伊山 洋一郎
■キャラクター名:伊山 洋一郎
■ヨミ:イヤマ ヨウイチロウ
■性別:男
■武器:医師としての信念、命の価値
■
アルカナ:死神
特殊能力『宣告【ガイダンス】』
病気や怪我などで命の危険が迫っている者の前に、伊山洋一郎が幻の姿で現れる。この幻は命の危険が迫ってる人間を予め診察しながら、医者である本体がいる場所へと案内してくれる。
伊山洋一郎の幻は患者となる者にのみその姿が見える。直接触れることは出来ない。初めは夢の中で語りかけてくるが、より危険が近付けば現実でも幻が現れる。また複数の患者がいればそれぞれに幻が付くが、患者間でお互いの幻は認識出来ない。
運命という予定調和的な力を原動力にした能力。「患者となる人間」は例外なくこれから命が危険な状態に晒される運命にある。そのままでは近い将来、確実に死に至る。
反面、適切な治療を施せば患者は助かるし、なんなら死因を特定して回避することも不可能ではない。
また幻はあくまで幻であり、本体が操作することはできないが、本体である伊山洋一郎は幻がしている会話を逐次頭の中で把握している。
ちなみに患者側から見て、伊山洋一郎の姿を現実で捉えられるほど危険が迫っている兆候になる。例えば夢など無意識下で会話しているうちはまだ「安全」、日中に幻が見えるようになれば「危険」が近くまで迫っており、本体が見える頃には、すでに患者自身は「瀕死」の状態に陥っている。
なお、能力の特性上、自分から伊山洋一郎に会いにくるような人間は大半が治療を必要とする患者となる。また、同じく運命力によってカードの所持者同士を惹きつけ合うタロットカードとは奇妙な親和性を持っており、カード所有者のうち、伊山洋一郎に会いにくる者たちは非常に高い確率で患者になる運命を背負う。
設定
都市伝説の闇医者。
神出鬼没で、その姿を見た者は誰もいないと言われているが、彼に命を救われたと主張する者も多い。その存在は裏社会でも尊敬と畏怖で語られる。
見た目は茶髪に茶色のスーツ姿の、長身の若い男性。眼鏡を掛けて髪を後ろで結んでいる。顔面が良い。
重度の甘党で好物はチョコレートパフェ。マイスプーンをいつも胸ポケットに常備している。
その経歴に謎や秘密は特に無い。普通に義務教育を終え、普通に高校、大学に進学し、何故か闇医者になった稀有な人物。
医師免許を持ったことはないが確かな医術知識を持つ。特定の場所に長居しないため、意図的に見つけ出すのは非常に困難。
とても柔和な性格で、患者に対しての思いやりも深く、人当たりも良い。子供の前では終始笑顔を崩さない。命の価値を重じており、助けられる命を決して見捨てたりはしない。
また、患者から金を取るようなことはしない主義。
一方で、治療行為に対しては非常に現実的なスタンスを貫いており、命の選択を迫られる状況では助けられる患者を優先して、見込みのない患者を早々に切り捨てるなど、シビアな勘定計算を常に念頭において行動する。
優先する命の順番も本人の中でハッキリしており、「助ける命が社会や自分にとっていかに役に立つか」である。この優先する命の順番は強い信念となっている。
闇医者であるため、凄腕の医術を持っていると思われがちだが、立場上まともな医療器具を常備できないため、助けた命よりも助からなかった命の方が多いとは本人の談。
正直、健康保険に入ってるならまともな医療機関に行った方が良い。
自分の生活を非常に大切にしている。
普段は実は資産家のヒモなどをしたりして生活している。しかし、どこかの海岸に別荘を持っており、非常に高価な絵画や掛軸など飾って楽しんでいる、わりと俗っぽい一面がある。
助けた患者からは金を取らない主義だが、物々交換やコネを普通以上に要求する。貨幣文化を信じていない。
末期の病により余命いくばくもない。無宗教だが、死ぬのが怖いので神の存在を信じることにしている。
タロットカードの戦いには積極的な姿勢を示しており、わざわざ自分から望んで命がけの戦いに参加するような輩は助ける価値がないと考え、それならば今まで自分が助けられなかった人たちや、社会的影響力の高い夭折の天才などを生き返らせて死ぬ前に自分が生きた社会に貢献しようと思っている。そのための生き返るべき人間の優先度リストは作成済み。
もしカード所有者の中にリストより優先すべき価値のある人間がいるなら、自分の所有するカードを譲っても良いと考えている。
ちなみに、裏社会から逆恨みされることも間々あるため、身体能力はそれなりに高め。
願い
『 命の選定。
この戦いで死ぬべき人間を死にゆくままに死なせ、その分、生きる価値がある人間を同じ数だけ生き返らせる。』
最終更新:2020年09月28日 00:04