カオスアリーナLv3という位置付けのダンジョン。
フロアは10層からなり、各階層ともかなり高難度となっている。
Easy、Hard、Extraの3種類がある。
制限時間は塔が現れてから2時間で、それを過ぎると塔が消えてしまい、中に居たPCはセーブポイントへと戻される。
参加者のバランスが良く、慣れている人が多ければ1時間ほどでクリアできるが、
せっかくのコミュ鯖なのだし、他PTの人とも声を掛け合うべきだと思うが…。
慣れてない人は、先行する人に離されないようにしつつも自分たちのペースで進めばいいかと思われる。
EasyとHardの違い
- Easyには三次職参加不可(Hardは制限無し)
- もらえるポイントが違う
- 出現するMOBが違うため(そもためキーMOBも違う)
参加方法
「蜃気楼の塔」が出現しました と表示された時に ポタ子の「特別な場所」→「カオスアリーナ」へ行き、
HardならNPCミラージュに、EasyならNPCスノートに話しかける。
(塔の出現5分前に、ミラージュによる予告がある)
受付時間は下記の開催時刻から5分間。
暫定仕様
開催日時(Easy): 土曜19時・日曜1時、18時
開催日時(Hard): 土曜1時、22時・日曜21時
開催日時(Extra): 水曜21時
禁止スキル:アイスウォール、テレポート、アブラカタブラ、ノピティギ
リログ不可(リログ・鯖キャンするとセーブポイントに戻されます)
報酬
偶数階から奇数階への移動時にポイントが貰えます。
2階→3階は+1、4階→5階は+2…という感じに増えます。
進入方法
石版が現れた後、順番に調べることによって道が開きます。
正しい順番で石版を調べると、書かれている数字が減っていきます。
他の人が間違った順番で触れるとフラグがリセットされるようなので、
誰かが石版を調べている間は触らない方が賢明?
注意事項
受付時間が短いので、準備は放送が流れる前に済ませるのが吉。
カオスアリーナLv1,2にように、MOBが湧く直前の警告がありません。
本鯖の蜃気楼の塔と若干沸き方とMOBが異なります。
各階にてMOBがいきなり全て湧く現象が確認されています。要注意。
攻略時の注意
フラグMOBの管理はしっかりと。安易に倒すと他PTまで決壊します。
3F,8FのWPで鯖キャンする人多数。回線が不調なら待機推奨。
出現MOBをテイムしてはいけません!次の階に進めなくなります。
5Fと6Fの間に休憩地点があり、装備修理NPC・各種
アイテム販売NPC・便利カプラが配置されています。
暫定的にBBSから移植しました。誤植・分かりにくい点等あれば修正お願いします。
MOB配置変更がありました。随時更新します(2010年4月12日時点での仕様に暫定修正)。
1F
| 段階 |
出現位置 |
出現MOB |
キーMOB |
| 1 |
全体 |
ベアドール・アラーム・Aミミック |
全滅 |
| 2 |
全体 |
ベアドール・アラーム・時計塔管理者 |
全滅 |
| 各小部屋 |
デッドリーレイス・ミニデモ |
| 3 |
全体 |
ベアドール・アラーム・Aミミック |
全滅 |
| 4 |
全体 |
ベアドール・アラーム・時計塔管理者・Gスパイダー・キラーマンティス・Dレイス? |
スティング |
| 各小部屋 |
ヒートタートル・フリーズタートル・スティング |
特に何も考えずにSG巻き続ければOK
2F
| 段階 |
出現位置 |
出現MOB |
キーMOB |
| 1 |
中央 |
ヴァイオリー・オーガトゥース |
全滅 |
| 内周左右 |
フェンダーク・カブキ忍者・アサルトタートル |
| 2 |
中央 |
オーガトゥース・アポカリプス |
全滅 |
| 外周 |
?(要確認) |
| 3 |
中央 |
ハイドラランサー |
ハイドラランサー・エレメス=ガイル |
| 外周 |
エレメス・エルダー・サキュバス・Aマミー? |
マップ中央にハイドラランサーが複数出現するので、マップ中央でのフラグMOB撃破は危険
3F
| 段階 |
出現位置 |
出現MOB |
キーMOB |
| 1 |
全体 |
ジョーカー |
マーガレッタ・エリザ? |
| 中央 |
アリス・エリザ・ロリルリ・フェアリーフ・マーガレッタ・天仙 |
| 2 |
中央北 |
慰める者 |
全滅 |
| 中央 |
ハーピー |
| 中央南 |
マヤパープル・セシル |
| 全体 |
サキュバス |
| 3 |
中央 |
生体1次職DOP全種 |
不明 |
| 4 |
南 |
フェアリーフ・カトリーヌ |
カトリーヌ |
4F
| 段階 |
出現位置 |
出現MOB |
キーMOB |
| 1 |
外周左上下角 |
スティング・深淵 |
全滅 |
| 内外周境目 |
ガーゴイル・レイドアチャ・オークアチャ・ヴァイオリー |
| 2 |
内周左右 |
ペノメナ |
不明 |
| 外周左上下角 |
スティング・深淵・レイドアチャ |
| 3 |
中央 |
フォトカノン・ラギットゾンビ・天邪・フレイムシュータ・レイドアチャ・カヴァク・セシル |
セシル |
ニュマ必須。最終段階では左の出口WP付近を制圧してから中央を制圧するべき。
5F
| 段階 |
出現位置 |
出現MOB |
キーMOB |
| 1 |
各スタート地点 |
アラーム・水ディミック・ベアドール |
全滅 |
| 2 |
四方端 |
アポカリプス・ヴェナート |
不明 |
| 3 |
全体 |
フォトカノン・水ディミック・ヴェナート・アラーム・ヘルアポ |
ヘルアポカリプス |
| 東端 |
アポカリプス? |
6F
| 段階 |
出現位置 |
出現MOB |
キーMOB |
| 1 |
東西小部屋 |
オウルバロン・インキュバス・サキュバス |
全滅 |
| 2 |
全体 |
Aワーム・ラーヴァゴーレム・ディミック・ヴァイオリー・フェイクエンジェル |
不明 |
| 3 |
全体 |
タナトス天使全種・アークエンジェリング |
アクエン |
| 4 |
全体 |
スコグル・プルス・深淵・ミュータント・ブラッディナイト・グリフォン・MVP[1体] |
MVP |
出現MVPはどうやらハティーに固定された模様。
休憩所にてアンフロ装備、9Fゾディアック対策に風鎧を持っていくとGood.
