彫像盤石のレヴリテス

発生場所:ケルビア峠
時期:メインストーリー1で必須戦闘
  BOSS[盤石彫像のレヴリテス]
  石。ダメージを与えると石化攻撃をしてくる。
  HP回復と状態治癒が出来るナギが加入する。
    フェイザス→ゲージを貯めて必殺技オーバーウェルム※追撃なし(ダメージ無しで鋼糸を貯める)→鋼糸が30程度蓄積されたら追撃でとどめ
    ジェスター→自由(攻撃してもいいがすると石化させられる)
    ナギ→豊穣のしらべ(全員が範囲内に収まるようにして回復し続ける)

怠惰偏向のフィールブルー

発生場所:レイゼル樹林
時期:メインストーリー2Bで必須戦闘
  BOSS[怠惰偏向のフィールブルー]
  猫ちゃん。 
  最初のターンに「春の風は眠りを知らず」で行動後に睡眠状態を付与する空間を展開してくる。
  BOSSは防御力が非常に高く攻撃が通らないので、空間効果を利用して、敵を睡眠状態にし防御力が0の状態で攻撃を与えていく。
  なのでジェスターの「ヴォイドニュートライズ」等での空間解除は行わずに戦うといい。
  セレナが特攻ダメージを与えられるので、追加弾倉で通常攻撃回数を増やして敵が睡眠になったタイミングで攻撃すれば簡単に勝てる。

轟雷天雨のカヌトフェイガ

発生場所:ハルビス高原
時期:メインストーリー2A-①終了後
ウルカノ撃破まで近づけなかった高原中央の社にいる。
コイツを撃破してハルビスの戻った後から、社の側にある店で水神のお守りが買えるようになる(厄災ダストクライス攻略に必要)。
  BOSS[轟雷天雨のカヌトフェイガ]
  キメラ? 
  フィールドの影響で戦闘開始時から雨の空間が展開されている。
  雨の空間中は敵の行動回数が増加(黒いアイコンで待機時間に表示されている)し零雲霹靂雷霆迅(れいうへきれきらいていじん?)と霹靂雷霆迅を使う。
  零雲霹靂雷霆迅はランダムな位置に設置され、その上にこちら側が移動すると発動する設置技。
  霹靂雷霆迅は準備時間終了後に発動する。こちらは範囲が狭いので上記と見分けることが可能。
  どちらも非常に強力な技だが、空間が雨じゃないと使えないのでセレナのスターシェルやジェスターの空間解除で
  雨を解除して戦いたい。火傷が効くので魔法・メギドの炎で炙ろう。

万触腐敗のエンダフィアズモス

発生場所:フルトヘイム湿地帯
時期:メインシナリオ1終了後
宿場町レイゼルと木霊族の里をつなぐレイゼル街道を下に進むと湿地帯があるのでその奥。
湿地帯は毒沼と高レベルモンスターに溢れているのである程度のLvは必要になる。
コイツの撃破がリムガルムの加入条件。
  BOSS[万触腐敗のエンダフィアズモス]
  腐った竜。 
  回復効果を反転する空間を使ったり、ナギの風塵のしらべと同じように範囲内dotダメージを与え続ける「今こそ狂喜せし歓喜の歌を」を使う。さらに全体に強力な物理攻撃を放ってくる非常に強力な敵。
  回復アイテムを投げまくると死ぬ。体力保水液H-10で一撃瀕死にできる。

常闇極夜のカイコバート

発生場所:ラーグセル研究所
ラーグセルの左上方向にある建物の入り口を塞いでいるエージェントにツール・研究所職員を装備して話しかけると
研究所への道が開放される。研究所内を真っ直ぐ進むとコイツがいる。
時期:メインストーリー2A-②終了後
  BOSS[轟雷天雨のカヌトフェイガ]
  黒い悪魔像? 
  最初のターンに「静寂の暗転」で暗闇の空間を展開してくる。
  カイコバートは暗闇中に隠伏?が付与されて攻撃できなくなるので、セレナやジェスターで解除する。
  また一定確率で「影踏み鬼」というスキルで味方の能力を複製した敵を召喚してくる。
  この敵は複製した味方が行動すると、同じスキルで行動を行う。
  またカイコバートのゲージが貯まると、出現している影の複製元を即死させてくるので
  影が出現したらすぐに倒すようにする。

