 0x026C0020
_L 0x1000270F 0x00000000

自軍兵器(620機分)の移動回数無制限

_L 0xD0000001 0x10000108
_L 0x80D3F7B6 0x026C0040
_L 0x00000000 0x00000000
スタート+L押したら移動済みフラグリセット

自軍兵器(620機分)の改造度変更

_C0 Improvement Level 127
_L 0x40D3F7D0 0x026C0010
_L 0x7F05007F 0x00000000
_L 0x80D3F7D4 0x026C0040
_L 0x00000080 0x00000000
出力、燃料を+127段改良、推力は上げ過ぎると攻撃力が下がるので+5段、
個人的に移動を下げたくないので装甲は無強化、生産性を-127段改造にしてます。
生産性のみ-127段にコード適応したい場合は上2行を省略でOK

改良度&改造度の調整

_C0 機体改造制限解除(パイロットと司令官用)
_L 0x1002F658 0x00007FFF
_L 0x1002F684 0x00007FFF
_C0 機体改造制限解除を元に戻す(パイロットと司令官用)
_L 0x1002F658 0x00000005
_L 0x1002F684 0x0000000F
_C0 機体改良制限解除(総帥用) 
_L 0x200FE2DC 0x1000000A
_L 0x2008805C 0x24020001
_L 0x40088124 0x00050027
_L 0x24020001 0x00000000
_L 0x40088150 0x00050027
_L 0x24030001 0x00000000
_C0 機体改良制限解除を元に戻す(総帥用)
_L 0x200FE2DC 0x1043000A
_L 0x2008805C 0x28420009
_L 0x40088124 0x00050027
_L 0x28420009 0x00000000
_L 0x40088150 0x00050027
_L 0x28830005 0x00000000
_C0 改良・改造を減らせる(STARTを押しながら実行でマイナス) 
_L 0xD0000001 0x10002008
_L 0x1002B45C 0x0000FFFF
_L 0x1002F6F4 0x0000FFFF
_L 0xD0000001 0x30002008
_L 0x1002B45C 0x00000001
_L 0x1002F6F4 0x00000001
改良・改造の機体と種類を選んだあと、確認メッセージが出て[決定]と[中止]を選択します。 
そこでSTARTを押しながら決定(○ボタン)すると、1段階下がります。 
普通に○ボタンを押すと、当然1段階上がります

改造(改良)の上昇効果n倍
_L 0X100297E0 0x0000xxxx 装甲改造(改良)の耐久上昇倍率
_L 0x1002985C 0x0000xxxx 推力改造(改良)の運動上昇倍率
_L 0x1002992C 0x0000xxxx 燃料改造(改良)の物資上昇倍率
_L 0x100299D0 0x0000yyyy 出力改造(改良)の攻撃力上昇倍率
xxxx=1880(通常),18C0(2倍),1900(4倍),1940(8倍),1980(16倍),19C0(32倍),2000(64倍),2040(128倍)
yyyy=2080(通常),20C0(2倍),2100(4倍),2140(8倍),2180(16倍),21C0(32倍),2200(64倍),2240(128倍)

装甲と推力の改造(改良)による移動力の増減を、改造度に増加比例するように変更
_L 0x200298BC 0x00C23021
_L 0x200298C0 0x00C33021
_L 0x200298C8 0x00C23021
_L 0x200298D4 0x00C33021
_L 0x200298DC 0x00C23021
_L 0x200298E0 0x00C33021
_L 0x200298E4 0x00C23021
_L 0x200298E8 0x00C33021
_L 0x200298EC 0x00C23021
_L 0x200298F0 0x00C31021
装甲を改造しても移動が上昇するようになる
また3段めと5段めの改造以外でも装甲と推力の改造度合いに比例して増加するようになる

開発プラン

_C0 開発1ターン
_L 0x80D6278A 0x015F0004
_L 0x00000001 0x00000000
_C0 開発リスト全部出現
_L 0x80D62788 0x015F0004
_L 0x00000003 0x00000000
_C0 開発リスト全部開発中
_L 0x80D62788 0x015F0004
_L 0x00000004 0x00000000
_C0 Event mushi
_L 0x80E2C3A6 0x01A70034
_L 0x00000000 0x00000000
開発提案に必須な特別プランやイベントが必要なくなる
_C0 Senkoukitai fuyou
_L 0x80E2C3B0 0x01A7001A
_L 0x1000FFFF 0x00000000
開発提案に必須な機体が必要なくなる
機体の開発で費用減らない
_L 0x20D2EEBA 0x00000000

_C0 GM Plan 
_L 0x00E2C3A1 0x000000xx 開発ターン
_L 0x00E2C3A2 0x000000xx 基礎Lv
_L 0x00E2C3A3 0x000000xx MSLv
_L 0x00E2C3A4 0x000000xx MALv
_L 0x00E2C3A5 0x000000xx 敵性Lv
_L 0x10E2C3AC 0x0000xxxx 提案勢力フラグ
_L 0x10E2C3B4 0x0000xxxx 開発資金
次plan +34h