7F
| 段階 |
出現位置 |
出現MOB |
キーMOB |
| 1 |
四方端 |
地風デリーター・アビスドラゴン全種(BOSS除く) |
全滅 |
| 2 |
全体 |
地風デリーター・アビスドラゴン全種(BOSS除く)・ドラゴンの卵 |
全滅 |
| 3 |
西端 |
ミュータントドラゴン・ドラゴンゾンビ |
ハイドラランサー |
| 南端 |
ハイドラランサー |
| 東端 |
?(要確認) |
| 北端 |
風デリーター・アビスドラゴン全種(BOSS除く)・ドラゴンゾンビ |
ここは四方にある卵を4つ割った時点で危険なドラゴンゾンビが大量に出るので注意が必要。
北部屋は出現MOBが少なめなので、北部屋に1つ卵を運んでから割るのがベストのようだ。
8F
| 段階 |
出現位置 |
出現MOB |
キーMOB |
| 1 |
西WP直後 |
タナトス天使全種・ガーディアン |
タナトスMOBの全滅 |
| 2 |
小部屋 |
アークエンジェリング・スコグル・プルス |
不明 |
| 東 |
セイレン |
| 南 |
マガレ |
| 3 |
全体 |
アークエンジェリング・エンジェリング・Aマミー |
エンジェリング |
| 南 |
執行する者・慰める者 |
| 東 |
監視する者・保護する者 |
| 小部屋 |
セイレン・マーガレッタ |
1段階目、西WP直後にいる大量のタナMOBにガーディアンが追加され、以前よりもひどいことになっている。
壁を戦闘に突入することになるが、出遅れるとタナMOBが殲滅され、 西の部屋に大量のMOBが出現するので突入時は皆について外に出よう。
9F
| 段階 |
出現位置 |
出現MOB |
キーMOB |
| 1 |
全体 |
エリオット・ロリルリ・ごつミノ・グリンプルスティ・メデューサ・スコグル・セイレン・ハワード・MVP |
不明 |
| 2 |
全体 |
ゾディアック・他(要確認) |
ゾディアック全滅 |
| 3 |
全体 |
タナトス天使全種・ホーリーナイト*3 |
ホーリーナイト |
9F突入位置が各部屋ではなく中途半端な位置なため、入った直後から大量のMOBの中に出る。
他の人と同時突入し、素早く西の部屋に移動しよう。
敵を少しずつ殲滅しつつ、南の部屋に移動。ゾディアックがキーと思われるため、ソディアックは南部屋に釣って倒すこと。
ホーリーナイトはHPが一定まで減ると広範囲EQをしてきます。弓職で撃つ場合は射程ギリギリから撃たないと巻き込まれます。
1段階目のMVPは固定のようでキエル・ミストレス・レディータニーなどが出現する。
10F
| 段階 |
出現位置 |
出現MOB |
キーMOB |
| 1 |
中央 |
MVP |
生体MOB一定数? |
|
上小部屋 |
ハワード |
| 右小部屋 |
エレメス |
| 下小部屋 |
セイレン |
| 左小部屋 |
マガレ |
| 2 |
全体 |
MVP・キメラ・ミュータント・ヴェナート・スコグル |
MVP |
| 3 |
全体 |
生体3DOP全種(BOSS除く)・強化魔剣士タナトスの思念体 |
強化魔剣士タナトスの思念体 |
これまでに確認されたMVPは段階1でヴェスパー・タートルジェネラル、ストームナイト
段階2~3でドッペルゲンガー、ファラオ、ダークロード。
以下掲示板より転載。
強化魔剣士タナトスの思念体の本体スペックは検索ちゃん参照。
取り巻きは宇宙に出る強化タナトスの~シリーズ並の強さ。
使用スキル「全体凍結化・HJ(高頻度・高威力・詠唱短のためニュマ必須)・LOV・アスム・ディフェンダー・ヘルの権現・属性攻撃?(Def80前後アリス盾で20kほど)
--
最終更新:2010年11月11日 22:12