砂塵回帰のダストクライス

発生場所:ネルギア砂漠(溶岩洞入り口の上 ※ツールの水神のお守りがないと辿り着けない)
時期:メインストーリー2A-②終了後
ネルギア砂漠の水分量ギミックを攻略しないと辿り着けないので、先にカヌトフェイガを倒して水神のお守りを買っておく必要がある。
水神のお守りを装備して溶岩洞の入り口を迂回する形で上に登るとコイツがいる。
  BOSS[砂塵回帰のダストクライス]
  機械兵器。 
  こちらのほぼ全ての攻撃が吸収される。
  ソウルフレンジーやスパークルレインでダメージを与えながらゲージを吸収してくる。
  ゲージが吸収されるのが厄介だが、敵のゲージがMAXになるとオーバーヒートで敵が自傷ダメージを受ける。
  おそらく、ゲージを吸収させて自爆させるのが正攻法だが……
  料理と状態異常が効く。火傷が効く。
  失敗料理の不思議物体D(火傷等状態異常付与+2000ダメージ)が大好物なのでいっぱい食べさせてあげよう。

箝口結舌のスィオピクリュソス

発生場所:クルストリア鉱山
時期:メインストーリー2A-②終了後
鉱山は敵が強くないので序盤から攻略できる。
  BOSS[デブ岩]
  箝口結舌のスィオピクリュソス。 
  HPが非常に高いが、魔法ダメージを与えるたびに次に与える魔法ダメージが増加していく。
  しかしこちら側が詠唱していると強力なカウンターを自分に付与して、反撃の準備をしてくるので
  詠唱せずに魔法攻撃を与える方法で倒す。
  ジェスターの夢幻魔法で味方全員を詠唱時間0にしてグラビトンや強力な魔法を当ててやろう。

黒死窮鼠のピースクィーク

発生場所:シングレア自治区・地下水道
時期:メインストーリー2A-②終了後(※ツールのピッキングツール入手後)
ギルド会員証とピッキングツールがあれば、自治区のギルド横の牢屋からすぐにたどり着ける。
ない場合は図書館のあるマップにある地下水道入り口からピッキングツールで地下水道を攻略した先にいる。
  BOSS[黒死窮鼠のピースクィーク]
  ねずみ。 
  一定間隔で黒死誘引の空間を発動して、こちらの行動後に毒を付与しながらお供のネズミを召喚してくる(最大3匹)
  毒の継続ダメージに加え、敵は毒の特攻攻撃を使ってくるので、毒耐性があると良い。ないと厳しい。
  ピースクィーク本体は味方の待機時間を0にしてお供のネズミで一斉攻撃を仕掛けてくるので、空間を解除して戦っていく。
  状態異常は全て無効なので鋼糸で削っていこう。

永寒青蓮のカラリエーヴァ

発生場所:ウラノス氷窟
時期:メインシナリオ2C-①終了後(※ツールのプロメテウスの炎入手後)
アルブムの街を右に進んだ先のウラノス雪原を少し上に進んだ先にあるウラノス氷窟の奥にいる。
行く前に凍結耐性を用意しておくと楽(洞窟内にも1つある)。
  BOSS[永寒青蓮のカラリエーヴァ]
  味方側のファストムーブより早く先手を取って、凍結耐性のないメンバーを即死させてくる。
  凍結耐性は必須なので最低1人は装備させておく。
  カラリエーヴァは凍結以外の状態耐性を持たないので即死が効く。火傷が効く。腐敗が効く。
  正攻法で戦うと腕による強力な全体物理攻撃で味方が沈んでいく。

怨嗟夢想のヒストリア※10体目(トゥルー条件の対象外)

発生場所:幻影都市アベルナス
時期:メインシナリオ4終了後
ノーマルエンドでは必須。トゥルールート移行後もアベルナスの最深部に進むと戦うことができる。
勝利するとどちらのルートでもノーマルエンドへ移行する。
攻略についてはノーマルルート1を参照

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月13日 15:15