生産数制限

_C0 自軍だけ生産数99
_L 0x2002AF64 0x0A200480
_L 0x20001200 0x3C020953
_L 0x20001204 0x3442CCE9
_L 0x20001208 0x0045102B
_L 0x2000120C 0x18400003
_L 0x20001210 0x24020063
_L 0x20001214 0x0A20ABDB
_L 0x20001218 0x24020063
_L 0x2000121C 0x0A20ABDD
_L 0x20001220 0x24060063
_C0 自軍だけ生産数99を解除
_L 0x2002AF64 0x24020063
_L 0x40001200 0x00090001
_L 0x00000000 0x00000000

自軍が全兵器生産可能

_L 0x80D3558C 0x02700001
_L 0x00000001 0x00000000

自軍が全兵器要請可能

_L 0x80D35318 0x02700001
_L 0x00000001 0x00000000

敵1軍&敵2軍が生産できる機体なし

_L 0x80D357FE 0x04E40001
_L 0x00000000 0x00000000
敵がいっさい生産できなくなくなります。
初期配置の敵機体と開発でできた敵機体1機とイベントで登場する敵のみしかでてきません

拠点での生産1ターン

_C0 1P MADE CALIFORNIA
_L 0x80D7B8B8 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE NEWYORK
_L 0x80D7B99C 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE JABURO
_L 0x80D7BA80 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE HAWAI
_L 0x80D7BB64 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE TORINTON
_L 0x80D7BC48 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE PEKIN
_L 0x80D7BD2C 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE MADORASU
_L 0x80D7BE10 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE ODESSA
_L 0x80D7BEF4 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE BERUFASUTO
_L 0x80D7BFD8 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE Dakar
_L 0x80D7C0BC 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE KIRIMANJARO
_L 0x80D7C1A0 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE LUNA2
_L 0x80D7C284 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE SOROMON
_L 0x80D7C368 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE A BAOA KUU
_L 0x80D7C44C 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE GURANADA
_L 0x80D7C530 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE Sweet water
_L 0x80D7C614 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE SIDE3
_L 0x80D7C6F8 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE AXIS
_L 0x80D7C7DC 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE GRIPS2
_L 0x80D7C8C0 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE Anshou kuuiki
_L 0x80D7C9A4 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 1P MADE ???
_L 0x80D7CA88 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000

要請1ターン

_C0 1P MADE DEMAND
_L 0x80D7A024 0x00040001
_L 0x10000000 0x00000000

敵勢力の能力値変更

_C0 敵総収入0
_L 0x20D3F724 0x0000000 
_C0 敵総生産0
_L 0x20D3F728 0x0000000
_C0 敵2総収入0
_L 0x20D3F768 0x00000000 
_C0 敵2総生産0
_L 0x20D3F76C 0x00000000
_C0 テキ キソ tec-LV1
_L 0x00D3F72C 0x00000001
_C0 テキ MS tec-LV1
_L 0x00D3F72D 0x00000001
_C0 テキ MA tec-LV1
_L 0x00D3F72E 0x00000001
_C0 テキセイ tec-LV0
_L 0x00D3F72F 0x00000000
_C0 テキ チョウホウ LV-E
_L 0x00D3F734 0x00000000
_C0 テキ シジ LV-E
_L 0x00D3F735 0x00000000
_C0 ジグン テキセイ LV-S
_L 0x00D3F736 0x00000064
敵勢力1:全て索敵済
_L 0x80D492AD 0x026C0040
_L 0x00000001 0x00000000
敵勢力1:全て移動済
_L 0x80D492B6 0x026C0040
_L 0x00000001 0x00000000
敵勢力1:全て耐久1
_L 0x80D492BA 0x026C0020
_L 0x10000001 0x00000000
敵勢力1:全てEN1
_L 0x80D492BE 0x026C0020
_L 0x10000001 0x00000000
敵勢力1:全て疲労最大&士気最低
_L 0x80D492B8 0x026C0020
_L 0x10000064 0x00000000
敵勢力2:全て索敵済
_L 0x80D52DAD 0x026C0040
_L 0x00000001 0x00000000
敵勢力2:全て移動済
_L 0x80D52DB6 0x026C0040
_L 0x00000001 0x00000000
敵勢力2:全て耐久1
_L 0x80D52DBA 0x026C0020
_L 0x10000001 0x00000000
敵勢力2:全てEN1
_L 0x80D52DBE 0x026C0020
_L 0x10000001 0x00000000
敵勢力2:全て疲労最大&士気最低
_L 0x80D52DB8 0x026C0020
_L 0x10000064 0x00000000
敵1軍&敵2軍の配置ずみ機体(620機+620機)を弱体化(生産性を19段改造)
_L 0x80D49314 0x04D80020
_L 0x00000013 0x00000000
生産性が20段だと機体の物資が0になりゲームが止まるので19段にしてます

レビル(キャラクター)のステータス

_C0 Revil
_L 0x10D5C8AE 0x0000xxxx 指揮力初期値
_L 0x10D5C8B0 0x0000xxxx 求心力初期値
_L 0x10D5C8B2 0x0000xxxx 射撃初期値
_L 0x10D5C8B4 0x0000xxxx 格闘初期値
_L 0x10D5C8B6 0x0000xxxx 防御初期値
_L 0x10D5C8B8 0x0000xxxx 反応初期値
_L 0x00D5C8BA 0x000000xx 指揮力上昇
_L 0x00D5C8BB 0x000000xx 求心力上昇
_L 0x00D5C8BC 0x000000xx 射撃上昇
_L 0x00D5C8BD 0x000000xx 格闘上昇
_L 0x00D5C8BE 0x000000xx 防御上昇
_L 0x00D5C8BF 0x000000xx 反応上昇
_L 0x00D5C8E4 0x00000000 所属(00で自軍)
_L 0x00D5C8E5 0x000000xx 配属(00未配属 01搭乗 04未登場? 05登場せず?)
_L 0x00D5C8E6 0x000000xx 階級
_L 0x10D5C8E8 0x0000xxxx 経験値
指揮力~反応はすべてゲーム上では10分の1(小数点以下切捨て)で表示されています
指揮力~反応の現在値はD5C8F4~です

_C0 Revil 
_L 0x10D5C8C0 0x0000xxxx 兵科特性 
_L 0x00D5C8C2 0x000000xx スキル(Lv1) 
_L 0x00D5C8C3 0x000000xx スキル(Lv3) 
_L 0x00D5C8C4 0x000000xx スキル(Lv5) 
_L 0x00D5C8C5 0x000000xx スキル(Lv8) 
_L 0x00D5C8C6 0x000000xx スキル(Lv10) 
_L 0x00D5C8C7 0x000000xx スキル(Lv12) 
_L 0x00D5C8C8 0x000000xx スキル(Lv15) 
_L 0x00D5C8C9 0x000000xx スキル(Lv20) 

_C0 Revil nakama
_L 0x00D5C8EE 0x000000xx パイロット編仲間フラグ(00:非操作キャラ 01:仲間 02:イベント敵?) 

既にユニットに乗っているとコード効かない模様。
未配属化コード
_L 0x00D5C8E5 0x00000000 (レビル) 
併用推奨

次キャラ+64h
兵科特性は
MS適性 Cは0hで1ランクUPごとに+1h、
MAは1ランクUPごとに+4h、車両は+10h、航空は+40h、艦船は+100h
で全適性の合計値をxxxxに入れる。
MS:S MA:S 車:C 航:B 艦:A なら3h+Ch+0h+40h+200hで 024F となります
スキルは各レベルごとに追加。上書き可能(ランクアップ可能)なスキルは上書きされますが、
4個以上上書きできないスキルを覚えると古いものが押し出されます。
キャラリストをUP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/268581.txt&key=ghiren

EXPに関係なく全登場人物が最高LV(LV20)になる(敵にも効果あり)

_L 0x10037E2E 0x00001400 

LV20(EXP9999のとき)の能力値上昇効果をLV255相当に変更

_L 0x00037E34 0x000000FF 

能力値の上限を99(内部計算990)から140(1400)に変更

_L 0x10037E3C 0x00000578
人物の防御力を上げ過ぎるとダメージを与えられなくなるので上限140にしてます

全機体の物資消費を0に固定

_L 0x200299A4 0x00001800

ジム(ユニット)のステータス

_C0 GM
_L 0x00E3F8CB 0x000000xx 限界
_L 0x10E3F8CC 0x0000xxxx 耐久
_L 0x00E3F8CE 0x000000xx 運動
_L 0x00E3F8CF 0x000000xx 移動
_L 0x10E3F8D0 0x0000xxxx 物資
_L 0x00E3F8D2 0x000000xx 消費
_L 0x00E3F8D4 0x000000xx センサー
_L 0x00E3F8D5 0x000000xx ステルス
_L 0x00E3F8D6 0x000000xx 搭載数
_L 0x00E3F8D7 0x000000xx サイズ(01:S 02:M 03:L 06:H)
_L 0x10E3F8DA 0x0000xxxx 生産資金
_L 0x10E3F8DC 0x0000xxxx 生産物資
_L 0x00E3F8DE 0x000000xx 生産ターン
_L 0x10E3F8E0 0x0000xxxx 武装1
_L 0x10E3F8E2 0x0000xxxx 武装2
_L 0x10E3F8E4 0x0000xxxx 武装3
_L 0x10E3F8E6 0x0000xxxx 武装4
_L 0x10E3F8E8 0x0000xxxx 武装5
_L 0x10E3F8EA 0x0000xxxx 武装6
_L 0x10E3F8F0 0x0000xxxx 移動適性
_L 0x00E3F8F4 0x000000xx フラグ1
_L 0x00E3F8F5 0x000000xx フラグ2
_L 0x00E3F8F6 0x000000xx フラグ3
_L 0x00E3F8F7 0x000000xx フラグ4
_L 0x00E3F8FA 0x000000xx 生産制限

次機体 +68h
移動適性
01:陸弱 02:陸強 04:砂弱 08:砂強
10:山弱 20:山強 40:森弱 80:森強
100:寒弱 200:寒強 400:水弱 800:水強
1000:空弱 2000:空強 4000:宇弱 8000:宇強
フラグ1
1:スタック可 2:制圧可能 4:打上可能 8:突入可能
10:散布可能 20:広域散布可能 40:武装変更可能 80:撹乱膜可能
フラグ2
1:分離可能 2:合体可能 4:変形可能 8:武装変更任意
10:砲撃可能 20:補給可能 40:被補給可能 80:シールド防御可能
フラグ3
1:Iフィールド 2:GM強化対象 4:MC強化対象 8:EXAM
10:NT-D? 20:サイコミュ 40:バイオセンサー? 80:サイコフレーム?
フラグ4
1:脱出可能 2:専用機 4:帰還で修復(リガズィ、ズサ) 8:離着陸可能
10:サブフライトシステム 20:サブフライトシステム搭乗可能 40:(固定砲台で使用)

機体アイコンの変更
_C0 GM icon 
_L 0x00E3F8EE 0x0000xxxx 
xxxxはほぼ機体Noと同じ。0000でジム、0031でガンダム・A

拠点データ

_C0 Nuuk 
_L 0x00D7A05D 0x000000xx 重要拠点No 
_L 0x00D7A05E 0x000000xx 支配勢力
_L 0x00D7A05F 0x000000xx 支配勢力(上行と両方とも変更の必要あり?) 
_L 0x00D7A060 0x000000xx 重要拠点防衛圏範囲
_L 0x00D7A061 0x000000xx 防衛力
_L 0x10D7A07C 0x0000xxxx 収入
_L 0x10D7A07E 0x0000xxxx 生産
_L 0x00D7A080 0x000000xx 開発度
次拠点 +38h
0 キャリフォルニア
1 ニューヤーク
2 ジャブロー
3 ハワイ
4 トリントン
5 ペキン
6 マドラス
7 オデッサ
8 ベルファスト
9 ダカール
A キリマンジャロ
B ルナツー
C ソロモン(コンペイトウ)
D ア・バオア・クー
E グラナダ
F S・ウォーター
10 サイド3
11 アクシズ
12 グリプス2
13 アンショウクウイキ
14 ???
重要拠点Noを設定すると、普通拠点でも生産が可能になりますが、
たとえばヌークにダカールの重要拠点番号09を設定すると、戦闘MAPがダカールのものになり、バグる可能性大です。
拠点リストUP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/273304.txt&key=ghiren

獲得経験値n倍

_L 0x2003D484 0x0A200400
_L 0x2003D488 0x96020086
_L 0x20001000 0x80E30048
_L 0x20001004 0x14600003
_L 0x20001008 0x2405nnnn
_L 0x2000100C 0x00A20018
_L 0x20001010 0x00001012
_L 0x20001014 0x0A20F523
_L 0x20001018 0x94E3004C
下にある所属勢力のフラグを使って敵味方識別をしてる。
下のコードも含めて、動作確認は1stアムロシナリオのみ
余り倍率を高くすると桁あふれする
1度でMAXにしたい人は、倍率は関係ないので適当に指定して
_L 0x20001010 0x2402270F
に差し替えればOK(イラナイ処理いっぱいだけど)

獲得発言力n倍

_L 0x20023864 0x0A20040C
_L 0x20001030 0x04A00003
_L 0x20001034 0x2403nnnn
_L 0x20001038 0x00A30018
_L 0x2000103C 0x00002812
_L 0x20001040 0x0A208E1B
_L 0x20001044 0x3C030098
総帥シナリオなどの資金も倍化されるかもね

獲得功績値n倍

_L 0x2003D464 0x0A200418
_L 0x20001060 0x90E20048
_L 0x20001064 0x14400003
_L 0x20001068 0x2405nnnn
_L 0x2000106C 0x00A30018
_L 0x20001070 0x00001812
_L 0x20001074 0x0A20F51B
_L 0x20001078 0x90E2004B
敵味方判別に所属勢力フラグ使用
MAXは100(64h)なので高倍率での桁あふれ注意
1度でMAXは
_L 0x20001070 0x24030064
に差し替え

倍率指定は全て
  • nnnn:
  • 1=1倍
  • 5=5倍
  • A=10倍
  • n=n倍

各キャラの基準アドレスから+48h付近に所属勢力フラグ等がある
例)1stシャア
00D5F5EC 基準アドレス
+48h 00D5F634 1byte 所属勢力 00:自勢力 01:第2勢力
+49h 00D5F635 1byte 配属状態?? 00:ミハイゾク??
+4Ah 00D5F636 1byte 階級 00:一般人 01:伍長 02:軍曹 ~
+4Bh 00D5F637 1byte 功績値 MAX:100(64h)
+4Ch 00D5F638 2byte 経験値 MAX:9999(270Fh)

検証は適当なので興味があったら周辺も含めて検証してみて。
各キャラの基準アドレスにはキャラ名が入っているので、バイナリエディタ等で見ればすぐに分かる。

人物をボタン操作で加入&能力操作


人物リストに全キャラ表示(SEL+上:on/SEL+下:off)
_L 0xD0000001 0x10000011
_L 0x20037DF0 0x00000000
_L 0x20037E04 0x00000000
_L 0xD0000001 0x10000041
_L 0x20037DF0 0x04400007
_L 0x20037E04 0x10400002 
このコードにより、シナリオ未参戦や死亡したキャラも表示させ
所属勢力変更や配属状態変更で自軍に加えられる様になる

パッドインクリデクリ (R+上:+1/R+下:-1/R+左:0に初期化)
_L 0xD0000001 0x10000210
_L 0xD0001080 0x20200064
_L 0x30100001 0x00001080
_L 0xD0000001 0x10000240
_L 0xD0001080 0x20300000
_L 0x30200001 0x00001080
_L 0xD0000000 0x10000280
_L 0x00001080 0x00000000

0x00001080の値を増減させる
増減範囲は0~100(64h=功績値のMAX)

基礎コード(スタート+上:on/+下:off)
_L 0xD0000009 0x10000018
_L 0x2010D4D4 0x00000000
_L 0x2010D520 0x0A200421
_L 0x2010D524 0x00C23021
_L 0x20001084 0x3C010880
_L 0x20001088 0x34211080
_L 0x2000108C 0x80210000
_L 0x200010C4 0x0A24354A
_L 0x200010C8 0x00012021
_L 0x20001090 0x0A200431
_L 0x20001094 0x00000000
_L 0xD0000004 0x10000048
_L 0x2010D4D4 0x1040FFBF
_L 0x200748C8 0x0E20B3F6
_L 0x200748CC 0x00408821
_L 0x2010D520 0x00C23021
_L 0x2010D524 0x9484004C

拡張コード使用時の必須コード
ONにすると詳細ステータスのEXP欄に現在の0x00001080の値が10進数で表示される機能付

拡張コード(スタート+左:P勢力/+右:総帥勢力/+□:配属/+△:階級/+○:経験値/+R:功績)
_L 0xD0000014 0x10000088
_L 0x20001090 0xA0810048
_L 0x20001094 0x00004021
_L 0x20001098 0x00000000
_L 0x2000109C 0x24210001
_L 0x200010A0 0x24080002
_L 0x200010A4 0x0101402D
_L 0x200010A8 0xA0880052
_L 0x200010AC 0x2421FFFF
_L 0x200748C8 0x0E200434
_L 0x200748CC 0x3C010880
_L 0x200010D0 0x34211080
_L 0x200010D4 0x2411FFFF
_L 0x200010D8 0x80210000
_L 0x200010DC 0x80420000
_L 0x200010E0 0x54220004
_L 0x200010E4 0xA4910008
_L 0x200010E8 0x24110001
_L 0x200010EC 0x50200001
_L 0x200010F0 0xA4910004
_L 0x200010F4 0x0A20B3F6
_L 0x200010F8 0x00808821
↑所属勢力変更 総帥・総司令(レビル・ギレン・CCAシャア)シナリオ以外用
_L 0xD0000014 0x10000028
_L 0x20001090 0xA0810048
_L 0x20001094 0x00004021
_L 0x20001098 0x10200003
_L 0x2000109C 0x24210001
_L 0x200010A0 0x24080002
_L 0x200010A4 0x0101402D
_L 0x200010A8 0xA0880052
_L 0x200010AC 0x2421FFFF
_L 0x200748C8 0x0E200434
_L 0x200748CC 0x3C010880
_L 0x200010D0 0x34211080
_L 0x200010D4 0x2411FFFF
_L 0x200010D8 0x80210000
_L 0x200010DC 0x80420000
_L 0x200010E0 0x54220004
_L 0x200010E4 0xA4910008
_L 0x200010E8 0x24110000
_L 0x200010EC 0x50200001
_L 0x200010F0 0xA4910004
_L 0x200010F4 0x0A20B3F6
_L 0x200010F8 0x00808821
↑所属勢力変更 総帥・総司令(レビル・ギレン・CCAシャア)シナリオ用
_L 0xD0000003 0x10008008
_L 0x200748C8 0x0E20B3F6
_L 0x200748CC 0x00408821
_L 0x20001090 0x0A200431
_L 0x20001094 0xA0810049
↑配属状態変更
_L 0xD0000003 0x10001008
_L 0x200748C8 0x0E20B3F6
_L 0x200748CC 0x00408821
_L 0x20001090 0x0A200431
_L 0x20001094 0xA081004A
↑階級変更
_L 0xD0000003 0x10000208
_L 0x200748C8 0x0E20B3F6
_L 0x200748CC 0x00408821
_L 0x20001090 0x0A200431
_L 0x20001094 0xA081004B
↑功績値変更
_L 0xD0000004 0x10002008
_L 0x200748C8 0x0E20B3F6
_L 0x200748CC 0x00408821
_L 0x20001090 0x2401270F
_L 0x20001094 0x0A200431
_L 0x20001098 0xA481004C
↑経験値MAXに変更

操作ミスでのフリーズ防止もあって、かなり長くなってしまった。
とりあえず破線で分割する候補を分けてみた。
○○イラネっと思ったら、その部分のコードは丸々削除してしまってOK
基本コードON→拡張コードONの状態で人物リストからステータス詳細ウィンドウを開くと効果が出る。

  • 所属勢力変更
全部隊を扱える総帥系シナリオと一部しか扱えないパイロット系シナリオでは処理が違う
シナリオに合った方を使ってくれ
コード実行時に0x00001080の値が
00:自軍へ編入 01:敵第一軍へ編入 02:敵第二軍に編入
となってる
パイロット系シナリオで自軍非操作キャラに対して自軍編入を使うと、乗ってる機体共々自部隊へ編入、操作が可能になる。
ただ、搭載済みの戦艦を自部隊に加えると、編入しない限りお腹の子が無用の長物にw
誰も乗ってない機体に対しては編入効果はありまへん。

  • 配属変更
これも0x00001080の値によって
00:未配属 01:輸送・配属中 02:負傷 03:解任直後(名前赤字) 04:未登場 05:死亡 06:任務中 07:謹慎中 08:行方不明
となる。未配属以外は変更しても使えなくなるだけだと思う。
配属されていた敵キャラを所属変更で編入させた場合、このコードで未所属に変更しないと使用できない。
後は、解任直後の赤字キャラを未所属にする事で好きな場所へ配置出来るようになるぐらいしか使い道がない、か?

  • 階級変更
00:一般人 01:伍長 02:軍曹 03曹長 04少尉 05中尉 ~ 0C:大将

  • 功績値変更
値をそのまま代入

  • 経験値MAX
他とケタが違うので、インクリデクリを使うとコード行数も使うボタンもアホみたいに増える。
なのでMAXに固定。一回戦闘しないとLvやステータスに反映されない。
一応、4行目を
_L 0x20001090 0x2401nnnn
で、好きな数値に変更可能

注)
  • コードは「基本→拡張」の順にONにすること。
 基本コードに誤作動防止の為の拡張OFF機能を付けているので逆だと効果なし。

  • 拡張コードがONで詳細ステータスを開いたまま他のキャラを表示すると、そのキャラにもコードが適用されてしまうので注意。
 基本コードをONにする事で「EXPに0x00001080の内容を表示」以外の機能をOFFに出来る。
 基本コードをOFFにすると通常処理へ戻る。

  • 1.基本コードをON→2.適当なキャラのステータス詳細を開く→3.EXP欄を見ながらパッドインクリデクリで値操作↓
 →4.ステータス詳細を閉じる→5.目的の拡張コードをON→6.目的キャラのステータスを開く↓
 →7.誤作動防止のため1に戻るor基本コードOFFで終了
 って感じで使うといいと思う。

擬似総司令官シナリオ化(操作制限解除&自軍のCPU操作を一部無効化)

_L 0x80D3E9C6 0x00820001
_L 0x00000001 0x00000000
_L 0x20D3EA48 0x00000001
総司令官以外のシナリオでも使用可能な操作コマンドが増える
またCPUの自動生産、自動開発、編入済の機体に人物を自動配置、を無効化する
勝手にポコポコ生産されて部隊制限数に引っかかるのが嫌な人むけ

5ターン毎の自国支持率と国際世論のボーナスが毎ターンもらえるようになる

_L 0x20D3E654 0x00000000
_L 0x20D3E658 0x00000000
_L 0x20D3E65C 0x00000000
_L 0x20D3E664 0x00000000
_L 0x20D3E690 0x00000000
自国支持率と国際世論が一定値以上必要なのは変わりません
擬似総司令官シナリオ化と併用することで他のシナリオでも一部の特別プランが増える

自国支持率のボーナスで拠点開発度に+5か+10されると最大値まで上昇&拠点開発度の上限変更

_L 0x2003A054 0x14000004
_L 0x1003A050 0x0000xxxx
_L 0x1003A05C 0x0000xxxx
xxxx=03E7(通常の999)、最大7FFFまで可能
敵軍はボーナスをもらえないので自軍のみの効果
ついでにコロニー落しで自軍拠点の開発度が0にならず最大値を維持するようになる
敵の拠点の場合は通常どうりコロニー落しで開発度が0になる

防衛力の上限を255&拠点強化で防衛力固定(ボタン設定)

_L 0x20039BFC 0x2C4200FF
_L 0x20039C90 0x2E2200FF
_L 0xD0000000 0x10000300
_L 0x20039CAC 0x240400FF
_L 0xD0000000 0x10004000
_L 0x20039CAC 0x24040001
L+R押した後に拠点強化すると防衛力が255になる(自軍フェイズ用)
その後にXボタンを押すことで、拠点強化しても防衛力が1になり上昇できなくする(敵軍フェイズ用)
また別の拠点を強化したくなったら再度L+R押せばOK

昇格操作で昇格すると大将&昇格操作に必要な功績値0

_L 0x20038024 0x2403000C
_L 0x2008775C 0x2C420000
_L 0x200F7A60 0x2C420000
パイロットシナリオでの主人公が功績値を100までためたときの自動昇格には効果なし
敵CPUは昇格操作しないので自軍のみに効果でる

人物の外見変更

_C0 アムロの容姿変更(CCA) 
_L 0x10D5CDF6 0x00000113
_C0 アムロの容姿変更(一年戦争)
_L 0x10D5CDF6 0x0000000D
_C0 シャアの容姿変更(CCA)
_L 0x10D5F632 0x00000101
_C0 シャアの容姿変更(一年戦争)
_L 0x10D5F632 0x00000040

UNKONWN修正コード

_C0 UNKONWN naoshi
_L 0x00186BEF 0x0000004E
_L 0x00186BF0 0x0000004F

UNKNOWNの敵の能力画面を開く

_L 0x80D7F09D 0x000C0048 
_L 0x00000001 0x00000000 
UNKNOWNになっている敵機を選択して能力画面が出せます。
ただそれだけ。索敵ができるわけじゃないし、一部パラメータは見えません。

裏取引関係

表示部分のアドレスは変動するため表示は変えられないが、取引内容の結果は変更可能

裏取引で購入する機体(選択6種)を開発プランに変更
_L 0x80D0A922 0x00060004
_L 0x10000001 0x00000000
裏取引で購入する機体(最終的に選んだ機体)を開発プランに変更
_L 0x10D0A962 0x00000001
裏取引で購入する機体(選択6種)の費用0
_L 0x40D0A924 0x00060002
_L 0x00000000 0x00000000
裏取引で購入する機体(最終的に選んだ機体)の費用0
_L 0x20D0A964 0x00000000
裏取引で購入する機体(選択6種)の種類を変更
_L 0x10D0A920 0x00000xxx
_L 0x10D0A928 0x00000xxx
_L 0x10D0A930 0x00000xxx
_L 0x10D0A938 0x00000xxx
_L 0x10D0A940 0x00000xxx
_L 0x10D0A948 0x00000xxx
裏取引で購入する機体(最終的に選んだ機体)の種類を変更
_L 0x10D0A960 0x00000xxx
xxxに入る数値は機体No順とは違います
xxx
1ジム 2GM寒冷地 1F Alex 30ステイメン 40ジO 7Fノイエジール 93ビグザム 119ギラドーガ 11Bサザビー 11Cαアジール 128ラーカイラム 129レウルーラ 131Hi-ν 132ナイチンゲール 160ユニコーン 161ユニコーンC 165ジェガンD 16Aリゼル 16BリゼルS 16Fシナンジュ 170クシャトリア 171ギラズール 172ギラズールS 17Aザクスナイパー 17BザクスナイパーS 17Eクラップ 181ムサカ 1A7くくるすどあんザク



特別プラン

全特別プランを追加(*注、危険度大です)
_L 0x80D7CB5A 0x003F0004
_L 0x10000001 0x00000000
コードONのままだと実行されないので、一度ONにして特別プランを追加した後にOFFにすること
本来ないプラン(脅威の残骸か次回作に実装予定?)を実行すると変にフラグが立ってしまい、
イベントが勝手に進んだりエンディング後に固まったりすることがあります

特別プランの費用をデータの並び順に変更
_L 0x40D7CB5C 0x003F0002
_L 0x00000000 0x00000001

コードONにした後に画面切り替えすると地球6カ所にコロニー落し発動

レビル&ギレンシナリオ用共通
_L 0x80D3E89C 0x00060001
_L 0x00000001 0x00000000
_L 0x00D3E8B0 0x00000001
_L 0x80D3E8B1 0x00060001
_L 0x00000000 0x00000000
アムロ1年戦争シナリオ用
_L 0x80D3E7B1 0x00060001
_L 0x00000001 0x00000000
_L 0x00D3E7C5 0x00000001
_L 0x80D3E7C6 0x00060001
_L 0x00000000 0x00000000
シャア1年戦争シナリオ用
_L 0x80D3E7CB 0x00060001
_L 0x00000001 0x00000000
_L 0x00D3E7DF 0x00000001
_L 0x80D3E7E0 0x00060001
_L 0x00000000 0x00000000
ティアンムシナリオ用
_L 0x80D3E7BB 0x00060001
_L 0x00000001 0x00000000
_L 0x00D3E7CF 0x00000001
_L 0x80D3E7D0 0x00060001
_L 0x00000000 0x00000000
ドズルシナリオ用
_L 0x80D3E7CD 0x00060001
_L 0x00000001 0x00000000
_L 0x00D3E7E1 0x00000001
_L 0x80D3E7E2 0x00060001
_L 0x00000000 0x00000000
ガイアシナリオ用
_L 0x80D3E7C6 0x00060001
_L 0x00000001 0x00000000
_L 0x00D3E7DA 0x00000001
_L 0x80D3E7DB 0x00060001
_L 0x00000000 0x00000000
クェスシナリオ用
_L 0x80D3E835 0x00060001
_L 0x00000001 0x00000000
_L 0x00D3E849 0x00000001
_L 0x80D3E84A 0x00060001
_L 0x00000000 0x00000000
戦術メニューからMAP画面にでるか、地上と宇宙のMAPを切り替えると発動します
ONにしたままだと拠点攻略もまともにできなくなるので使うときだけONにしましょう
コロニー落しのフラグアドレスはイベント数に依存するためシナリオによって変わります
イベント数が多いCCAアムロとCCAシャアのシナリオではコロニー落しができません

中華コード

_C0 自軍疲勞0_BY_路過的v2@duowan
_L 0x80D3F7B8 0x00FA0040
_L 0x00000000 0x00000000
_C0 自軍士氣100_BY_路過的v2@duowan
_L 0x80D3F7B9 0x00FA0040
_L 0x00000064 0x00000000
_C0 自軍全機資源MAX_BY_路過的v2@duowan
_L 0x80D3F7BE 0x00FA0020
_L 0x100003E7 0x00000000
_C0 要請生?LIST立即完成_BY_路過的v2@duowan
_L 0x80D7A024 0x00080001
_L 0x00000000 0x00000000
連邦軍總司令レビル將軍EXP地址
_L 0x00D5C8E8 
求全人物EXP 9999代碼
以下是轉自2ch
_C0 全開發計劃出現
_L 0x80D62788 0x015F0004
_L 0x00000003 0x00000000
_C0 全開發計劃1回合完成
_L 0x80D6278A 0x015F0004
_L 0x00000001 0x00000000

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「機動戦士ガンダム 新ギレンの野望」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ⒸⓌⒸheatⒸodeまとめWiki
記事メニュー

サイト内検索
検索 :

サイトメニュー

  • トップページ
  • 使い方
    • CheatSearcher
    • シリアル化
    • Code追加方法
    • remaPSP
    • Codeの効果
    • データベース(CWCheat.DB)
  • Ⓒode50音
    • あ行 か行 さ行
    • た行 な行 は行
    • ま行 や行 ら行
    • わ行 英数
    • 海外ソフト
  • 国内タイトル一覧
    • [ 1 ] [ 2 ]
  • Q&A
  • リンク
  • 新規ページ作成方法


Counter
全部 -  -
今日 -  -
昨日 -  -

記事メニュー2

更新履歴
取得中です。


今日の人気ページ
  • SDガンダム GGENERATION OVER WORLD
  • cwcheat.db
  • ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争
総合人気ページ
  • Monster Hunter Portable 2nd G
  • ファンタシースターポータブル
  • や行

人気記事ランキング
  1. SDガンダム GGENERATION OVER WORLD
  2. cwcheat.db
  3. ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争
  4. 遊戯王デュエルモンスターズ5D's タッグフォース6
  5. ファイナルファンタジーⅣ コンプリートコレクション
  6. ファンタシースターポータブル2インフィニティ
  7. 真・女神転生 テビルサマナー
  8. ま行
  9. 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜
  10. さ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 179日前

    遊戯王デュエルモンスターズGX TAG FORCE
  • 268日前

    桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻
  • 299日前

    コメント-質問、要望、お礼等
  • 433日前

    ファイナルファンタジーⅣ コンプリートコレクション
  • 434日前

    ボンバーマンランド ポータブル
  • 450日前

    GOD EATER 2
  • 633日前

    ペルソナ2 罰
  • 658日前

    機動戦士ガンダム 新ギレンの野望
  • 763日前

    ファイナルファンタジーⅢ
  • 867日前

    真・女神転生 テビルサマナー
もっと見る
人気タグ「ファンタシースターユニバース」関連ページ
  • No Image ファンタシースターポータブル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. SDガンダム GGENERATION OVER WORLD
  2. cwcheat.db
  3. ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争
  4. 遊戯王デュエルモンスターズ5D's タッグフォース6
  5. ファイナルファンタジーⅣ コンプリートコレクション
  6. ファンタシースターポータブル2インフィニティ
  7. 真・女神転生 テビルサマナー
  8. ま行
  9. 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜
  10. さ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 179日前

    遊戯王デュエルモンスターズGX TAG FORCE
  • 268日前

    桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻
  • 299日前

    コメント-質問、要望、お礼等
  • 433日前

    ファイナルファンタジーⅣ コンプリートコレクション
  • 434日前

    ボンバーマンランド ポータブル
  • 450日前

    GOD EATER 2
  • 633日前

    ペルソナ2 罰
  • 658日前

    機動戦士ガンダム 新ギレンの野望
  • 763日前

    ファイナルファンタジーⅢ
  • 867日前

    真・女神転生 テビルサマナー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 光の黄金櫃(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  9. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  10. 箱入り娘(パズル) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.